「ジャパン・イズ・フェーディング(日本がしぼんでいく)」日経新聞の警告 ― 2009/09/01 07:34
昨日の新聞各紙は総選挙結果一色。
その中で最も気になった記事を紹介しておきます。
日経新聞にはインターネットの原型をつくった米国防総省高等研究計画局(DARPA)が登場。
電池、IT(情報技術)、人工衛星、原子力関連の先端技術を企業に大規模移転する構想があるとのこと。
DARPA得意の軍事技術の民生転用は米国のパワーの源にもなってきた。
これがあるから、米国を侮ってはいけない。
この情報は米国メディアも大きく報じていません。
おそらくこの記事を書いた中山編集委員が独自の人脈から入手してきたものと思われます。
実は私にもほとんど同じ内容の情報が入っていました。
トヨタやホンダなども国防総省周辺の動きを相当慎重に追いかけているとのこと。
最先端技術が実質無償でGMなどに供与されれば、一気に劣勢に立たされることになる。
そのため、日本の自動車メーカーも必死。
歴史を振り返ると、1990年代初めにはDARPAの東京事務所開設計画もあった。
民生技術でありながら軍事技術にも転用できる日本の技術力を取り込もうとしていたわけです。
今ここで日本はDARPAに接近するもよし。
日本独自のDARPAモデルを検討するもよし。
いずれにせよ、武器と最先端技術は切っても切れない関係。
だからこそ、日本経済の成長戦略としての防衛宇宙産業分野の強化育成を提案しました。
このままでは日本はしぼんでいく。L字はますます長期化する。
そして、10年後にはフェード・アウト。
このことが見えている日本の政治家はどこにもいない。
<日経記事引用>
政権交代どう向き合う――企業、「国の縮図」脱する時(経営の視点)
2009/08/31日本経済新聞朝刊
日本は15回、中国が29回。英有力誌に今年登場した記事の数を数えたら、大差がついた。
歴史に残るであろう選挙だった。だがオバマ大統領の米民主党が「グリーンニューディール」「スマート経済」などの言葉を生んだのと対照的に、日本の民主党は世界に訴えかける言葉がなかった。今年の国内総生産(GDP)が世界2位に浮上する見込みの中国に圧倒され、日本の存在感は薄れている。「ジャパン・イズ・フェーディング」(日本がしぼんでいく)。米誌には日中を対比したこんな記事も載った。
経済界には政権交代への期待感もある。だが、未曽有の経済激動の中で日本は100日以上も政局・選挙に費やし、次の産業構造を形づくる成長戦略も先送りしたままだ。
三菱重工業とキャタピラー、トヨタ自動車とゼネラル・モーターズ(GM)、ファナックとゼネラル・エレクトリック(GE)。最近、日米企業が提携関係を縮小・解消する動きが増えている。これは中国が台頭し、日米欧が停滞する構造転換と関係がある。
トヨタ幹部は話す。「今後の関係を話そうにもGM内部が(法的整理で)がらっと変わり、誰と話していいかわからない」。国として地盤沈下しているのは米国も同じ。互いに相手の重要性が低下し、日米間の人脈に断層ができつつある。世界の基軸は企業の世界でも日米ではなくなりつつあるということである。
米国は今、再浮上に向け、新産業の振興に躍起だ。衆院選の公示直前、米政府は自動車用電池の開発助成に2300億円の拠出を決めた。インターネットを発明した米国防総省高等研究計画局(DARPA)が電池、IT(情報技術)、人工衛星、原子力関連の先端技術を企業に大規模移転する構想も検討しているという。リーマンショックから間もなく一年。日本は米国の反攻に向けた動きに気づいているだろうか。
「新日本石油」「キリン」「ケミカルとレイヨン」「ローソン」。業界再編で注目されるこれらの企業に共通しているのは、三菱グループの一翼を担っているという点だ。その三菱グループの幹部は言う。「このままだと企業は国と共倒れになりかねない。我々は政府に頼らず、自力で生き残る」
思い出すのはGEの元最高経営責任者(CEO)、ジャック・ウェルチ氏が28年前にした就任スピーチだ。「変革を拒む組織は衰退する。GEだけはこうした傾向と一線を画そう」
当時、米国はあらゆる面で下り坂といわれたが、ウェルチ氏は手をこまぬく政府に期待せず、同社を米屈指の成長企業に育て上げた。日立製作所、東芝、ファナックなど当時頂点にあった日本企業の成長力も、提携を通じて取り込んだ。
日本企業が「国の縮図」であり続けるなら、今後進む道は縮小均衡しかなくなる。それが嫌なら政府に頼らず、世界と伍(ご)して戦うしかない。
強い経済を支えるのは、公共投資で需要や雇用を生み出すケインズ政策ではなく、規制の「緩和」、旧体制の「解体」、技術の「革新」。それら3つの「Ks(ケイズ)」の実践ではないか。
(編集委員 中山淳史)
民主政権、将来の成長戦略を 日経経営者緊急アンケート
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090901AT1D3109Y31082009.html
衆院選勝利を受けて発足する民主党の新政権に対し、大手企業経営者の多くが将来を見据えた「成長戦略」を期待していることが、日本経済新聞社の緊急アンケートで明らかになった。企業収益が最悪期を脱する中、経営者は目先の景気対策よりも新産業育成や社会保障制度改革、財政再建などの長期的課題に取り組むべきだと考えている。
調査は8月31日に実施。製造業や流通、金融など大手110社のトップが回答した。
民主308議席の衝撃 ― 2009/09/01 08:47
アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)に続いて、戦略国際問題研究所(CSIS)もイベント開催。
パネリストはカート・キャンベルにマイケル・グリーンにスティーブン・クレモンス。
イベント当日の9月2日、日本人記者はAEIからCSISへと一斉移動で大忙し。
やはりCSIS優先になるでしょう。
<画像引用>
Schieffer Series: Understanding Japan's Elections: What the Elections Mean for Asia and the United States
Date: Wednesday, Sep 2, 2009 | 5:30 pm - 6:30 pm
http://csis.org/event/schieffer-series-understanding-japans-elections-what-elections-mean-asia-and-united-states
Panelists:
Kurt Campbell
Assistant Secretary of State for East Asian and Pacific Affairs
Michael Green
CSIS Senior Adviser and Japan Chair;
Former Senior Director for Asian Affairs at the National Security Council
Steven Clemons
Senior Fellow and Director of the American Strategy Program, New America Foundation;
Publisher, The Washington Note
<関連記事>
民主300議席の衝撃
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/08/21/4529498
蛇信仰と注連縄:メソポタミアの旅 ― 2009/09/02 09:22
<関連サイト>
Snake worship
http://en.wikipedia.org/wiki/Snake_worship
Ningishzida(画像引用)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ningizzida
民主308議席の衝撃(3)高まる米国の警戒感 ― 2009/09/02 20:50
一足お先にジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院(SAIS)でセミナー開催。
やはり注目はまもなく行われる戦略国際問題研究所(CSIS)か。
<画像引用>
Johns Hopkins SAIS Calendar of Events
http://www.sais-jhu.edu/calendar/index.htm
Tuesday, September 1
"Japan's Historical General Election: Implications for U.S.-Japan Relations"
Hosted By: The Reischauer Center for East Asian Studies
Time: 5:30 PM - 7:00 PM
Location: Kenney Auditorium, The Nitze Building (main building)
Summary: NOTE: This event has been moved to Kenney Auditorium.
Kent Calder, director of the Reischauer Center for East Asian Studies at SAIS, and Rust Deming, professorial lecturer in the SAIS Japan Studies Program, will discuss this topic. For more information and to RSVP, contact 202.663.5812 or reischauer@jhu.edu
Johns Hopkins SAIS Academics Japan Studies Faculty
http://www.sais-jhu.edu/academics/regional-studies/japan/faculty/deming.htm
<関連記事引用>
民主党を分析…衆院選受け米でセミナー相次ぐ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090902AT2M0201B02092009.html
日本の衆院選を受けて米首都ワシントンで、日本関連のセミナーが相次いでいる。米ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院(SAIS)が1日に開催したセミナーには米国の日本専門家や国務省高官、情報機関の出身者ら100人以上が出席。2日には有力シンクタンクが相次ぎ会合を開き、キャンベル国務次官補らオバマ政権の高官が講師として参加する予定だ。
SAISの会合では、知日派のケント・カルダー同大教授らが投票結果、自民党の敗因や民主党の政権構想を詳細に説明した。
カルダー教授は民主党の鳩山由紀夫代表が掲げる「アジア共通通貨」の創設構想について「何年もかかる」と語るとともに、新政権は当面、内政問題への対応に追われると予測。ラスト・デミング元駐日米公使は、在日米軍再編や思いやり予算見直しなど民主党の安全保障政策が日米関係に与える影響を懸念していた。(ワシントン=弟子丸幸子) (19:00)
元駐日公使、鳩山外交に懸念の声 日米同盟の弱体化指摘
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090201000290.html
【ワシントン共同】日本の総選挙を受けた日米関係に関するシンポジウムが1日、米首都ワシントンのジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院で開かれ、駐日公使も務めた講師役のラスト・デミング元国務副次官補は「鳩山外交」が日米同盟を弱体化させる懸念を指摘した。
デミング氏は民主党が政権公約で掲げた「対等な日米同盟」について「意味合いが判然としない」と述べた上で、次期首相となる鳩山由紀夫代表が過去の対米外交を批判していることに触れ「(日本外交における)米国の位置付けが下がる感じを受ける」と分析した。
また、同盟に否定的な社民党や国連中心主義とされる小沢一郎代表代行と、鳩山氏との間に外交方針の食い違いがある点を問題視した。
数百人集まった会場からも、民主党の外交や経済政策のあいまいさを指摘する声が相次いだ。
<関連記事>
民主300議席の衝撃
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/08/21/4529498
民主308議席の衝撃
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/09/01/4554391
蛇信仰と注連縄:古代ギリシャの旅 ― 2009/09/03 00:00
<画像引用>
Carlton Hobbs Weblog › Serpentine Folklore and Furniture
http://www.carltonhobbs.net/news/serpentine-folklore-and-furniture/2009/07/16/
蛇信仰と注連縄:吉野裕子の「猿田彦=蛇神=伊勢大神」説 ― 2009/09/03 08:43
カラスもびっくり。猿田彦は蛇神か?!
<以下、吉野裕子全集〈第5巻〉P118~119より引用>
天照大神は、この祖霊の蛇としての伊勢神宮を祀り、この蛇と交わるべき最高の女蛇巫(へびふ)であった。しかし時代がたつと、皇室の祖が蛇であってはならなくなり、最高女蛇巫はその祭祀対象であった伊勢神宮に自身を昇格させて、天照大神となる。
いっぽう、蛇巫であった頃の天照大神の面影を伝えるものは天鈿女、祖霊の蛇の名残をとどめるものは猿田彦、というふうに分化、伊勢大神という祖霊の蛇は、表面からはまったく姿を消したのである。
さきにわたしは、天孫を迎え出た猿田彦こそ伊勢大神であり、かつ蛇神であろうと推測したが、『日本書紀』によれば、その猿田彦は五十鈴川の川上に向かったということである。ここに「五十鈴川に祀られる神こそ伊勢大神の前身である」という古伝承を合わせると
猿田彦=五十鈴川の神(『日本書紀』)
五十鈴川=竜蛇=伊勢大神(古伝承)
ということになり、猿田彦が蛇神で伊勢大神であろうという推測が、にわかに現実性を帯びて迫ってくるのである。
<関連書籍>
吉野裕子全集〈第5巻〉日本人の死生観・陰陽五行と日本の民俗
http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E9%87%8E%E8%A3%95%E5%AD%90%E5%85%A8%E9%9B%86%E3%80%88%E7%AC%AC5%E5%B7%BB%E3%80%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%AD%BB%E7%94%9F%E8%A6%B3%E3%83%BB%E9%99%B0%E9%99%BD%E4%BA%94%E8%A1%8C%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B0%91%E4%BF%97-%E5%90%89%E9%87%8E-%E8%A3%95%E5%AD%90/dp/4409549928/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1251932532&sr=1-1
残念無念、麻生内閣最後のメルマガ ― 2009/09/03 09:19
麻生さん、あなたはよく頑張った。
誰がなんと言おうと、私はあなたを高く評価しています。
<以下、【麻生内閣メールマガジン 第44号】政治は続くより>
●麻生太郎の「強く明るく」
[政治は続く]
今般の衆議院議員総選挙では、皆さんの期待に応えられず、申し訳ない結果となりました。
政府与党への、ご不満、ご批判を真摯に受けとめています。
社会の閉塞感、格差の問題など、皆さんが感じておられる、さまざまな社会問題への不満に効果的に対応できていなかったのではないか、きちんと政策について、メッセージを出し切ってきたかなど、真剣に反省せねばならないと考えています。
私は、景気対策を最優先に、果敢に政策を進めてきました。
昨年9月24日に総理に就任した際、歴史的な世界同時不況、経済の悪化に直面しました。このとき、私は、国民の暮らしを守るために、解散総選挙といった「政局」よりも、景気対策・雇用対策という「政策」を優先いたしました。
異常な状況には、異例の対応が必要です。このため、半年で4回の予算編成を行いました。役人主導では、決してできません。その結果、今年4-6月期の実質経済成長率は、年率で3.7%。先進国では一番高い成長を実現しました。経済対策の成果が出始めた、と思います。
しかし、いまだ道半ばです。政局よりも政策を優先した判断は、国民生活のことを考えれば、決して間違ってはいなかった、と考えています。
北朝鮮問題への対応や、テロとの闘い、そして海賊対策についても、国家と国民を守るため、正しい政策を進めてきたと自負しています。
しかし、私の力不足から、今回の結果となりました。率直にお詫びするとともに、皆様方の声を真摯に受けとめ、今後の再出発を期したい、と思います。守るべきものは守る、そして守るべきもののために改革し、改めるべきものは改めるのが、保守政治の本質です。
メルマガ読者の皆さんには、これまでのご愛読に感謝申し上げます。皆さんからいただいた多数のご意見に、叱咤激励され、政策を前に進める勇気をいただきました。本当にありがとうございました。
今後、さらなる精進を続け、皆さんのご期待にお応えできる政治を実現することをお誓い申し上げます。
民主308議席の衝撃(4) 戦略国際問題研究所(CSIS)映像 ― 2009/09/03 15:43
<関連記事>
Schieffer Series: Understanding Japan's Elections: What the Elections Mean for Asia and the United States
http://csis.org/event/schieffer-series-understanding-japans-elections-what-elections-mean-asia-and-united-states
民主300議席の衝撃
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/08/21/4529498
民主308議席の衝撃
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/09/01/4554391
民主308議席の衝撃(3)高まる米国の警戒感
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/09/02/4558803
最近のコメント