天皇家はどこから来たのか ― 2009/08/17 07:48
今年4月に前立腺がんで亡くなった中堀豊・徳島大学大学院医科学教育部教授。
中堀氏の「Y染色体から見た日本人」(岩波書店)を読んだのは2005年冬のこと。
この本の89ページに掲載されている表を見ながら、エクセル探偵団の出現を予測(笑)
案の定、探偵団がチラホラ。
その分析結果がインターネット上のレビューに発表されています。
しかも、なぜか真逆の結果になっている(汗)
おそらく中堀氏も天皇家のことも調べていたのでしょう。
それを示唆する記述も本の後半に出てきます。
「ハプログループごとの生まれ月」は764人を対象に行われた調査に過ぎない。
各月人数とて傾向が読み取れる程度か。
中堀氏本人も認めているようにまだまだ推論の域。
それでもあなたはエクセル駆使して探偵団に加わってみる?
いずれにせよ、天皇家も画像下の①~⑧のいずれかの渡来経路をたどってきたことは間違いない。
日本のエスタブリッシュメントのルーツは⑦と⑧の渡来経路に集中しているのかも(謎)
<「Y染色体から見た日本人」探偵団紹介>
※「ハプログループごとの生まれ月」解説あり
1、天皇家中国江南渡来説
専門家の著した楽しく読める本(天皇家のルーツを推定できるかもしれない本),
http://www.amazon.co.jp/dp/4000074504/
2、天皇家縄文説
天皇家のY染色体は縄文系の可能性がある
http://www.bk1.jp/review/0000470764
<関連記事引用>
日本人の精子に2タイプ 縄文系は秋、弥生系は春に濃い?
2004/09/25東京読売新聞夕刊
日本人男性の精子濃度には季節変動があり、遺伝情報を担うDNA(デオキシリボ核酸)の特徴から二月以降に濃くなるタイプと七月ごろから濃くなるタイプに大別されることが、徳島大学大学院医科学教育部の中堀豊教授、聖マリアンナ医大の岩本晃明教授らの研究でわかった。
さらに研究が進めば、この精子濃度の季節変動を不妊治療に利用できるかもしれないという。
中堀教授らは一九九九年から二〇〇二年にかけて、札幌、金沢、大阪、福岡で、妻が妊娠している男性に協力してもらい、月ごとに違う人(計七百六十四人)から精液を採取し、X、Yという性染色体のうち、精子や睾丸(こうがん)の形成にかかわる、男性特有のY染色体の遺伝情報を調べた。
Y染色体のDNAは大部分が父から子にそのまま伝わり、DNAが祖先を探る手がかりとなるとされる。中堀教授によれば、このDNA構造の違いから、日本人男性は、二万年以上前、アジア大陸から日本に移住してきた「縄文系」と、三千年前から朝鮮半島経由などで渡来した「弥生系」に大別できるという。
両グループの精子濃度をみると、理由は不明だが、「縄文系」は七月ごろから十二月までが濃く、「弥生系」は二―七月に濃いパターンだとわかった。
◎日本人はどこから来たのか
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/08/16/4519581
コメント
_ Q ― 2009/08/17 14:23
_ Y-SONODA ― 2009/08/19 06:53
Qさんへ
なぜかこの問題になるとムキムキマンになりますね(笑)
なぜかこの問題になるとムキムキマンになりますね(笑)
_ 通りすがり ― 2009/12/29 16:41
>エクセル探偵団
あんまりあたらないよ。
自分で試したら外れたしw
皇室のY染色体のハプログループが知りたいなら
皇室と同じ男系の人に頼んで
Y染色体を調べてもらったほうが確実。
別に旧宮家の人じゃなくてもOK。
閑院宮直仁親王の皇子が鷹司家に養子に出ている。
その子孫が実は結構、世間にいるらしいよ。
あんまりあたらないよ。
自分で試したら外れたしw
皇室のY染色体のハプログループが知りたいなら
皇室と同じ男系の人に頼んで
Y染色体を調べてもらったほうが確実。
別に旧宮家の人じゃなくてもOK。
閑院宮直仁親王の皇子が鷹司家に養子に出ている。
その子孫が実は結構、世間にいるらしいよ。
_ Y-SONODA ― 2009/12/30 12:34
通りすがりさんへ
>自分で試したら外れたしw
お疲れ様でしたー!
>皇室と同じ男系の人に頼んで Y染色体を調べてもらったほうが確実
確かにこれが確実ですね。誰かこっそりやっているのかも。
どちらにせよそれほど大騒ぎするような問題ではありませんね。
>自分で試したら外れたしw
お疲れ様でしたー!
>皇室と同じ男系の人に頼んで Y染色体を調べてもらったほうが確実
確かにこれが確実ですね。誰かこっそりやっているのかも。
どちらにせよそれほど大騒ぎするような問題ではありませんね。
_ base ― 2016/03/30 23:26
東山天皇の子孫の男系遺伝子を調べたらD1bだったらしい
D1だから太公望とかの羌族系じゃないかな
徐福伝説の徐福も羌族出身者とか
古事記によれば出雲民族というのが日本の先住民で
西の海から船にのってやってきた
天皇とかの征服民が天孫民族みたいなんだよ。
で出雲民族と天孫民族はルーツが同じらしいんだよ。
D1D2の旧モンゴロイド系という意味で
縄文人D2が出雲民族で
羌族D1が天孫民族なんじゃないかな
最初に中原の地にやってきて夏王朝と黄河文明を作ったのは旧モンゴロイドの羌族だったけど
匈奴が南下してきて一部の羌族は日本や
チベットに逃げてきたみたい
D1だから太公望とかの羌族系じゃないかな
徐福伝説の徐福も羌族出身者とか
古事記によれば出雲民族というのが日本の先住民で
西の海から船にのってやってきた
天皇とかの征服民が天孫民族みたいなんだよ。
で出雲民族と天孫民族はルーツが同じらしいんだよ。
D1D2の旧モンゴロイド系という意味で
縄文人D2が出雲民族で
羌族D1が天孫民族なんじゃないかな
最初に中原の地にやってきて夏王朝と黄河文明を作ったのは旧モンゴロイドの羌族だったけど
匈奴が南下してきて一部の羌族は日本や
チベットに逃げてきたみたい
_ 777 ― 2017/03/27 21:06
天皇一族はソウルの近くから来た渡来人なので
百済の王族と同じ漢民族O2 でしょう
従って O2 以外には考えられないですね
百済の王族と同じ漢民族O2 でしょう
従って O2 以外には考えられないですね
_ 天皇の遺伝子の結論 ― 2018/10/14 09:28
結局いろいろ言われていたが、結論は出ているらしい。
人皇第113代・東山天皇(Emperor Higashiyama, 1675-1710)のY染色体遺伝子は、ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST055457)である(注1)(注2)(注3)。これは、東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔粘膜の解析による(注4)(注5)(注6)(注7)(注8)。
人皇第113代・東山天皇(Emperor Higashiyama, 1675-1710)のY染色体遺伝子は、ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST055457)である(注1)(注2)(注3)。これは、東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔粘膜の解析による(注4)(注5)(注6)(注7)(注8)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/08/17/4520735/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ 米流時評 - 2009/08/17 23:49
||| 消えた貨物船「北極海号」の謎 |||
ロシア人乗組員・機密物資搭載のアルジェリア行き貨物船、忽然と消息絶つ
ポルトガル沖航行中に謎の失踪、ロシア軍艦出動。欧州沖で初の海賊行為?
海賊と言えば、おととしまではカリビア海の、
昨年以降はソマリアの海賊が通例だった。ソマリアといっても、
インド洋のはるか沖合まで遠征してのシージャック=船舶略奪行為なので、
各国海軍を繰り出しての海賊掃討作戦が、メディアをにぎわした。
しかし、今回のシージャック、フィンランドの貨物船消失事件は、
地中海で起きた。
ヨーロッパの公海上での海賊行為というのは、
...
同じように、天皇家が、縄文系なのか、弥生系なのか、議論をしても意味が無いと思います。
なぜなら、卑弥呼=ヤマトトトヒモモソ媛命ならば、日本の皇室の始祖である天忍穂耳命は、せいぜい紀元前1世紀の人物でしょう。最近の考古学では、遅くとも、陸稲は6000年前、水稲は3000年前には始まっていたことになり、いずれにしても、天忍穂耳命は、陸稲が始まってから4000年後、水稲が始まって1000年後の人物なわけです。