Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

スマートグリッドにも忍び寄るガラパゴス2010/07/05 09:18

スマートグリッドにも忍び寄るガラパゴス : 新成長戦略 ~「元気な日本」復活のシナリオ~(平成22年6月18日)より


7月3日に共同通信が配信した「次世代送電網で国際組織 米主導で標準規格づくり」との記事。中核となる国際組織は「国際スマートグリッド行動ネットワーク = International Smart Grid Action Network 」(ISGAN)。

今月19~20日にワシントンで開かれる初のクリーンエネルギー閣僚級会合での立ち上げ発表を目指しているとか。

海外サイトでもISGANに関する情報は共同記事に基づいたものばかり。そのため共同以上の情報は入手できない状態。

韓国やイタリアが米国とともにISGANの中核を形成。そうした中で日本は何やら出遅れている模様。

そのため共同は「海外への自国技術売り込みを目指す日本も参加を検討しているが、国際標準化の流れに乗り遅れれば、日本企業の商機を失うことにもなりかねない」との警告も発している。

日本政府の新成長戦略でもスマートグリッドは最重要事業。しかし、中国に歩み寄ったところで国際標準などありゃしない。

そういえばNTTグループは随分前から現在のスマートグリッドに通じる事業を熱心に手掛けていた。NTTとガラパゴスの相性が大いに気になるところ。スマートグリッドもガラパゴス化するのだろうか。


<関連記事引用>

次世代送電網で国際組織 米主導で標準規格づくり
2010.07.03 共同通信 (全719字) 

 【ワシントン共同】エネルギー分野への投資拡大を通じ、新たな需要と雇用創出を目指すオバマ米政権が主導し、次世代送電網「スマートグリッド」の規格づくりや技術開発を推進する国際組織の発足を目指していることが2日、分かった。米政府関係者が明らかにした。

 国際組織づくりは規格の標準化を進めて市場規模を拡大、新エネルギー事業における主導権を握るのが狙い。スマートグリッド推進を重点事業の一つと位置付けるオバマ大統領のエネルギー戦略を後押しする効果もありそうだ。

 日本政府は新成長戦略で海外展開を含む環境ビジネスの拡大を掲げており、次世代送電網を最重要事業と位置付けている。

 米政府関係者によると、国際組織は「国際スマートグリッド行動ネットワーク」(ISGAN)。今月19~20日、ワシントンで開かれる初のクリーンエネルギー閣僚級会合での立ち上げ発表を目指しており、関係国が最終調整している。閣僚級会合に日本は環境省などからの出席を予定している。

 原子力を柱にクリーンエネルギー事業の育成を官民一体で進める韓国や、次世代電力計「スマートメーター」の普及に成功したイタリアも米国とともにISGANの中核を形成。国際エネルギー機関(IEA)や国際標準化機構(ISO)とも連携し、具体的な行動計画を策定する方針。

 設立当初の年間費用は約800万ドル(約7億円)で、参加国が拠出。/(1)/国際標準化の推進/(2)/財政支援枠組みや関連規則づくり/(3)/新技術の研究開発/(4)/人材育成-の各分野で作業部会を設置し、各国は関心のある分野を選んで参加する。

 海外への自国技術売り込みを目指す日本も参加を検討しているが、国際標準化の流れに乗り遅れれば、日本企業の商機を失うことにもなりかねない。


太陽発電2社に20億ドル オバマ米大統領が発表
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070301000805.html

 【ワシントン共同】オバマ米大統領は3日、週末恒例の国民向けビデオ演説で、太陽エネルギーによる発電事業を進める2社に対し、エネルギー省が約20億ドル(約1750億円)の資金供与を行うと発表した。

 金融危機を受けて成立した景気対策法に基づく措置。2社のうち、1社は世界最大級の太陽発電プラントをアリゾナ州に建設する計画で、もう1社はコロラドとインディアナ州に計二つの関連プラントを建設中。

 オバマ米政権はクリーンエネルギーや関連インフラへの投資を拡大し、新たな需要と雇用を創出しようとしている。米政府関係者によると、こうした計画の一環として、次世代送電網「スマートグリッド」の規格づくりや技術開発を推進する国際組織の発足を目指している。


<関連記事>

▼「国際スマートグリッド行動ネットワーク」(ISGAN)=International Smart Grid Action Network について

US Planning International Smart Grid Network
http://www.smartmeters.com/the-news/1067-us-planning-international-smart-grid-network.html

LEAD: U.S. eyes launching int'l entity for next-generation power grid
http://www.istockanalyst.com/article/viewiStockNews/articleid/4276132


▼最新中国スマートグリッド事情

日経:中国のスマートグリッド、骨格が見えてきた
http://goo.gl/P1QW

日立、中国研究員200人に倍増-電力・IT分野で人材積極採用
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201007050020.html


▼最新日本スマートグリッド事情

新成長戦略 ~「元気な日本」復活のシナリオ~(平成22年6月18日)
http://www.kantei.go.jp/jp/sinseichousenryaku/sinseichou01.pdf

日経:国際協力銀、先進国融資の対象拡大 スマートグリッドも新たに追加
http://goo.gl/G5T9

予測不能の欧州危機、ギリシャのデフォルトは時間の問題か2010/06/16 08:24

予測不能の欧州危機、ギリシャのデフォルトは時間の問題か CMA  Market Data  Tuesday, 15 June 2010 — 23:30


<関連記事>

ギリシャ国債保証コスト、デフォルトの確率48.5%示唆(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aH.NDS9OBTIs

ECB、ギリシャ国債に5%の追加ヘアカット適用へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15837020100615

ギリシャをジャンク級に格下げ、「リスク」指摘-ムーディーズ(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aCN8Bwcv1aBI

欧州:銀行の株価、ギリシャのデフォルトは時間の問題と示唆
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a6V6COJM38ww

次は? 予測不能の欧州危機
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100611/214909/

スペインとポルトガルの債務、「雪だるま式に膨張も」-EU
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aWPhh8nM18as

ブタの振り見てサル振り直せ ギリシャの背後に見えるもの2010/02/11 14:26

Highest Default Probabilities ブタの振り見てサル振り直せ ギリシャの背後に見えるもの


ソブリン・リスクの津波はピッグス(PIGS:ポルトガル、アイルランド、ギリシャ、スペイン)からステューピッド(STUPID:スペイン、トルコ、英国、ポルトガル、イタリア、ドバイ)へと向かうのか。

そして、ニーアル・ファーガソンが語るようにソブリン・リスクの津波は米国にも到達するのか。あるいは、ギリシャの次は日本となるのか。

私が今一番注目していること。それは「なぜギリシャだけを問題視?」の不思議。

毎日チェックしているCMAデータビジョン提供のCPD(累積債務不履行確率)。それは今後5年以内のデフォルト確率を示す。

このCPDを見ればわかるようにギリシャ以上に深刻な国はいくつもある。アルゼンチンやベネズエラやウクライナやパキスタンはいつも上位の常連さん。これらの国に比べるとギリシャなんてまだまだかわいいもの。

しかも、CPDトップ10に出たり入ったりを繰り返しているのがカリフォルニア州。ギリシャとカリフォルニア州はいつも10位付近の座を争っている。

「おいおい、どうしてギリシャだけが問題児扱いされるんだよ。カリフォルニア州だって変わらないじゃないか」と思っているギリシャ人も大勢いるはず。

なぜギリシャだけが騒がれて、アルゼンチンやカリフォルニア州は騒がれないのか。それはユーロが致命的な問題を抱えているから。

致命的な問題は欧州中央銀行(ECB)にあり。ECBには財政が逼迫するユーロ加盟国に対する個別の緊急支援規定がない。だからこそ、危機時の対応が遅れることになる。

その結果が強国への依存。現在ドイツのギリシャ支援に注目が集まっているのもこのため。しかし、ドイツ国民からは「おいおい、われわれの税金を使ってギリシャを助けるつもりかよ」との声があがるだろう。ここまでくると欧州連合(EU)の存在意義まで問われてくる。

このECBの問題を見抜いて投機筋が大金抱えて大暴れ。英フィナンシャル・タイムズ紙によればその額なんと約80億ドル。ユーロゾーンの債務危機に乗じてトレーダーやヘッジ・ファンドがユーロ狙いの空売りを仕掛けているとのこと。

私の直感ではこれらの投機筋は英米系。ユーロを叩けば当然のことながら安全な逃避先を求めて米国へとカネが動く。つまり、ニーアル・ファーガソンの米国津波到達説は見事に外れる可能性があるということ。むしろ、米国一人勝ちの可能性が高まってきたということ。

いよいよ英米による覇権再構築が始まった。EUの次は当然中国。すでに罠は張り巡らされている。地球温暖化問題とて米英覇権再構築途上で消え去る運命にある。

欧州連合(EU)を揺さぶる愚かなブタたち(STUPID PIGS)。一方ではEUをお手本に東アジア共同体構想を唱える無邪気なニホンザルがいる。

「ブタの振り見てサル振り直せ」と言いたいが、理想・理念先行のおサルはあくまで能天気。パンダは我が事のようにEUを見つめているというのに。

東アジア共同体構想を唱えるニホンザルの口癖は「米英も投機筋も嫌い、嫌い、大嫌い。」。それはそれでいい。しかし、敢えて問いかけてみたい。

東アジア共同体がえげつない米英や投機筋に狙われた時、ニホンザルは勝てるのか?
勝てるというならその技を見せていただこう。

国を負け戦に導こうとしているサルに答えなどあるはずがない。


<関連記事>

A Greek crisis is coming to America
By Niall Ferguson
http://www.ft.com/cms/s/0/f90bca10-1679-11df-bf44-00144feab49a.html

The UK mustn't be STUPID
http://www.telegraph.co.uk/finance/breakingviewscom/7192342/The-UK-mustnt-be-STUPID.html

The canary in the mine
http://www.ekathimerini.com/4dcgi/news/columns_1KathiLev&xml/&aspKath/columns.asp&fdate=08/02/2010

Greece: The Tipping Point for the Euro?
http://seekingalpha.com/article/183347-greece-the-tipping-point-for-the-euro

Traders in record bet against the euro
http://www.ft.com/cms/s/0/9203f08c-151a-11df-ad58-00144feab49a.html

ECB、ギリシャ問題でジレンマに
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_31456

国債・公債のデフォルト確率上位国をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1195319.html

ギリシャのデフォルトはあるのか?
http://baribarikun.blog106.fc2.com/


<画像引用>

Highest Default Probabilities
http://www.cmavision.com/market-data

2010年、ソブリン・デフォルト(政府債務不履行)の大津波が始まる2009/12/26 02:10

CMA  Market Data : Highest Default Probabilities


これも10年先を睨んだ大仕掛け。


<関連記事>

FACTBOX-Key 2010 global political risks to markets
http://alertnet.org/thenews/newsdesk/LDE5BL0N3.htm

FACTBOX-Key 2010 political risks in W.Europe
http://alertnet.org/thenews/newsdesk/LDE5BH18Q.htm

2010: The Year to Focus on Sovereign Debt
http://www.ritholtz.com/blog/2009/12/2010-the-year-to-focus-on-sovereign-debt/

Staggered Return to Global Economic Growth For 2010
http://marketoracle.co.uk/Article16015.html

Countdown to 2010: Part 1: Spread of Sovereign Default by Rich Economies?
http://seekingalpha.com/article/179564-countdown-to-2010-part-1-spread-of-sovereign-default-by-rich-economies

The Debt Time Bomb
http://www.marketoracle.co.uk/Article15899.html

Which Nation Will Default First?2009/11/24 00:02

5 Year Sovereign CDS Spreads


<画像引用>

Bets rise on rich country bond defaults
http://www.ft.com/cms/s/0/f4f9a4f0-d791-11de-b578-00144feabdc0.html#

The return of widening sovereign credit spreads
http://ftalphaville.ft.com/blog/2009/11/23/84666/the-return-of-widening-sovereign-credit-spreads/

<関連記事>

Jump in sovereign CDS volumes
http://ftalphaville.ft.com/blog/2009/11/23/84616/jump-in-sovereign-cds-volumes/

Which Nation Will Default First?
http://www.istockanalyst.com/article/viewarticle/articleid/3657015

Japan heads for financial horror story
http://business.timesonline.co.uk/tol/business/economics/article6918308.ece

Switzerland, Japan Exit World Top 10 Safest Sovereign Debt List
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=amMRBUFOezdI&pos=6

日本国債、安全性10傑もれ 景気回復の豪州などに抜かれる
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200911230039a.nwc

財政膨張で「日本リスク」―CDS・オプションが示す円売りマグマ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=akGNCDLarPV4

ゼーリックが仕掛けた地雷2009/02/27 08:03

FT/Eastern exposure


米S&Pはラトビアに続いてウクライナの格付けを2段階引き下げ。
国債のCDSスプレッドも上昇しており、
両国ともデフォルト懸念が高まっています。

こういう時に格付け会社というのはいつも追い討ちをかけますね。
そろそろ格付け会社を格付けする機関をつくればいいのに(笑)

最近なにやら気になるのが、
欧州連合(EU)に対する世界銀行総裁のロバート・ゼーリック発言。

私にはこんな風に聞こえるのですが・・・。

EUさんよ。
ちゃんと中・東欧の面倒を最後までみてやれよな。
今さら再分裂なんて恥ずかしい真似だけはするなよ。

EU側は、「金融危機発信源の米国が何を言う。中・東欧と心中しろというのか!」などと、
思っているのではないかと。

いずれにせよ、西欧は中・東欧とともに没落することになるのでしょうか。


<画像引用>

Eastern exposure
http://www.ft.com/cms/s/0/ea19fec8-028e-11de-b58b-000077b07658.html

「FTさん。英国はどうなの?」とツッコミを入れたくなるw

<関連記事>

欧州の再分裂は悲劇、東欧支援が急務=世銀総裁
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-36653020090224

Zoellick urges EU to help east Europe
http://www.ft.com/cms/s/0/942a7748-fe08-11dd-932e-000077b07658.html
EUは中東欧への経済支援を強化すべき─世銀総裁=FT紙
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-36573320090219

中・東欧や旧ソ連諸国の国債、リスク反映し保証料率上昇
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090227AT2M2600G26022009.html


<BGM>

Antje Duvekot - Love is Our Cross to Bear
http://www.youtube.com/watch?v=15LMJADbJPU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=IvMTsKgAY2U&feature=related

Antje Duvekot - Reasonland
http://www.youtube.com/watch?v=lCRyuETrGm8
http://www.youtube.com/watch?v=MMdKhDOkWsM

Markit CDS Movers2009/02/17 09:15

Markit CDS Movers


CDS report: Presidents’ Day calm
Posted by Anousha Sakoui on Feb 16 12:25.
http://ftalphaville.ft.com/blog/2009/02/16/52493/cds-report-presidents-day-calm/

London credit derivatives traders reported a relatively quiet morning on Monday, with volumes dampened by the President’s Day holiday in the US. There was a distinct lack of cheer as European credits managed to give up some of the gains they had made over the past week, particularly in retail names, according to one trader.

The main Markit index of investment grade borrowers’ credit default swap spreads was quoted at 160.43bp versus a closing level Friday of 156.25bp. The Crossover index of junk borrowers’ CDS was also wider at 1088.25bp this morning, having ended at at 1074.29bp on Friday.

Trading in credit overnight in Japan did little to help matters - the credit derivatives index of Japanese borrowers’ CDS was 20bp wider on Monday at 470.58bp. Investors are stumping up for protection against Japan itself defaulting on its debt, with the sovereign CDS jumping 18.7 per cent to 92bp this morning, according to CMA.

That followed a poor performance in the US where credit derivatives markets all ended wider Friday.

Some of the best performers in credit markets on Monday included BNP Paribas, Germany and Bank of Ireland, according to CMA data.

The cost of protecting against default of Germany on its debt fell 3.5 per cent to 67.5bp versus Friday’s close. BNP Paribas’ CDS spreads fell 4.7 per cent to 75.9bp. And despite a recent credit rating downgrade by Fitch Ratings, Bank of Ireland CDS was 3.5 per cent tighter at 400.2bp.

The worst performers of the morning were led by Anglo Irish Bank, which was also downgraded by Fitch, widened 22.1 per cent to 702.6bp from its Friday closing price.

UK and US sovereign CDS have not moved much since Friday. UK CDS was 147.3bp on Monday versus a closing level of 151.6bp Friday. US CDS went the other direction, hitting 88.3bp this morning from 87bp on Friday.

The rest of the week is data-laden and credit strategists have their eyes on what that could mean for the market. But the amount of issuance from corporates into the bond markets remains a focus. As Nick Burns, analyst at Deusche Bank, put it in a note to clients:

So far in February there are few signs, in what has traditionally been a slightly quieter month, that issuance is slowing down and what is certainly true is that there is still a very strong demand for new deals with some deals/tranches still more than 5 times oversubscribed… So far in February, with half the month gone, we have already seen more than EUR14bn of issuance and therefore are well on our way to another EUR20bn plus month for new supply in the Euro market.

This entry was posted by Anousha Sakoui on Monday, February 16th, 2009 at 12:25 and is filed under Capital markets.


<記事追加>

日本の社債保証コストが過去最高に上昇-企業の収益見通し悪化で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a_QH6Oc08MfM&refer=jp_asia

ついにブイターも語り始めたソブリン・デフォルトという第二波2009/01/24 01:15

英国gdp_growth4


ケネス・ロゴフとウィレム・ブイターの見解が一致してきました。
この二人は情報交換しているかもしれませんねー。

私がこの二人に注目している理由は、
数値背景がしっかりしていることと、
二人とも民間金融機関と密接な利害関係がないからです。
よって比較的自由にものが言える立場にあります。

民間金融機関系のエコノミストは立場上どうしても楽観的になってしまう。
これが現在の経済危機をより複雑にしています。

さて、ブイターブログのここに注目を!

The UK may not be the first EU member state to face a sovereign debt crisis. According to the rating agencies, the CDS rates and the 10-year sovereign spread over Bunds, the leading candidates for a sovereign solvency crisis are Greece, Spain, Portugal, Italy and Ireland.

ブイターはユーロ離脱によるユーロ圏解体にまで言及しています。


<関連記事>

The UK economy has shrunk for the second successive quarter meaning that the country is now technically in recession.(画像引用)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/7789844.stm
英国が景気後退突入、第4四半期GDPは‐1.5%
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36059520090123
10-12月の英GDP:1.5%のマイナス成長-リセッション確認(3)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aZWCZJ4MKmjk&refer=jp_top_world_news

英国経済は予想以上の落ち込み、各国の協力必要=財務相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36061120090123

▼Sovereign default in the eurozone and the breakup of the eurozone: Sloppy Thinking 101
http://blogs.ft.com/maverecon/2009/01/sovereign-default-in-the-eurozone-and-the-breakup-of-the-eurozone-sloppy-thinking-101/

Three issues are being linked in this passage. The emergence of high levels of sovereign default risk premium differentials between different eurozone member states, the external value of the euro and the likelihood of the eurozone breaking up. There is no self-evident link between these three issues. The first is neither necessary nor sufficient for the second or the third. More than that, the threat or reality of sovereign default by a eurozone member state is much more likely to reduce that country’s incentive to leave the eurozone than to increase it.


▼Can the UK government stop the UK banking system going down the snyrting without risking a sovereign debt crisis?
http://blogs.ft.com/maverecon/2009/01/can-the-uk-government-stop-the-uk-banking-system-going-down-the-snyrting-without-risking-a-sovereign-debt-crisis/

The total balance sheets of these banks about to around 440 per cent of annual UK GDP. The government seems to be well on its way towards guaranteeing most if not all of it. No one outside the banks (and perhaps even no-one inside them) has a good sense of the true value of what they hold on and off their books.


In view of this progressive socialisation of the balance sheet risk of the UK banks, it is not surprising that there has been some convergence between the CDS rates of the UK sovereign and of the UK banks whose balance sheets are guaranteed or insured to an ever-growing extent by the UK sovereign. I expect this convergence to continue, with the CDS rates of the banks falling and that of the UK sovereign rising. A similar pattern of converging sovereign and banking sector credit risk premia can be observed in other countries. As the banks become more secure, the government becomes less secure.

The UK may not be the first EU member state to face a sovereign debt crisis. According to the rating agencies, the CDS rates and the 10-year sovereign spread over Bunds, the leading candidates for a sovereign solvency crisis are Greece, Spain, Portugal, Italy and Ireland. Some of these countries are in fiscal trouble not because of their sovereign’s exposure to the banking sector but for other reasons, such as a long-standing inability to reduce a very high public debt to GDP ratio, coupled with the prospect of large cyclical deficits as the economy goes into a deep recession. Greece and Italy fall into that category.

Among the countries where the sovereign is highly exposed to the banking sector, Ireland may well be the next country where the ‘too large to rescue’ theory may be tested, although countries like the Netherlands, Belgium, Luxembourg, the UK and, outside the EU, Switzerland, are also potential candidates for the ‘too big to rescue’ (without external support) club. Ireland’s outstanding sovereign debt is low as a share of GDP (around 25 per cent) , but the exposure of the sovereign to its overgrown banking system is massive: the Irish state guaranteed the entire liability side of the banks’ balance sheets, except for the equity.

Irish 10-year sovereign debt spreads over Bunds stood at 198 basis points on January 16. We may get a test of Eurozone or even of EU fiscal solidarity before this crisis is over, as argued by Wolfgang Munchau. I believe that this crisis will certainly deepen EU-wide fiscal cooperation between national governments. It may even provide the spur for the creation of an embryonic proper supranational EU fiscal authority with independent revenue raising and borrowing powers.

But even if the UK is not the next European country to face a sovereign debt challenge, there is a non-negligible risk that before too long, the growing exposure of the British sovereign to the banking system (and especially to the foreign currency funding risk faced by the UK banking system), together with the 9 and 10 per cent of GDP general government fiscal deficits expected for the next couple of years, may prompt a loss of confidence by the global financial community in the British banks, currency and sovereign.

We may well witness the UK authorities going cap-in-hand to the IMF, the EU, the ECB and the fiscally super-solvent EU member states (if there are any left), prompted by a triple crisis (banking, sterling and sovereign debt), to request a bail out. I hope and trust that the UK authorities are in regular contact with the IMF, the US administration, Brussels, Frankfurt and the leading EU member countries to prepare for a possible internationally coordinated bail-out operation for the British banking system and sovereign.

▼「英銀は国有化」大合唱 野党や議会、ブラウン政権に圧力
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901230018a.nwc

元イングランド銀行(英中央銀行)の金融政策委員会メンバー、ウィレム・ブイター氏は、すべての主要な英銀の資産や債務を引き受ければ、GDP(国内総生産)の440%に相当すると見積もっている。この見積もりは、英国国債の信用格付けが「AAA」から下落する危険を示唆している。

▼〔外為マーケットアイ〕ユーロ115.80円付近、本邦機関投資家の買い
http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK023807020090122

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は21日、ポルトガルの長期ソブリン格付けを「AAマイナス」から「Aプラス」に引き下げた。経済改革の進展の遅さと財政悪化が理由。ユーロ域内国の格下げはギリシャ、スペインに続きこの1週間で3カ国目。S&Pはアイルランドについても「ネガティブ」ウォッチの対象としている。

▼米国・ドイツ国債のCDSがワイド化、過去最高を更新=CMA
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36060720090123

 [ロンドン 23日 ロイター] CMAデータビジョンによると、23日のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、米国債とドイツ国債のCDSプレミアム(5年物)がワイド化し、過去最高を更新した。

 米国債のCDSプレミアムは75.3ベーシスポイント(bp)と、前日のニューヨーク市場終盤の74.9bpから上昇。

 ドイツ国債のCDSプレミアムは60.2bpと、前日の59bpから上昇した。