民主300議席の衝撃 ― 2009/08/21 09:05
総選挙直後の9月2日にAEIがイベントを開催するようです。
<画像引用>
AEI - Japan's Election Democratic Breakthrough
http://www.aei.org/event/100118
コメント
_ 猿田彦慈恩穂里天久命 ― 2009/08/22 01:39
_ Y-SONODA ― 2009/08/22 06:58
猿田彦慈恩穂里天久命様
どうもご無沙汰しております。
9月2日という開催日はあくまでも総選挙の日程に合わせたものだと思います。
民主党政権誕生で日米同盟はどうなるのか、おそらくこれがメインテーマでしょう。
パネリストは下記の通り。なかなか渋い人選です。
ここ最近、日本研究者も大きな話題がなくて不人気減少傾向。
民主党政権になって外交面で大きな変化ありだと、この先イベント続々開催。
大して変わらないと判断されれば、このAEIで終わりかもしれませんね。
私は後者だと思います。
Panelists:
Kevin Maher, State Department
ケビン・メア、米国務省日本部長、奥さんは日本人
http://naha.usconsulate.gov/wwwh-20060724a.html
http://naha.usconsulate.gov/wwwhj-20060724a.html
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-02-19-M_1-002-1_001.html
Len Schoppa, University of Virginia
レナード・ショッパ、ヴァージニア大学政治学部教授
http://people.virginia.edu/~ljs2k/cv.html
http://people.virginia.edu/~ljs2k/
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%9B%BD%E3%80%8D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8B%A6%E9%97%98-%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%91/dp/462031806X
Nick Szechenyi, Center for Strategic and International Studies
ニコラス・セーチェーニ、戦略国際問題研究所(CSIS)日本部副部長
http://csis.org/expert/nicholas-szechenyi
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090802/amr0908021300001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090728/elc0907282220020-n1.htm
Moderator:
Michael Auslin, AEI
マイケル・オースリン、アメリカン・エンタープライズ・インスティテュート(AEI)日本研究ディレクター、まもなく東大で集中講義あり
http://www.aei.org/scholar/127
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080927/amr0809271100007-n1.htm
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/gls/page_a.html#summerseminar
どうもご無沙汰しております。
9月2日という開催日はあくまでも総選挙の日程に合わせたものだと思います。
民主党政権誕生で日米同盟はどうなるのか、おそらくこれがメインテーマでしょう。
パネリストは下記の通り。なかなか渋い人選です。
ここ最近、日本研究者も大きな話題がなくて不人気減少傾向。
民主党政権になって外交面で大きな変化ありだと、この先イベント続々開催。
大して変わらないと判断されれば、このAEIで終わりかもしれませんね。
私は後者だと思います。
Panelists:
Kevin Maher, State Department
ケビン・メア、米国務省日本部長、奥さんは日本人
http://naha.usconsulate.gov/wwwh-20060724a.html
http://naha.usconsulate.gov/wwwhj-20060724a.html
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-02-19-M_1-002-1_001.html
Len Schoppa, University of Virginia
レナード・ショッパ、ヴァージニア大学政治学部教授
http://people.virginia.edu/~ljs2k/cv.html
http://people.virginia.edu/~ljs2k/
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%9B%BD%E3%80%8D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8B%A6%E9%97%98-%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%91/dp/462031806X
Nick Szechenyi, Center for Strategic and International Studies
ニコラス・セーチェーニ、戦略国際問題研究所(CSIS)日本部副部長
http://csis.org/expert/nicholas-szechenyi
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090802/amr0908021300001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090728/elc0907282220020-n1.htm
Moderator:
Michael Auslin, AEI
マイケル・オースリン、アメリカン・エンタープライズ・インスティテュート(AEI)日本研究ディレクター、まもなく東大で集中講義あり
http://www.aei.org/scholar/127
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080927/amr0809271100007-n1.htm
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/gls/page_a.html#summerseminar
_ 猿田彦慈恩穂里天久命 ― 2009/08/22 14:38
園田さん
各人のプロフィール紹介ありがとうございました。
それぞれ知日派ということが分かりました、それにしても皆若いですね。
9月2日になぜ拘ったかといいますと、1945年9月2日のホワイトハウスでの出来事を、小説「夢のなかに生きた男たち」に書いた幻の作家に最近連絡がついたからなのです。
当日(日本ではミズリー号で日本の降伏調印が行われた)、OSSメンバーの慰労会が行われていたのですが、メンバーの一人、日本人の女性柔道家が、トルーマン大統領に「勝敗はもう決まってるのに何故原爆を使ったのか?」と問うと、「人体実験だ」というような応答があったので、大統領を背負い投げでぶん投げ、止めに入ったスティムソン陸軍長官も同じく投げてしまって、その場でSPに射殺された。
という小説上のお話でした。
作家本人に尋ねたところ、、背負い投げで投げたのは事実だが射殺はされてなくて刑務所に入れられ、その後も米国で生活していたとのことでした。
各人のプロフィール紹介ありがとうございました。
それぞれ知日派ということが分かりました、それにしても皆若いですね。
9月2日になぜ拘ったかといいますと、1945年9月2日のホワイトハウスでの出来事を、小説「夢のなかに生きた男たち」に書いた幻の作家に最近連絡がついたからなのです。
当日(日本ではミズリー号で日本の降伏調印が行われた)、OSSメンバーの慰労会が行われていたのですが、メンバーの一人、日本人の女性柔道家が、トルーマン大統領に「勝敗はもう決まってるのに何故原爆を使ったのか?」と問うと、「人体実験だ」というような応答があったので、大統領を背負い投げでぶん投げ、止めに入ったスティムソン陸軍長官も同じく投げてしまって、その場でSPに射殺された。
という小説上のお話でした。
作家本人に尋ねたところ、、背負い投げで投げたのは事実だが射殺はされてなくて刑務所に入れられ、その後も米国で生活していたとのことでした。
_ Y-SONODA ― 2009/08/24 07:40
★猿田彦慈恩穂里天久命さんへ
以前ご紹介いただいたので「夢のなかに生きた男たち」は読みました。
なんかスカッとするお話ですよね。
とはいえ、それこそ戦争という状況下、彼らからすれば日本人を人とは思っていなかった。
その意味で「人体実験」ですらなかった。
日本も鬼畜米英といっていたわけですから、戦争とはそういうものでしょう。
こういう記事を読むといろいろ考えさせられますね。
ソンミ村虐殺、元中尉「41年後の謝罪」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090822-OYT1T00774.htm
元中尉の謝罪、受け入れたいとソンミ生存者
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090823-OYT1T00880.htm
以前ご紹介いただいたので「夢のなかに生きた男たち」は読みました。
なんかスカッとするお話ですよね。
とはいえ、それこそ戦争という状況下、彼らからすれば日本人を人とは思っていなかった。
その意味で「人体実験」ですらなかった。
日本も鬼畜米英といっていたわけですから、戦争とはそういうものでしょう。
こういう記事を読むといろいろ考えさせられますね。
ソンミ村虐殺、元中尉「41年後の謝罪」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090822-OYT1T00774.htm
元中尉の謝罪、受け入れたいとソンミ生存者
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090823-OYT1T00880.htm
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/08/21/4529498/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ よく考えよう - 2009/08/23 13:05
一週間後に迫った衆議院総選挙は民主党圧勝となる予想が報道各社の世論調査で明らかとなっている。1番偏ったものは民主党が300議席を上回り、4年前の郵政解散をした自民党と逆転現象のようだ。中には、自民党議席が220議席を上回り、何とか与党連立政権が死守すると言う週刊誌予想もある。
お久しぶりです。
このイベントのパネリストやモデレーターのプロフィールなどわかりますでしょうか?
9月2日という日付が気になってるのです。
確かに総選挙の結果を受けて迅速にということでしょうが、太平洋戦争の戦勝記念日(米国をはじめとする連合国側)にあたるわけでして・・・そうじゃないといいんですが。。。。