地球温暖化問題儲け組に相次ぐ受難 モーリス・ストロング、パチャウリ、そしてついにトヨタへ ― 2010/02/06 00:55
本ブログ1月2日付「<クライメートゲート>地球温暖化問題のゴッドファーザーとゴッドマザー」を今ここで振り返ってみましょう。
▼
拙著「最新アメリカの政治地図」で詳しく取り上げたカナダのモーリス・ストロング。
地球環境問題、地球温暖化問題、そして京都議定書のゴッドファーザーと呼ばれている人物。
国連のイラクに対するオイル・フォー・フード・プログラム(石油食糧交換計画)に絡む汚職疑惑で失職したものの、現在は北京大学に牙城を移して環境ビジネスで大忙し。
モーリス・ストロングはトヨタのインターナショナル・アドバイザリー・ボード(IAB)のメンバーを務めていた。
そして、現在IABに名を連ねているのはラジェンドラ・パチャウリ。
パチャウリはクライメートゲートで注目を集めた「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」議長。
トヨタこけたら日本もこける。
日本メディアがクライメートゲートを大きく取り上げない理由もここにあり。
プリウス・ジャパンも危ない橋を渡っているように見える。
▲
このように書いたわけですが、その1ヵ月後にどうなったのか。
皆様ご存知の通り、プリウスが日米でリコール。
カナダの経済紙フィナンシャル・ポストがトヨタ擁護の声を上げた秘密もわかるはず。
カナダはもはや欧州の一員のようなもの。欧州とともに地球温暖化問題を煽ってきた。
そして、地球温暖化問題のゴッドファーザーことモーリス・ストロングもカナダ人。
スイス・ジュネーブに地球温暖化問題洗脳の総本山がある。
そこにトヨタもいた。
総本山とは欧州貴族好みの「持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)」。
WBCSDの副会長を長く務めてきたのがトヨタ名誉会長の豊田章一郎。
現在は取締役会長の張富士夫がカウンシル・メンバーになっている。
このトヨタのインターナショナル・アドバイザリー・ボード(IAB)にモーリス・ストロングがいた。
そして、現在のIABに名を連ねているのはラジェンドラ・パチャウリ。
パチャウリはクライメートゲートで注目を集めた「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」議長。
パチャウリもまたヒマラヤ氷河消失の嘘までばれて青息吐息。
そもそも人為的地球温暖化説を信じている米国人はせいぜい半数。
また、石油じゃぶじゃぶの米国にとって地球温暖化問題そのものが国益に反する。
だからこそ京都議定書を離脱。
その米国を揺るがせたGM救済問題でトヨタは配慮に欠けた。
しかもクライメートゲートで地球温暖化問題の信憑性が大きく揺らぐ。
ざま見ろ気分の米国にあって、トヨタに受難が襲い掛かるのも当然か。
地球温暖化問題に洗脳されたプリウス・ジャパンに戦後最大の危機迫る。
<関連記事引用>
トヨタは「犠牲者」、カナダ紙 米国益に沿ったもの
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020501000352.html
【ワシントン共同】カナダの経済紙フィナンシャル・ポスト(電子版)は4日「トヨタ戦争」と題するコラムを掲載、米景気が低迷する中で政府や議会、メディアによるトヨタ自動車への厳しい批判は米国の国益に沿ったもので、トヨタは「犠牲者だ」と擁護した。
ホワイトハウスは政治的な意図を否定するが、コラムは、ラフード運輸長官が議会でリコール対象車のオーナーは「運転をやめるべきだ」と発言、後に撤回した騒ぎも「前もって計算された行動のようにみえる」と指摘した。
同長官やワクスマン下院議員(民主党)ら「最高レベルのやり手の政治家」が繰り返しこの問題に言及した時、トヨタ攻撃は「ワシントン恒例の公開リンチ以上の気晴らしになる」とした。
1980年代に運転手のミス以外の問題がなかったのにもかかわらず、車が突然加速すると攻撃されて販売が急減したドイツの「アウディ」より「悪い事態になる可能性がある」とした。
トヨタ擁護の声も カナダ経済紙などが米政府の“意図”批判
2010.2.5 14:45
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100205/bsa1002051211013-n1.htm
大規模リコール問題で、米政府や議会、メディアによるトヨタ自動車への風圧が強まるなか、一部メディアから擁護の声が上がり始めた。
カナダの経済紙フィナンシャル・ポスト電子版は、米景気が低迷するなか、トヨタへの批判は、米国の国益に沿ったもので、「トヨタは犠牲者だ」とのコラムを掲載した。
アクセルペダル、製造元は米メーカーCTSと特定
コラムは、ラフード運輸長官が議会で「(トヨタのリコール対象車のオーナーは)運転をやめるべき」と発言した騒ぎについて、「前もって計算された動きにみえる」と指摘。トヨタ攻撃について、「ワシントン恒例の公開リンチ以上の気晴らしになる」と痛烈に批判した。
国内自動車メーカーの間でも、「あまりにも立て続けに起きすぎで違和感を覚える」(大手メーカー)と、米政府の“意図”を勘ぐる同情的な声が多い。さらに、「日本車離れにつながりかねない」(別の大手メーカー)と、パッシングの影響を懸念している。
<関連記事>
The war on Toyota
http://www.financialpost.com/story.html?id=2519112
http://www.nationalpost.com/news/story.html?id=2519112
Europe Vs. America: Some Inconvenient Environmental Truths
http://www.theglobalist.com/StoryId.aspx?StoryId=8176
<クライメートゲート>地球温暖化問題のゴッドファーザーとゴッドマザー
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/01/02/4791207
ヒマラヤ氷河消失も根拠なし、IPCCのパチャウリ議長には会計疑惑も浮上中
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/01/20/4824629
ボスザル捕獲完了! 小沢率いる訪米大名行列 ― 2010/02/06 01:25
「これでいい。これでいいんだ。」などと思いつつ、日本人やめたくなってきた。
それにしてもなんだこれは。
もう情けないとしか言いようがない。コイツらは日本の恥ですな。
<関連記事引用>
小沢氏、訪米も大名行列?5月の大型連休中に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100205-OYT1T01150.htm
民主党の小沢幹事長が5月の大型連休中に訪米を検討していることが5日、明らかになった。2日に国会内で小沢氏と会談したカート・キャンベル米国務次官補が要請した。
キャンベル氏はワシントン郊外の空港で4日、記者団に「幅広いグループの民主党議員に来てもらいたい」と期待感を表明した。民主党幹部によると、小沢氏はキャンベル氏に訪米に前向きの考えを伝えたという。
「親中派」とされる小沢氏は昨年12月、民主党国会議員約140人を率いて訪中した経緯がある。米軍普天間飛行場の移設問題などで日米関係がぎくしゃくする中、米側と小沢氏の対話の行方が注目される。(2010年2月6日00時38分 読売新聞)
キャンベル米国務次官補が小沢氏に訪米を要請
2010.2.5 17:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100205/stt1002051749007-n1.htm
訪日していたキャンベル米国務次官補が民主党の小沢一郎幹事長と今月2日に会談した際、4月下旬からの大型連休中を念頭に小沢氏と民主党議員団のワシントン訪問を要請していたことが5日、明らかになった。米国に帰国したキャンベル氏がワシントン郊外の空港で記者団に語った。キャンベル氏は小沢氏の訪米について「彼の予定が許せば、われわれは敬意をもって迎える」との意向を示した。民主党関係者はキャンベル氏から小沢氏に対して訪米の打診があったことを認めたが、「まだ検討には入っていない」としている。
「普天間」に影響、事態注視=ようやく対話も先行き不透明-小沢氏不起訴・米政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020400861
【ワシントン時事】小沢一郎民主党幹事長の不起訴に関し、懸案の米軍普天間飛行場移設問題のカギを握る最高実力者とみる同氏とようやく対話の取っ掛かりをつかんだ米政府は、くすぶる辞任論や鳩山内閣の支持率への影響など不確定要素が残っているとして、なお事態の推移を注視する構えだ。
オバマ政権の対日政策を統括するキャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)は2日、小沢氏と東京で会談。同氏は日米関係について「極めて重要で、この関係は継続する」と語ったという。
米政府は、外交・安全保障政策に安定感を欠く鳩山政権が普天間問題に取り組むには小沢氏の指導力が不可欠と判断。一方で、最近10年ほど訪米していないとされる同氏の対米認識には強い不安があり、日本の政権交代前後から接触を求めてきた経緯がある。
日本と同盟深化の協議を開始したタイミングで小沢氏から関係強化に前向きな発言を引き出せたことは、米側にとり一歩前進だ。それだけに、移設問題の展開を左右しかねない同氏の今後や鳩山政権の行方には強い関心を寄せており、在京の米大使館などを通じ、情勢分析に一層力を入れていく方針だ。(2010/02/04-19:08)
最近のコメント