鳩山一族の華麗なるモスクワ・コネクション ― 2009/09/08 07:38
祖父・鳩山一郎といえば日ソ共同宣言。
鳩山由紀夫といえば日ロ協会会長。
長男・鳩山紀一郎も現在モスクワ大学の研究員(無防備過ぎない?)。
太陽パクパク一族のなんとも華麗なるロシア人脈。
当然米国は徹底的に調査済。
鳩山政権に対する米国の警戒感もこのあたりが影響しているのか。
モスクワ在住の鳩山紀一郎に忍び寄る甘い罠。
CIAの監視体制も強化されているのかも。
<北海道新聞ならではの関連記事引用(画像も)>
「モスクワに人脈」*ロシア紙 鳩山氏を紹介
2009/09/01北海道新聞朝刊全道
【モスクワ加藤雅毅】ロシア各紙は31日、日本の衆院選での民主党圧勝と政権交代実現を伝えた。中でもコメルサント紙は「モスクワに人脈を持つ野党政治家が新首相になる」と題した長文の記事で民主党の鳩山由紀夫代表を紹介、モスクワ在住の長男紀一郎氏(33)の写真も掲載した。
記事は、鳩山氏が4世代にわたる政治家の家系で、祖父の一郎氏は旧ソ連との国交を回復した1956年の日ソ共同宣言に首相として署名したと説明。日ロ協会会長を務める鳩山氏のモスクワ人脈の代表格として、ナルイシキン大統領府長官やモスクワのルシコフ市長らを挙げた。
都市工学の研究者として、モスクワ大に籍を置いている一人息子の紀一郎氏については、「モスクワの交通渋滞削減プロジェクトに協力している」と紹介した。
ただ、鳩山氏の人となりについては「カリスマ性のある政治家とは言いにくい。演説はあまり鮮やかではなく、ふるまいはぎこちない」と指摘。北方領土問題では現在の状況が続く見通しとしている。
【写真説明】コメルサント紙がほぼ半ページを割いた鳩山氏の紹介記事。長男紀一郎氏の写真(下)も掲載された(加藤雅毅撮影)
<関連サイト>
日ロ協会
http://www.nichiro-kyokai.jp/
日ロ協会鳩山会長挨拶
http://www.nichiro-kyokai.jp/kaicyo.htm
日ロ協会役員一覧
http://www.nichiro-kyokai.jp/yakuin.htm
関連銘柄思惑膨らむ 鳩山―ロシアンコネクション 日揮のレポート増加中 近鉄エクス、日車両にも妙味【NSJ日本証券新聞ネット】
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=168647&dt=2009-07-23
鳩山紀一郎 Kiichiro Hatoyama
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%B4%80%E4%B8%80%E9%83%8E
http://www.icss.ac.ru/about/view_employee.php?id=30
セルゲイ・ナルイシキン Sergey Naryshkin
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sergey_Naryshkin
ユーリ・ルシコフ Yury Luzhkov
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%83%95
http://en.wikipedia.org/wiki/Yury_Luzhkov
太陽パクパク政権とスタンフォード人脈
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/09/06/4565236
コメント
_ 野蛮な来訪者 ― 2009/09/09 04:56
_ Y-SONODA ― 2009/09/09 08:20
野蛮な来訪者さんへ
確かに近衛とだぶる。
実は私は松岡の洋右さんも気になっている(怖)
そういえば、三菱重工業のアレバへの出資も気になって仕方がない。
三菱周辺の動きが慌ただしいですなぁ。
確かに近衛とだぶる。
実は私は松岡の洋右さんも気になっている(怖)
そういえば、三菱重工業のアレバへの出資も気になって仕方がない。
三菱周辺の動きが慌ただしいですなぁ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/09/08/4567945/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ 米流時評 - 2009/09/08 12:16
||| メディアはメッセージなり |||
「メディアはメッセージ」 外交能力の稚拙さを問われる鳩山陣営の媒体選択
今回、鳩山氏の小論文の抜粋が掲載されたのは、
米国を代表する新聞『ザ・ニューヨーク・タイムズ』である。
日本ではリベラルなメディアと受け止められているが、
むしろ媒体特性としては「アメリカンカルチャーの総合紙」といった趣き。
実際、出版物や映画・演劇・アートの世界では、
タイムズの評論がなくては、存在そのものが成立しない。
経済欄や政治欄も、その膨大な米国発信情報の
総合的な世界の一部ととらえた方が良い。
ただし、いつも論議の種を...
_ 米流時評 - 2009/09/10 23:23
||| 転機か 破局か、明日の日本 |||
エーリアン鳩山 + プーチン小沢 = 転機か、破局か、デンジャラス・ジャパン
国を守るのは、軍事防衛力だけではない。
それ以前にたしかな外交力が、平和を築く礎石となる。
他国の覇権と侵略勢力の矛先に、つけ入る隙を与えないために
国際経験豊かな外交のマンパワーが、国家の最前線を守る盾となる。
昨日のエントリで、私が言いたかったことをひとことに集約するなら、
「外交経験の未熟な鳩山民主党政権は、現在の日本にとって非常に危険だ」
ということである。
ましてや、全体主義国家である中国やロシアに対して
...
近衛さんちと微妙にダブるしw
え、今月の私の履歴書ってマッキーなんですか!?
日経、全然読んでないからw
このあたりから、シフトチェンジを感じますな。
60年近く浮気してたけど、先祖返りします、、、みたいなw
他のスポンサーにも注目ですよ、先生!
http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/jicc/misc/080116bm.html