Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

「小泉純一郎=トリックスター」説を読む2009/09/07 07:00

怪獣島の決戦 ゴジラの息子


トリックスターの自覚がないトリックスターに権力を持たせるとどうなるのか。
そんなことをすれば、破壊者としてのゴジラのできあがり。

目は血走り、背中はピカピカ、そして火を吐き、全てのものを根こそぎ破壊。
そして、ついに自民党は音を立ててぶっ壊れた。

ミニラを残して立ち去るゴジラ。
冷たい視線を浴びながら、今やミニラは凍り付いている。

廃墟の中から鬼が出るか蛇が出るか。
旧田中派的な利益誘導型政治がひょっこり顔を出せば、笑うに笑えない。
脱皮・再生へと導く蛇神さまの登場をお祈りしたい。


<関連記事引用>

時代の風:衆院選と「空気」=精神科医・斎藤環
2009/09/06毎日新聞朝刊

 ◇破壊と再構築の時代へ

 8月30日に投票が行われた第45回衆議院議員選挙は、民主党が308議席を獲得する圧倒的勝利に終わった。

 細川政権以来16年ぶりという非自民政権の誕生は、しかし一部を除いて熱狂とは無縁だったように思われる。オバマ政権誕生に際してのアメリカ国民の熱狂ぶりとはかなり対照的だ。率直な感想を言えば、どこか「ヴァーチャル選挙」めいてもいた。

 マスコミをはじめ誰もが民主党の勝利を予想し、予想を裏付けるべく投票所に向かい、予想以上の開票結果を目の当たりにした爽快(そうかい)感と、「ちょっとやりすぎたかな」という一抹の不安を覚える。

 そこに「山を動かした」という熱狂はない。むしろ「政権交代という空気」だけが勝手に動いたような印象もあり、奇妙なほど現実感が欠けている。それは私たちばかりではなく、大量当選した新人議員たちにとっても同様なのではないか。

 「マニフェスト選挙」と呼ばれた今回の選挙で、果たして本当にマニフェストは問われたのか。その圧勝に見合うほど、民主党のマニフェストは支持されたのだろうか。あるいは政策よりも「空気」が重視されたとしたら、それはどこから来たのだろうか。

 空気のみを重視する視点からすれば、民主党圧勝の功労者は2人いる。第一に小沢一郎氏、第二に小泉純一郎氏である。

 小沢氏の功績は、なんといっても94年の選挙制度改革にさかのぼる。細川内閣のもとで小選挙区制の導入を強力に推進したのが小沢氏だった。著書「日本改造計画」でも主張されているように、政治にダイナミズムを持ち込む2大政党制を目指す小沢氏にとって、政権交代が起こりやすくなる小選挙区制こそが理想だった。

 導入当初は大政党、すなわち自民党を利するばかりだと批判された小選挙区制だったが、導入から15年にして本当に政権交代を実現してしまった。いまやシステム設計者としての小沢氏の先見性は否定すべくもない。

 それでは小泉氏の「功績」とは何か。今回の選挙結果は、むしろ小泉政治の負の遺産に対する反動そのものではなかったか。確かにそのような見方も可能だ。しかし「政策」ではなく「空気」のほうに注目するなら、別の解釈も可能になる。

 小泉改革以降、政治をとりまく「空気」は決定的に変化した。その変化を支えたのは政治のあいまいな閉塞(へいそく)を破壊したいという人々の衝動だった。小泉氏は一人のトリックスターとして、その「破壊」が本当に可能であることを示してしまった。「自民党をぶっ壊す」という彼の宣言は、一種の時限爆弾となって8年後にさく裂したのだ。

 今にして思えば、05年の衆院選における自民党の圧勝こそが、すでに崩壊の予兆だった。あのとき勝ったのは「自民党」ではない。「守旧的な自民党を破壊したい」という気分が勝ったのだ。当時の小泉氏の勢いは、現在の民主党以上に過激にみえた。

 格差社会の元凶とされがちな小泉内閣だが、私は必ずしも同意しない。統計データに基づくなら、格差の拡大は90年代後半の現象であるという。むしろ小泉内閣が破壊しようとしたのは、旧態依然の「55年体制」そのものだった。

 小泉氏は利益誘導型の口利き政治と金権腐敗、族議員の跋扈(ばっこ)する利権構造、政官癒着の温床となっていた事前審査など、それまでの政治における伝統的手法を完膚なきまでに破壊しつくそうとした。「郵政民営化」はそのシンボルにすぎない。

 当時、人々が喝采(かっさい)したのは小泉氏の政策内容に対してではない。「改革という名の破壊」の爽快。その劇薬の味に人々は酔った。それゆえ今回の選挙結果は、小泉改革の反動にはどうしてもみえない。そこにあるのはむしろ、4年前と同じ気分の反復だ。

 小泉改革を支えたのは、彼の強烈なキャラクターであり、その人気はいまだ根強い。小泉以降の安倍、福田、麻生それぞれの内閣が、キャラの弱さゆえに短命に終わったのもやむを得まい。

 彼らは「改革」を引き継げぬまま迷走を続けた。改革の内容を、ではない。破壊も辞さないような「改革への衝動」が、彼らには欠けていた。ふたたびかつての伝統的手法にしがみつこうとする自民党の面々をみて、人心が離れるのはもはや必然だったろう。その伝統をまるごと一掃せよ。それが人々の答えだったのではないか。

 それゆえ最も懸念されるのは、民主党の幹部クラスに小沢氏、鳩山由紀夫氏、岡田克也氏など、自民党の旧田中派に縁のある政治家が多いことだ。果たして民主党は“田中的”な利益誘導型政治と、完全に決別できるのだろうか。

 2度も劇薬の味を知ってしまった人々の信頼をつなぎとめるには、「素晴らしいマニフェスト」よりも「過激な政治的意志」のほうが重要だ。その背景には、あいまいな均衡と安定よりも、ダイナミックな破壊と再構築が待望される時代へという「空気」の変化がある。果たして民主党は、どのように「空気」を入れ替えるのか。今後の動向に注目したい。


くろしお/トリックスター知事/加藤紘一
2009/04/19宮崎日日新聞朝刊

 東国原知事を「現代のトリックスター」と名付けたのは本紙だったが、似た人が別にいた。加藤紘一衆院議員が小泉純一郎元首相を「平成のトリックスター」と呼んでいる▼加藤氏が近著「劇場政治の誤算」(角川書店)で書いている。「(鮮やかに解散を決断し)郵政民営化に反対票を投じた議員の選挙区に刺客を送り込む。それは傍(そば)から見れば本当に自民党を中から壊そうとしているトリックスターのように見えたことでしょう」▼トリックスターは善悪二元論では論じられない。加藤氏は「神話に登場する物語をかき乱す者」と規定しているが、元首相はその破壊と創造の立役者。そういう役割を必要とする時代があるということだろう。そして評価は後世に待つ▼東国原知事はこの命名には不満だったようだ。ただたしかに二人のキャラクターは似ている。首相(国政)と知事(地方自治)のスケールの違いはあっても、メディア(特にテレビ)を活用、タレント力を武器に直接世論に問う大向こう政治。世間は浮き立った▼まさに「劇場政治」である。だが、かつての「YKK」の盟友がそれを「誤算」「終焉(しゅうえん)」として決別する。功罪半ばしたが、小泉政治がもたらした格差社会、地域コミュニティーの崩壊に、加藤氏ならずとも胸を痛める人は多いはずだ▼元首相は退場してもトリックスター知事は健在である。小泉政治には次の総選挙で総括が出るだろうが、地域社会は誤算でも終焉でも困る。知事は自らの姿勢を「今の行政と昔の行政の戦い」と言う。地方自治の将来を占う試金石になる。


<画像引用>

怪獣島の決戦 ゴジラの息子
http://www.7andy.jp/dvd/detail/-/accd/D0027501


<関連記事>

蛇信仰と注連縄:吉野裕子の「猿田彦=蛇神=伊勢大神」説
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/09/03/4559931

コメント

_ ぽん夫人 ― 2009/09/07 12:57

主人の出張についていって、広島へ。
尾道にて大林宣彦監督のロケ地めぐりを見てきました。
90年代後半で訪れた際にはなかった建物がボコボコ。
観光のメインである場所ぎりぎりまで突出してきているサティやら、高層マンションやら。数多い寺社仏閣の中でも有名なお寺で働いている人の話を聞くと、なんだか
切なくなりました。

規制緩和だとか、構造改革だとかは普通の庶民はなかなかぴんときませんが、こうやって一度訪れた風光明媚な土地などに赴くと、なんとなく、こういうことかぁ~、と思いますね。
あな醜し。もっとうまいことやれんのでしょうか。
出張るにしても、行った先の土地や景色や考慮にいれることがまったく不可能だとは思えないのですよね。

ミニラに集まった15万以上の票を投じた方の思いというものが気になります。本当によく分からない。

_ ガラモン ― 2009/09/07 14:36

このところ、温暖化問題の記事が少ないですね。
今後はレアメタル戦争激化でしょうか?

_ 河野 ― 2009/09/07 22:25

>トリックスターの自覚がないトリックスターに権力を持たせるとどうなるのか。
答えは単なる権力者。
少なくとも政治にトリックスターが及ぼす影響なんて皆無ですよ。個人や少数派の行き当たりばったりの行動が流れをつくったり、変えたりすることがありますか?

「トリックスター」とか「気持ち悪い」とか出てくると、良くも悪くも、園田さんの頭の中で思考停止寸前のアラームが鳴っているのだなと思って読んでおります(笑)

_ 野蛮な来訪者 ― 2009/09/08 04:42

全然関係ないんすけど、伊夫伎さんお亡くなりになりましたね。
高垣さんに続いて。。。
ハウス・オブ・イワサキもいよいよ地殻変動でしょうか…。

_ Y-SONODA ― 2009/09/08 07:31

★ぽん夫人さんへ

広島から尾道の旅でボコボコをいっぱい見てきたんですね。
私のほうは先週神戸から大阪へ。
シャッターで閉ざされたお店が並ぶ昭和の雰囲気漂う実家周辺は典型的な大阪の下町。
何も変わらないというのも「おいおい、大丈夫かよ」と思っちゃいますよw
それにしても小泉純一郎という人物はわからない。
「自民党をぶっ壊す」の最終仕上げを有権者がしてあげたと考えれば、小泉人気は健在なのか。
そんなことも考えてしまいますね。

★ガラモンさんへ

昨日の夕刊は各紙温暖化がトップだったのではないでしょうか。
とはいえこのまま米中印が動かなければ、温暖化問題自体が溶けてしまうかも。

民主・鳩山代表のスピーチ全文 地球環境フォーラム
http://www.asahi.com/eco/TKY200909070166.html

★河野さんへ

それでもやはり小泉さんはトリックスターなんだと思います。
この先いろんな分野から「小泉純一郎=トリックスター」論が登場すると思いますよ。

★野蛮な来訪者さんへ

高垣さんの後を追うように伊夫伎さんが亡くなりましたね。
いつもの悪い癖で葬儀場所をチェックしていました。
コメント欄で事前予告していましたが、今月の日経私の履歴書は宇宙人の槇原さん。
今回の地殻変動はかなり大きな規模になるかもしれませんね。

_ さるたひこ ― 2009/09/08 10:30

小泉純一郎は「自民党をぶっ壊す!」と言って総理になった。
総選挙の大敗で彼の目的は達成されたように見える。

中曽根以来途絶えていた首相の靖国参拝を敢えてやったり、郵政選挙で刺客を送り込んだりと、トリックスターの資格は十分にある。

この行動に限らず小泉のさまざまな発言を味わってみると、その心底にアイロニーを感じさせるものがあった。自民党の総裁自らが「自民党をぶっ壊す!」と言ってる。これこそ皮肉そのものではないか。

トリックスターとはどこか大人のアイロニーを持っていて、時代の風潮に流されない自己を持っていながらその表現のかたちはアイロニックな発言、行動になる。

思考停止、享楽的な国民を相手に真っ正面から語っても行動しても、社会が、政治が動かせないならばトリックスターを演じるしかないのである。

「自民党をぶっ壊す!」その真意は何だったのか、皆さんは深く考えたことがありましょうか?

子殺し親殺し、ひきこもり、毎年の大量の自殺者、地域の疲弊などなど、日本という国が壊れていく状況を皆わかりながら、どうしてよいかわからない閉塞感。これを打破するにはトリックスターでもなければ難しいのではないか。

例えは安易かも知れないが小泉を織田信長とすれば、今の民主党は本能寺の後の豊臣秀吉のようにも見える。思わぬところで天下が転がり込んできた。

私が言いたいのは、閉塞感を突き破ったにしても混乱はまだまだ続く。どうする?どうする?
国を挙げての迷走と混乱はこれからが本番か、あるいは乾坤一擲の大勝負の関ヶ原があるのか? 
徳川家康は果たしているのか? 期待していいのか? 問いかけていきたいことはたくさんある。

_ さるたひこ ― 2009/09/08 11:08

連投失礼。

小泉純一郎は自民党をぶっ壊したが、もう一つ大きなものが残っていた。
その官僚支配をぶっ壊しにかかっているのが民主党。

私的な感慨だが、バブル崩壊の真っ盛りだった1994年当時、ある自民党のベテラン秘書と二人でこんな対話をしたことがあった。
「現在の状況はデモや暴動が起きてもおかしくはないのに、日本社会は奇妙な平穏を保っている。これは官僚の下支えの力が大きいのではないか・・・」と。

今、それもぶっ壊して大丈夫かなという一抹の不安を持ちながらも、私は本物の再生のためには必要なことと民主党の挑戦を見守っている。

その官僚社会のど真ん中に居ながら、「これでは駄目だ!」と飛び出した若者たちは、国会議員となってその多くが民主党に集まっている。彼らは今取りざたされている新内閣の閣僚世代ではなく、もう一段若い世代である。私はその彼らに期待しているのである。

_ たまにコメントする読者 ― 2009/09/08 12:11

>「自民党をぶっ壊す!」その真意は何だったのか、皆さんは深く考えたことがありましょうか?

これについては「自民党内部の旧経世会」と「地方や旧来の自民党支持者」と脳内変換しました。

郵政問題などはドメスティックな次元では角福戦争の延長線だと。
また自民党が公明と連立をくみ出したあたりから,地方の自民党県連と中央のねじれや温度差が目立ってくるようになりました。
このため小泉氏は思い切って自民党を都市型政党へシフトチェンジさせたんだと思います。
その結果は大勝利。しかし,旧来の自民党支持者がますます距離を置き不満も持つようになった。
小沢氏はこういう層を丹念に切り崩して行ったんだと思われます。
(農家の戸別補償など)
小泉以降,自民党も軌道修正しようとする姿勢が見えましたが舵取りが難しかったですね。

ただトリックスターは最後には石持て追われるのが常だと思うので静かに引退した小泉氏がこれに当てはまるのかの判断は保留したいです。

_ たまにコメントする読者 ― 2009/09/08 12:16

>その官僚支配をぶっ壊しにかかっているのが民主党。

霞ヶ関はよくも悪くも将軍のいない幕府のようなだと考えています。
閉塞感から官僚がやり玉に上げられているのは,ある種倒幕に
近い印象を受けます。

で,倒幕の先に何を見ているのかがさっぱりわからないところが民主党というか小沢さんらしいです。

_ ぽん夫人 ― 2009/09/08 14:36

青山繁晴氏の解説によれば、民主党のネクストキャビネット防衛大臣だった浅尾議員の民主飛び出しは小沢氏に徹底的に目をつけられ、この党では未来はないと、
あえて先手に出た形ということでした。

例えば、ゴリゴリレフトな旧社会党お化け、および急にえらそうな社民党などに引っ張られての妙な政策への
釘刺しが民主東京都議の土屋さんなどからありましたね。(選挙前の月刊誌willにて)

確かに私も、というか、ほとんどの国民の一縷の望みというのは、経世会とか、旧来のしがらみから距離のある若手ですよね(テレビ出演多数の若手ではなく)

病気を抱えた小沢さんがどうも小泉さんよりもアイロニカルでニヒリストな感じがする。壊し屋がさらに破壊屋に磨きがかかりそうで怖いのです。こうした破壊行動に
志アル若手民主党議員が黙ってしまわないか・・・。

とっても忙しいことになりそうな、さるたひこさんには
快刀乱麻を期待してしまいます。

この閉塞感を生み出している原因のひとつには
テレビ、新聞などの大メディアもあると思います。
不景気だよー失業率すごいよー!!と嬉々として報道して、自分のところの広告収入激減って
もはやあほかと・・・。 こういう人たちの優しいお心遣い通名報道とかも、いらいらを生み出す立派な要因だと
思います。

_ Y-SONODA ― 2009/09/09 08:16

★さるたひこさんへ

トリックスターは周縁にとどまって道化に徹している方がいいと思うのですが、
なんと政治のトップに担ぎ出されてしまった。
その時点ですでに自民は壊れていたのでしょう。
国民の方は半分面白がっていたのかもしれませんね。

これからは中堅若手の動きに注目。
民主党よりも自民党の方が元気になるかもしれません。
火事場のクソ力を見せて欲しいものですw

★たまにコメントする読者さんへ

>トリックスターは最後には石持て追われるのが常

世界の神話伝承に登場するトリックスターもキャラはいろいろ。
「こうあるべきだ」などと言うと、よろこんではみ出していきますよ。
やはり小泉さんはトリックスターと認定していいと思います。
他に田中真紀子や田母神俊雄なんかもトリックスター。
久しく日本ではトリックスターが忌み嫌われてきたのですが、今になって続々登場。
大きな節目に差し掛かっているのでしょう。

★ぽん夫人さんへ

小沢一郎はトリックスターではなく確信犯。
そのため「わぁーい、わぁーぃ」とおもしろがって破壊するという怖さはないと思われます。
確かにマスメディアの問題も大きいですね。
視聴率、発行部数の稼げるキャラを必死で探す。
これは小泉が生み落とした悪癖ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/09/07/4566408/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。