Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

米国史上最長の「アフガン戦争」の狙いはその地下に眠る1兆ドル規模の鉱物資源か2010/06/14 16:54

米国史上最長の「アフガン戦争」の狙いはその地下に眠る1兆ドル規模の鉱物資源か NYT:U.S. Identifies Vast Riches of Minerals in Afghanistan


米国が赤字覚悟で長々と戦争をするはずもなく、米地質調査所(USGS)あたりの分析でアフガニスタンにかなりの鉱物資源があることは事前にわかっていたと思われます。


<原文記事(画像引用)>

U.S. Identifies Vast Riches of Minerals in Afghanistan
http://www.nytimes.com/2010/06/14/world/asia/14minerals.html?ref=global-home
http://www.nytimes.com/2010/06/14/world/asia/14minerals.html?pagewanted=2&ref=global-home
http://www.nytimes.com/2010/06/14/world/asia/14minerals.html?ref=global-home&pagewanted=print


<関連記事引用>

アフガンに鉱物資源 米紙報道「金など92兆円規模」
2010/6/14 12:35
http://bit.ly/bU5iTx

 アフガニスタンに金、鉄鉱石、リチウムなど1兆ドル(約92兆円)規模の鉱物資源が眠っている――。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は13日、複数の米政府高官の話として、米国防総省スタッフと地質学者らのチームが同国内で豊富な鉱物資源を発見したと報じた。

 発見した鉱物資源には、銅やコバルトなども含まれており、アフガニスタンのカルザイ大統領なども説明を受けたという。国防総省が支援し来秋までに発掘権の入札を始められるよう準備を進めているもよう。埋蔵規模などの詳細は明らかになっていない。

 同紙は、今回の発見は資源に乏しい小国とされてきたアフガニスタンの経済を根底から変えると指摘した。(ワシントン=大隅隆)


米国:アフガンでリチウムなどの鉱床発見、約92兆円規模-NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aqEIoPb4xds4

 6月14日(ブルームバーグ):米政府は、アフガニスタンで鉄鉱石や銅、リチウムを含む約1兆ドル(約92兆円)規模の鉱床を発見した。米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が、米国防総省の資料やペトレアス米中央軍司令官の話を引用して伝えた。

 同紙オンライン版が13日報じたところによれば、国防総省の事業開発タスクフォースは、発見した鉱床の検証のため米国の専門家を雇い入れた。ニオビウムや希土類鉱物、金の鉱床も発見され、リチウム鉱床については、確認済み鉱床として世界最大のボリビアに匹敵する規模を持つ可能性があると同省の複数の当局者が匿名で語ったという。

 同紙によると、鉱床は、イスラム教武装勢力タリバンとの激しい戦闘が起きたパキスタンと国境を接する南部や東部地域などを含むアフガン全土に散在している。開発には数年かかる公算が大きい。


アフガンは金属資源の宝庫 米調査、推定1兆ドルと報道
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061401000469.html

 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は13日、アフガニスタン国内で推定1兆ドル(約92兆円)近くに及ぶ鉄や銅、リチウムなどの金属資源が未開発のまま埋蔵されているのを米政府の調査チームが発見したと、米政府当局者の話として報じた。

 開発に成功すれば、アフガニスタンを世界有数の資源国の地位に押し上げるほどの埋蔵量で、アフガン戦争の行方や同国経済を一変させる可能性もあるという。

 同紙によると、発見された金属資源は金やコバルトも含み、激戦地であるパキスタンとの国境地帯を含む国内各地に点在している。

 発見量が最も多いのは鉄と銅で、米地質学者によると携帯電話などに使われるリチウムの埋蔵量は、世界最大規模の南米ボリビアに匹敵する可能性もあるという。

 チームは米国防総省当局者と米地質学者で構成され、調査結果はカルザイ同国大統領にも報告された。

キルギス炎上、米アフガン戦略に影響も2010/04/08 09:09








<関連記事引用>

キルギス:暴動、200人死傷 野党支持者、政府省庁を占拠
http://mainichi.jp/select/world/news/20100408ddm007030058000c.html

 【モスクワ大前仁】中央アジア・キルギスの首都ビシケクで7日、バキエフ大統領の辞任を求める野党支持者と警官隊が衝突し、警官隊の発砲などで少なくとも21人が死亡、180人以上が負傷した模様だ。大統領府は首都などで非常事態を宣言したが、複数の都市で政府省庁が占拠されるなど、各地に混乱が広がっている。

 ビシケクからの報道によると、警官隊は市中心部に集まった約5000人の野党支持者に対して発砲したという。さらに一部市民が国営テレビ局を占拠したほか、議会に侵入した。最高検庁舎が炎上したとの報道もある。北部の都市タラスでは野党支持者が政府省庁を占拠して、コンガンチエフ内相を拘束している。これに関連して、同地でジャパロフ第1副首相が負傷して病院に運ばれた模様。内相や第1副首相に関する情報は二転三転している。

 タラスでは前日の6日、約3000人が政権の汚職と公共料金の値上げに抗議する集会を開いた後、州政府庁舎を一時占拠する騒ぎとなった。政権は抗議集会に加担したとして、アタムバエフ元首相ら野党指導者を拘束したが、この動きが野党勢力の反発に火をつけた。政権側は7日夕、暴動の拡大を憂慮して、拘束していた一部の野党指導者を解放して、野党側との協議に応じる姿勢に転じた。ただし一部地域では国民が暴徒化しており、治安が早期に回復するかどうかは不明だ。

 キルギスでは05年、当時のアカエフ大統領に対する抗議運動が地方から首都に広がり、大統領府を占拠、最終的に大統領は辞任に追い込まれた。その際、中心的役割を担ったバキエフ元首相は同年に大統領に当選したが、次第に独裁色を強め、野党勢力が反発している。

 ビシケク近郊には米軍がアフガニスタンへの物資供給中継基地にしているマナス国際空港があるが、空港側は7日、同日夜から翌日早朝までの閉鎖を決めた。キルギス国内の混乱が続けば、アフガン向け物資供給にも影響を与えそうだ。


キルギス 衝突で40人が死亡
4月8日 5時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100408/t10013703331000.html

中央アジアのキルギスで、大統領の辞任を求める野党勢力と治安部隊が衝突してこれまでに40人が死亡し、バキーエフ大統領の所在がわからなくなるなど、混乱が深まっています。

キルギスの首都ビシケクで7日、バキーエフ政権と対立する野党支持者が大統領の辞任を求めて抗議行動を行い、一部が大統領の自宅や検察庁に火を放つなど暴徒化しました。中心部の広場では、数千人の野党支持者と治安部隊が衝突し、キルギス保健省によりますと、これまでに40人が死亡し、およそ400人がけがをしたということです。また、野党側は、国営テレビを占拠し、テレビを通じて一方的に新政府の樹立を宣言しました。キルギス政府は、首都ビシケクなどに非常事態を宣言して事態の沈静化を図っていますが、バキーエフ大統領の所在がわからなくなっており、一部では空路、首都を離れたとも伝えられるなど情報が錯そうしています。バキーエフ大統領は、政府に批判的な報道機関に圧力をかけるなど、強権的な政治手法に野党の反発が強まっており、今月キルギスを訪問した国連のパン・ギムン事務総長もバキーエフ大統領に懸念を伝えていました。旧ソビエトのキルギスは、同時多発テロ事件のあと、アメリカ軍がアフガニスタンでの軍事作戦の拠点として駐留を続ける戦略的な要衝と位置づけられています。

駒の最新情報2009/12/29 09:33



駒だと自覚しているうちはまだいい。
熱くなった駒ほど使いやすいものはない。

米国に続いて熱くなりそうなのはパキスタンか。
パキスタンが切れることで、みんな揃って火だるまパターン。

それでもしたたか中国は戦略的死んだふりをするかもしれない。

日本も熱くなっちゃダメよ。


<昨夜見ていた記事集>

How to play the great new game
http://timesofindia.indiatimes.com/india/How-to-play-the-great-new-game-/articleshow/5380549.cms

It's a new world order
http://timesofindia.indiatimes.com/india/Its-a-new-world-order/articleshow/5355430.cms

'India-China rivalry is the story of the last 10 years'
http://timesofindia.indiatimes.com/home/sunday-toi/all-that-matters/India-China-rivalry-is-the-story-of-the-last-10-years/articleshow/5382948.cms

Indo-US and India-Russia: Strategic Partners All?
http://www.mainstreamweekly.net/article1849.html

The Threat of Pollution Tariffs
Economists Warn of a Climate Trade War
http://www.spiegel.de/international/business/0,1518,668635,00.html

Climate change is a security issue
http://www.ottawacitizen.com/life/Climate+change+security+issue/2292203/story.html

Future Scarcity Seen Sparking Local Conflicts, Not Full-Scale Wars
http://www.nytimes.com/gwire/2009/12/23/23greenwire-future-scarcity-seen-sparking-local-conflicts-62509.html
http://www.nytimes.com/gwire/2009/12/23/23greenwire-future-scarcity-seen-sparking-local-conflicts-62509.html?pagewanted=2

Global War - Indian Hegemony over water
http://paktribune.com/speakout/index.php?id=180

Life and premature death of Pax Obamicana
http://www.atimes.com/atimes/Central_Asia/KL24Ag01.html
http://www.atimes.com/atimes/Central_Asia/KL24Ag02.html

The decade the world tilted east
By Niall Ferguson
http://www.ft.com/cms/s/0/ac26eb9a-f30a-11de-a888-00144feab49a.html

The decline of America
http://www.ottawacitizen.com/technology/decline+America/2377175/story.html

<ジャーディン・マセソン>増殖続けるケズウィック・ファミリーの網の目仕掛け2009/11/23 09:24

<ジャーディン・マセソン>増殖続けるケズウィック・ファミリーの網の目仕掛け


今、東アジアが揺れている。
こんな時、ケズウィック(ケズィック、ケジック"Kezzick")・ファミリーが間違いなく動く。

すでにロスチャイルドや英国諜報機関とタッグを組んで東アジアに網の目仕掛け。
彼らの縄張りを荒らすものがいないかと睨みを利かせている。

ケズウィック・ファミリーと松本重治一族との人脈はもう途絶えている。
残るは安田家(安田財閥)と麻生家のみ。そろそろ警告届く頃。

なにやらまたまた不吉な予感。
歴史を学ばぬものの宿命か。


<画像引用>

Jardine Matheson Holdings Limited directors
http://www.jardines.com/profile/directors.html

Sir Henry Keswick* CHAIRMAN
Sir Henry joined the Group in 1961 and has been a Director of its holding company since 1967. He is chairman of Matheson & Co. and Jardine Strategic, and a director of Dairy Farm, Hongkong Land, Mandarin Oriental and Rothschilds Continuation Holdings. He is also vice chairman of the Hong Kong Association.

A.J.L. Nightingale* MANAGING DIRECTOR
Mr Nightingale joined the Board in 1994 and was appointed as Managing Director in 2006. He has served in a number of executive positions since joining the Group in 1969. He is chairman of Jardine Cycle & Carriage, Jardine Matheson Limited, Jardine Motors and Jardine Pacific; and a commissioner of Astra. He is also managing director of Dairy Farm, Hongkong Land, Jardine Strategic and Mandarin Oriental. Mr Nightingale is chairman of the Business Facilitation Advisory Committee established by the Financial Secretary in Hong Kong, a Hong Kong representative to the APEC Business Advisory Council and a member of the Greater Pearl River Delta Business Council.

Mark Greenberg*
Mr Greenberg joined the Board as Group Strategy Director in April 2008 having first joined the Group in 2006. He had previously spent 16 years in investment banking with Dresdner Kleinwort Wasserstein in London. He is a director of Jardine Matheson Limited, Dairy Farm, Hongkong Land, Jardine Cycle & Carriage and Mandarin Oriental; and a commissioner of Astra and Bank Permata.

Jenkin Hui
Mr Hui was appointed a Director in 2003. He is a director of Hongkong Land, Jardine Strategic, Central Development and a number of property and investment companies.

Adam Keswick*
Mr Adam Keswick joined the Board in April 2007. He is chief executive of Jardine Pacific and of Jardine Motors. After joining the Group in 2001 from N M Rothschild & Sons, he held positions within Group Treasury and Jardine Pacific. Mr Keswick was appointed group strategy director of Jardine Cycle & Carriage in 2003, and was group managing director from 2005 to 2007. He is also a director of Jardine Matheson Limited.

Ben Keswick*
Mr Ben Keswick joined the Board in April 2007. He is group managing director of Jardine Cycle & Carriage. He joined the Group in 1998 and held positions in Dairy Farm and Hongkong Land before taking an MBA at INSEAD. In 2003, he was appointed finance director of Jardine Pacific, and was its chief executive officer from 2005 to 2007. Mr Keswick is a director of Jardine Matheson Limited, Cycle & Carriage Bintang and MCL Land; and a commissioner of Astra and United Tractors.

Simon Keswick*
Mr Simon Keswick joined the Group in 1962 and has been a Director of its holding company since 1972. He is a director of Matheson & Co., chairman of Dairy Farm, Hongkong Land and Mandarin Oriental, and a director of Jardine Lloyd Thompson and Jardine Strategic.

R.C. Kwok
Mr Kwok was appointed a Director of the Group's holding company in 1972. He is a Chartered Accountant and joined the Group in 1964. He is a director of Jardine Matheson Limited, Dairy Farm, Hongkong Land, Jardine Strategic and Mandarin Oriental.

Lord Leach of Fairford*
Lord Leach joined the Board in 1984 after a career in banking and merchant banking. He is a director of Matheson & Co., deputy chairman of Jardine Lloyd Thompson, and a director of Dairy Farm, Hongkong Land, Jardine Strategic, Mandarin Oriental and Rothschilds Continuation Holdings.

Dr Richard Lee
Dr Lee joined the Board in 1999. Dr Lee's principal business interests are in the manufacturing of textiles and apparel in Southeast Asia, and he is the chairman of TAL Apparel. He is also a director of Hongkong Land and Mandarin Oriental.

James Riley*
Mr Riley joined the Board as Group Finance Director in April 2007, having been Chief Financial Officer since 2005. A Chartered Accountant, he joined the Group from Kleinwort Benson in 1993. He was appointed chief financial officer of Jardine Cycle & Carriage in 1994, and in 1999 he took over responsibility for the businesses grouped under Jardine Pacific. He is a director of Jardine Matheson Limited and Dairy Farm.

Percy Weatherall
Mr Weatherall joined the Board in 1999 and was Managing Director of the Company from 2000 to 2006. He held a number of senior positions since first joining the Group in 1976 until his retirement from executive office in 2006. He is a director of Matheson & Co., Dairy Farm, Hongkong Land, Jardine Strategic and Mandarin Oriental.

*Executive Director


Henry Keswick Executive Profile & Biography - BusinessWeek
http://investing.businessweek.com/businessweek/research/stocks/people/person.asp?personId=408352&ric=JSH.SI&previousCapId=873710&previousTitle=Jardine%20Matheson%20Holdings%20Ltd.


Knighthood for international businessman
http://www.annandaleobserver.co.uk/story.php?pheader=1&id=1328


<関連サイト>

薩長因縁の昭和平成史(完)
http://www.yorozubp.com/0610/061030.htm

田母神俊雄更迭をあざ笑う英国諜報機関
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/11/02/3868917

Keswick family
http://en.wikipedia.org/wiki/Keswick_family

Royal Botanic Gardens, Kew About Us Board of Trustees
http://www.kew.org/about-kew/trustees.html

Mark Greenberg Executive Profile & Biography - BusinessWeek
http://investing.businessweek.com/businessweek/research/stocks/people/person.asp?personId=2050911&ric=BNLI.JK&previousCapId=706870&previousTitle=Astra%20International%20Tbk%20PT

友人が語る 麻生総理の素顔 安田弘(安田財閥)
http://www.jimin.jp/jimin/info/aso_sugao/index.html
http://www.jimin.jp/jimin/info/aso_sugao/contents/03.html
昭和8年東京生まれ。学習院大経済学部卒。ジャーディン・マセソン・ジャパン社長、会長を経て、現在JPモルガン・アセット・マネジメント取締役相談役、マンダリン・オリエンタル東京取締役上席相談役、安田不動産顧問、安田商工教育会(安田学園)理事長。麻生総理とは又従兄弟(またいとこ)の関係。やんちゃ坊主だった麻生総理を叱(しか)っていたことから、いまでも「弘ちゃんは怖い」と言われるという。

Jardine Strategic acquires stake in Rothschild holding company
http://www.abcmoney.co.uk/news/232005279.htm

FT_com - Markets data - J37SES Business Profile for Jardine Strategic Holdings Ltd USD
http://markets.ft.com/ft/tearsheets/businessProfile.asp?s=SG:J37

Company Description
Jardine Strategic Holdings Limited is a holding company with principal interests in Jardine Matheson Holdings Ltd, Hong Kong Land Holdings Ltd, Dairy Farm International Holdings Ltd, Mandarin Oriental International Ltd, Jardine Cycle & Carriage Ltd. and PT Astra International Tbk. These companies are engaged in engineering and construction, transport services, insurance broking, property investment and development, retailing, restaurants, luxury hotels, motor vehicles and related activities, financial services, heavy equipment, mining and agribusiness. The Company has a 21% interest in Rothschilds Continuation Holdings AG, the merchant banking house. It also has interests in Tata Industries and Asia Commercial Bank. Jardine Matheson Limited acts as a general manager to the Company and provides management services to its subsidiaries. In March 2008, the Company acquired a 1.9% interest in Paris Orleans from Rothschilds Continuation Holdings AG.

カルザイのCIAコネクションと麻薬取引2009/10/29 01:21




前々からこんなことだろうと思っていたので、驚き度0。

Brother of Afghan Leader Is Said to Be on C.I.A. Payroll
http://www.nytimes.com/2009/10/28/world/asia/28intel.html?_r=4&pagewanted=1&hpm

Karzai's Problem Brother: Drugs, Spies and Controversy
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1932862,00.html?xid=rss-topstories

First Takes on the CIA-Karzai Connection
http://www.theatlanticwire.com/opinions/view/opinion/First-Takes-on-the-CIA-Karzai-Connection-1419

The "Twilight Zone redux"...!
http://www.capitolhillblue.com/node/20096

驚きのスクープ カルザイ大統領の実弟はCIAのエージェント
http://www.the-journal.jp/contents/ny_kanehira/2009/10/post_42.html

<関連記事引用>

CIA、アフガン大統領の弟に金銭提供 米紙報道
2009年10月29日3時53分
http://www.asahi.com/international/update/1028/TKY200910280375.html

 米紙ニューヨーク・タイムズは28日付で、米中央情報局(CIA)がアフガニスタンのカルザイ大統領の弟に過去8年間にわたって金銭を提供していたと報じた。反政府勢力タリバーンの掃討作戦に協力した見返りという。弟は、タリバーンの資金源とされる麻薬の密輸にかかわっているとの疑惑があり、米政府内には、その蜜月関係を疑問視する声が出ている。

 弟は、アフマド・ワリ・カルザイ氏。タリバーンの影響力が強いアフガン南部カンダハル州で州議会議長を務める。複数の米高官が同紙に語ったところでは、アフマド氏は、タリバーンの創設者オマール師の自宅だったカンダハル市郊外の建物を、CIAや特殊部隊の兵士向けに貸し出し、見返りの報酬を得ていた。タリバーンに忠誠心を抱くアフガン人とCIAを仲介し、面会や情報交換をさせたという。報酬金額は明らかにされていない。

 カブールの軍幹部は「数百万ドルの麻薬マネーが南部で動いているのに、南部の指導者が知らないはずはない」と指摘し、「彼が麻薬取引から利益を得ていると思う」と話す。同紙は、タリバーンの資金源である麻薬取引の撲滅に米政府が全力を尽くしていない、と指摘している。

 米オバマ政権は、決選投票が決まったアフガン大統領選挙などを通じて、アフガンに強い民主的な中央集権国家をつくるよう促しているが、南部の有力者との「深い関係」は、こうした政策を妨げるとの議論も政権内で噴出。アフマド氏は「南部を牛耳るマフィアのような邪悪な権力」だとして、怒りをあらわにする政権高官もいるという。(前川浩之)

ニセ米国債事件と麻薬とグリーン2009/06/23 00:13

日本人2人から押収した米国債券(イタリア財務警察提供)


世界規模で陰謀ネタになっている日本人2人によるニセ米国債持ち出し事件。
ようやく産経さんから「麻薬」に言及した記事が出てきました。

2人は即日釈放されたようですが、今なお米捜査当局の監視下に置かれていることでしょう。

シチリア・マフィアと日本の関係。
その扱い品目は麻薬に売春、さらにはグリーンにまで拡大。

グリーンがクリーンだと思っているのはど素人。
日本でもグリーンを掘り下げるとの怖い人たちが大挙して睨みを利かせている。

シカゴ人脈で構成されるオバマ政権のグリーンと対麻薬戦争は表裏一体。
怖い人たちに向けた「持続可能な発展のためのビジネスモデル提案」に見えてくる。


<関連記事引用>

額面13兆円! 邦人2人の“米国債”持ち込みの狙いは?
2009.6.22 23:04
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090622/erp0906222306004-n1.htm

 50代と60代の日本人2人が、イタリアからスイスに額面総額1345億ドル(約13兆円)のニセの“米国債”を持ち込もうとして伊財務警察に事情聴取された。債券は精巧に造られていたが、額面などから実際には存在しないものであることが分かったため、2人は逮捕を免れ、姿をくらました。当初は秘密資金をスイスに隠そうとした北朝鮮工作員との説も浮上するなど、憶測が憶測を呼んでいる。

 ■国境の町

 現地からの報道によると今月1日、イタリア北西部からスイスに入ったキアッソ駅で、日本旅券を持った身なりのよい男2人が「申告品なし」と言って税関を通り抜けようとした。4月には、日本人から依頼を受けたイタリア人の男が額面総額約2兆円のニセ日本国債をスイスに持ち出そうとした事件があったため、伊財務警察は2人の所持品を検査した。

 かばんからは額面5億ドルの“米国債”249枚と、故ケネディ米大統領時代に発行された額面10億ドルの“ケネディ債”10枚が出てきた。米財務当局に問い合わせたところ、ニセの証券とわかった。2人は携帯電話を4台ずつ、警察の制帽のように見える帽子も2つ所持していた。

 イタリアでは、債券が本物の場合、無申告で国外に持ち出すと巨額の罰金刑が科せられるが、偽造品の場合は使用したりしなければ罪に問えないため、2人は無罪放免された。2人は国際金融都市チューリヒに向かう途中だった。


 ■狙いは秘密口座か

 1345億ドルの“米国債”が本物なら、この2人が中国、日本、ロシアに次ぐ米国債保有者になる。最初は2人が日本人かどうかも確認がとれず、米経済通信社ブルームバーグは「金正日総書記の資金をスイスに隠そうとした北朝鮮工作員か。日本政府が秘密裏にドル資産を売却しているのか」と書き立てた。

 イタリアでは先月、シチリア島を拠点にするマフィアが総額10億ドルの偽造ベネズエラ国債を担保に英国や米国の大手銀行から巨額融資を受けようとして、約20人が逮捕されている。2人はマフィアとかかわりを持つ日本の犯罪組織のメンバー、との推測も成り立つ。

 イタリアの犯罪組織に詳しい英ニューキャッスル大のダニエル講師は「シチリア・マフィアは島内に紙幣や債券の偽造工場を持っている。麻薬密売や売春などの不正資金を洗浄する際に、国債などを介するのは常套(じようとう)手段だ」と語る。ニセの米国債は不正資金をだまし取るための見せ金だった疑いもあるという。ただ、電子化が進む米国債や日本国債の債券はほとんど存在しないため、ニセ物は金融機関で見破られる。

 金融危機を機に「スイスの銀行秘密口座は脱税の温床になっている」と欧米主要国の追及を受け、巨額資金が一気に流出し始めている。地元捜査筋は、2人が米国債の事情に疎い富裕層を狙い、“米国債”と引き換えに富裕層の秘密口座資金を得ようとしていたのではないかとみている。(スイス・チューリヒ 木村正人)


伊で13兆円分の偽?米国債持つ2邦人拘束、憶測飛び交う
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090619-OYT1T00808.htm?from=navr

 【ローマ=松浦一樹】イタリアとスイスの国境で今月初め、約1340億ドル(約13兆円)相当の米国債をイタリアからスイスに持ち出そうとした日本人2人が伊財務警察に拘束された。

 債券は偽造品との見方が濃厚だ。警察当局が入手経路や用途の解明を進めているが、金額が法外なことから、事件の背後関係について、様々な憶測が飛び出している。

 警察当局などによると、50歳代の日本人2人は今月3日、ミラノから列車に乗り、スイスに向かったが、国境にあるキアッソの税関で、米国債を申告せずに持ち出そうとしたため、拘束された。

 イタリア紙ジョルナレによると、2人はスーツ姿で、キアッソの駅で列車からいったん降りたところ、2人の財務警察官に呼び止められ、荷物を調べられた。

 当局が押収した債券は、米連邦準備銀行債(額面5億ドル)249枚とケネディ債(同10億ドル)10枚で、かばんの中に隠されていた。

 米国からの報道によると、多くは印刷が粗雑で、米財務当局は「写真を一見しただけで偽物とわかる」と指摘したという。

 伊当局も「債券偽造事件」と見て、捜査を進めている模様だが、経過は公表しておらず、事件の真相は闇の中。各国メディアの注目も高く、英紙フィナンシャル・タイムズは、「債券はおそらく、イタリア・マフィアによる偽造品」だと指摘。米ブルームバーグ・ニュースは「(2人は)北朝鮮の工作員か」との見方を報じた。

 イタリアのスイス国境付近では、今年4月にも、偽造品と見られる巨額の日本の債券(額面計2兆円)が押収され、所持していたイタリア人1人が拘束されており、当局は今回の事件との関連を調べていると見られる。

 当局は2人が逃亡する恐れはないと判断し、即日釈放した。在ミラノ日本総領事館は、2人が日本の旅券を所持していることを確認したが、釈放後の行方は把握できていない。

(2009年6月19日20時04分 読売新聞)


【コラム】2邦人が隠し持った米国債、ドルに思わぬ難問も-ペセック
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a73synUW79D4&refer=jp_asia

6月17日(ブルームバーグ):スパイ小説作家のジョン・ル・カレ氏にぴったりの筋立てだ。

総額1340億ドル(約13兆円)相当の米国債をイタリアからスイスに持ち出そうとして両国国境でイタリア当局に身柄を拘束された日本旅券を持った2人のことだ。詳細が恐ろしいほど不明なため、世界中でさまざまな観測が渦巻き、枚挙にいとまがない。

この2邦人は北朝鮮の資金をスイスに隠そうとした金正日総書記の工作員だろうか。それともナイジェリアのインターネット詐欺団の一味か。資金は核弾頭を購入しようとしたテロリスト向けだったのか。それとも、日本政府が秘密裏にドル資産を売却しているのか。米国債は本物か、それとも偽物か。

この米国債が本物かそうでないかは、投資家が認識している以上に大きな意味を持つ。少なくとも、米国が自国の通貨供給をかなり大規模に管理できなくなるリスクが示唆されている。

米国は、向こう数年で発行する巨額の国債に買い手を必要としている。投資家を引き付けるには、米国のドル管理能力に対する信頼を既に流通している米国債によって失わないようにしなければならない。

ドルは良かれ悪しかれ世界経済の中心にあり、この通貨を安定させるに越したことはないが、新聞の経済面よりも国際スパイ小説にふさわしい今回のニュースはそれに寄与するものではない。事件の真相を究明して市場に知らしめるのは米財務省の義務だ。

GDPに匹敵

考えてもみてほしい。この2邦人が運んでいた米国債はニュージーランドの国内総生産(GDP)に匹敵する規模だ。この資産でスロバキアとクロアチアを買い取ったとしても、モンゴルかカンボジアのGDPに相当するおつりがくる。巨額詐欺事件のバーナード・マドフ被告も小さく見えるというものだ。

スーツケースに隠されていた米国債が本物なら、2人合わせて世界4位の米国債保有者だ。ガイトナー米財務長官が日本や中国からのドル資産への投資維持に向けて割く時間の一部でも、イタリアとスイスの国境を越えようとしたこの2人のために使うべきではないかと考えても無理はない。

この事件が市場でほとんど注目されないのは、恐らく時代のせいだ。何しろ、すべてを知り尽くしていたはずの資本家にとって、昨年は混乱の極みだった。2人の旅行者がスーツケースにブラジルの保有規模を上回る米国債を隠し持っていても、超現実的なこの時代の雰囲気から考えればさほど違和感はないのかもしれない。

それでも、この事件を初めて聞いたとき、わたしは4月1日のエープリルフールでないことをカレンダーで確認したくなった。

本物ならば

この米国債が本物だと仮定しよう。ドルが基軸通貨であるとの考えは「いささかも揺らいでいない」と述べた与謝野馨財務・金融・経済財政担当相の確信も踏みにじられるだろう。事件の真相が明らかになるにつれ、同相は日本が保有する6860億ドルの米国債に関する説明を求められる可能性がある。

イタリアにとっては朗報かもしれない。米国債が本物であれば、それを不正に持ち出そうとした者に額面の約40%を罰金として科すことができるからだ。拡大する財政赤字や4月に大地震に見舞われたラクイラの復興に取り組む同国には悪い話ではない。

しかし、ホワイトハウスには最悪だろう。理論的に、米国か中国、日本しかあれだけ大量の米国債は動かせないためだ。米財務省が説明しなければ、陰謀論がまかり通ることになろう。

金融関連ブログ「マーケット・ティッカー」でカール・デニンジャー氏は「米国が財政赤字穴埋めのためにこっそりと、例えば日本を対象に過去10-20年間、国債を発行していた」可能性を指摘する。同氏はこの推察に対する「答えが得られると期待しよう。すぐに忘れられてしまうような『こっけいな話』とは訳が違う」と続ける。

答えよりも疑問ばかりが渦巻く事件だが、メディアがもっと注目しないのは奇妙だ。関心は高まるだろう。ガイトナー財務長官とバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が最も回避したいのは、たとえ高度な偽物であっても、世界中で巨額の米国債が次から次に発見されることだ。(ウィリアム・ペセック)

(ウィリアム・ペセック氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)


<関連記事>

オバマが挑むアフガン麻薬撲滅作戦
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/04/13/4242492

風力発電に群がるグリーン・マフィア
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/05/06/4288132

グレート・ゲームで米国出し抜くロシア2009/06/15 00:31

WSJ:Russians Outfox U.S. in Latest Great Game


ここ最近で一番気になった記事をめも。

アフガニスタンをめぐって米国とロシアの特権的利益(privileged interests)が衝突。
ロシアはキルギスで血まみれ工作も。

ロシアによってキルギス・ルートを断たれた米国。
オバマはイランのアフマディネジャド大統領に歩み寄るしかないということか。

Russians Outfox U.S. in Latest Great Game (画像引用)
By ALAN CULLISON
http://online.wsj.com/article/SB124467909278604353.html

<関連記事>

NATO:イランに補給路を要請 アフガンでの対テロ戦で
http://mainichi.jp/select/world/news/20090601k0000m030114000c.html

メドベージェフ・ドクトリン
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/09/05/3744111

グレート・ゲームの罠に嵌まるオバマ
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/01/21/

Obama Enters the Great Game
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/01/21/4068444

オバマが挑むアフガン麻薬撲滅作戦
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/04/13/4242492

「夷を以て夷を制す」に学ぶ2009/06/07 01:59

魏源『海国図志』



「夷を以て夷を制す」

《「後漢書」鄧禹伝から》
外国を利用して他の国を抑え、自国は戦わずに利益を収め、安全を図る。
夷を以て夷を攻(せ)む。以夷制夷(いいせいい)。
大辞泉

後漢書(鄧訓伝)
異民族を利用して異民族をおさえる。敵国をおさえるのに、他国の力を利用する。
以夷制夷(いいせいい)。
大辞林


<アヘン戦争後>

「夷の長技を師とし以て夷を制す」 魏源 

「夷の術を以て夷を制す」 佐久間象山


『聖武記』、『海国図志』で知られる魏源は当時の中国国内では評価されず。
むしろ、その思想は佐久間象山や吉田松陰を通じて日本上陸。

明治維新を経て、「夷の術(軍備)を以て夷に敗れ」、今や「夷の術(経済)を以て夷と踊る」。

意味からすれば魏源、佐久間のいずれ言葉も「夷を以て夷を制す」とは似て非なるもの。

アヘン戦争が基本を忘れさせたのか。


あの時は、英国、中国、ロシア、そしてドイツでさえも米国を利用して日本をおさえようとした。
彼らは裏で手を握りながら、日本を刺激して米国にぶつけようと謀り、見事成功。

最近ではイスラエルは米国を利用してイラクをおさえ、次にイランを狙っている。
もはやイスラエルは「夷を以て夷を制す」のプロフェッショナルといってもいい存在。

そして今、米国は中国を利用して北朝鮮をおさえようとしている。
その先、米国は中国をおさえようとする。
この時、どこが利用されるのかを今から考えておくべし。

日本もまた米国を最大限に利用することができる。
これぞ憲法九条究極のトリック。
強敵が現れた時はイスラエルに学べ。
米国内の協力者を操りながら、「米国がやらなければ自分でやるぞ」と脅せばよい。

自ら切れて戦いに進み出るのは単なるお馬鹿さん。
もう二度と同じ過ちを繰り返してはならない。

「戦うべき時は戦わねばならない」(6月7日麻生首相街頭演説)ではなく、
戦うべき時こそ自らは戦わず、敵同士を戦わせるべし。

今こそ「夷を以て夷を制す」を見直そう。


<関連記事>

アヘン戦争 どう伝わったか
http://www.asahi.com/international/history/chapter01/01.html

佐久間象山と魏源
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12843/1/6_069_081.pdf

「師夷制夷」と「独立自尊」に関する比較研究
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun9-4/su.pdf