いよいよ迫る内ゲバ空中分解? わっしょいわっしょい西岡祭で民主大揺れ ― 2011/01/07 00:00
<関連記事引用>
首相と官房長官を酷評=月刊誌で「国を任せられない」-西岡議長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011010600636
西岡武夫参院議長が8日発売の月刊誌「文芸春秋」2月号に、菅直人首相と仙谷由人官房長官を批判する論文を寄稿していたことが6日、分かった。「菅・仙谷には国を任せられない」と題し、首相らの言動を酷評。与党・民主党出身の参院議長が首相らを雑誌で批判するのは極めて異例で、波紋を呼びそうだ。
西岡議長は論文で、首相について「あまりにも思いつきで物を言うことが多過ぎる」と強調。特に諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門の開門を命じた福岡高裁判決の上告断念を表明したことを挙げ、「まさにそのあしき例だ」と指摘した。
また、「経済政策の哲学のなさは、まさに目を覆うばかり」とし、「菅政権はそもそも国家に対する『哲学』すらないのではないか」「北朝鮮をめぐる危機対応のまずさも、まさに『国家観』のなさによるもの」などと批判した。
一方、仙谷長官に関しては、昨年秋の臨時国会で失言が相次いだことを挙げ、「問責決議を受けたのは当然。それに対して『法的拘束力のなさ』を理由に平然としているのはいかがなものか」と暗に辞任を要求。さらに、「彼の発言は国会答弁の名に値するものではない。あれらは全て、『法廷闘争』のやり方だ。厄介な質問が出るとわざと相手を怒らせる」との見方を示した。
西岡議長は「今度の通常国会では、小沢一郎民主党元代表の問題よりむしろ、仙谷長官の問題が大きい」とも指摘。最後は「国家観、政治哲学を欠いたままでは、菅首相、仙谷長官に国を担う資格なしと言わざるを得ない」と結論付けた。 (2011/01/06-17:38)
西岡参院議長、首相と官房長官を一刀両断「国家を担う資格なし」
2011.1.6 21:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/110106/stt1101062106013-n1.htm
「国家観、政治哲学を欠いたままでは、国を担う資格なし」-。西岡武夫参院議長が8日発売の月刊誌「文芸春秋」に寄せた手記で、菅直人首相と仙谷由人官房長官を痛烈に批判している。
自衛隊を「暴力装置」と表現した仙谷氏については「彼の発言は国会答弁の名に値するものではない。弁護士の経験からつかんだものであろう『法廷闘争』のやり方だ」とばっさり。
首相についても「あまりに思いつきでモノを言うことが多すぎる」とした上で、「尖閣諸島をめぐる政府の無策ぶりを見ても、菅政権は政策無策にとどまらず、そもそも国家に対する『哲学』すらないのではないか」と酷評した。
<関連記事>
西岡氏、仙谷長官に辞任要求 月刊誌で首相批判
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010601000616.html
「菅・仙谷に国を担う資格なし」西岡議長が論文
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110106-OYT1T00910.htm
「菅・仙谷に国を任せられぬ」 参院議長、月刊誌で政権批判
http://s.nikkei.com/gfMrlG
「菅・仙谷には国を任せられない」…西岡参院議長が手記
http://www.asahi.com/politics/update/0106/TKY201101060433.html
西岡参院議長:菅首相と仙谷氏を酷評「国を担う資格なし」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110107k0000m010020000c.html
菅首相の諫早対応は「ちゃんちゃらおかしい」 参院議長
http://www.asahi.com/politics/update/0106/SEB201101060013.html
中国経済の黄金時代を終わらせるための米国QE2 - 「石筍」に刻まれる新たな興亡盛衰 ― 2011/01/07 07:54
順に読み進んでいくと、米国の恐ろしさがよくわかる。
すでに米中は戦争状態。米国が仕掛ける通貨戦争の目的も見えてくる。
米国の量的緩和第2弾(QE2)の狙いは中国経済の黄金時代を終わらせること。
インフレ攻撃で中華を再び滅亡させること。
中央日報の「【時視各角】中国経済の黄金時代は終わった」の視点は実に鋭い。
<関連記事引用>
【時視各角】中国経済の黄金時代は終わった
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136434&servcode=100§code=120
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136435&servcode=100
中国甘粛省の王祥洞窟には小さな「石筍」がある。 天井から落ちる水滴の石灰質が積もって筍のように固まったのだ。 科学雑誌サイエンスは「この石筍が中国歴代王朝の数千年間、興亡盛衰の秘密を解いた」と伝えた。 降雨量が多い年には、落ちる地下水が多いため石筍が速く育つ。 水不足になればその逆だ。 サイエンスは「石筍を年代別に分析した結果、唐と元、明は数十年ずつ続いた干ばつのために滅亡した」という結論を出した。
1949年に蒋介石が中国本土から追放されたのも毛沢東のためだけではない。 国民党を敗退させた最も大きな原因は悪性インフレーションだった。 国共内戦期間、物価上昇率は200万%を記録した。 民心が離れて国民党は軍隊と労働者の支持を失った。 ただ、本土の貨幣の流通をふせぎ、別に管理していた台湾のインフレだけは安定した。 国民党が台湾に定着した背景だ。
それだけではない。 1989年の天安門事件も同じだ。 中国史の巨匠、マリー・クレール・ベルゲル(Marie Claire Bergere)はアプローチが独特だ。 民主化への熱望という一般的な常識とは違い、中国の由緒深い民衆抵抗の延長線で理解している。 経済近代化の成功による結果物ではなく、副作用によるものと見なしている。 彼女は「中国の10年間の改革・開放で高成長とともに物価不安と社会不満が累積した」とし「87-88年の20%を超えるインフレが民衆蜂起の決定的なきっかけとなった」と診断する。
こうした歴史的な背景を知っていれば、なぜ中国共産党がインフレにこれほど敏感になるのか理解できる。 消費者物価の上昇率が5%を超えると、クリスマス休日のスキを突いて奇襲的に金利を上げたりした。 中国でインフレは経済ではなく政治問題だ。 果たして中国の緊縮政策は成功するのか。だが、勝利を断言するのは容易でない。 まず低いインフレと低賃金、急増する海外輸出に依存してきた中国経済の黄金時代は終わる兆しだ。 毎年2けたの賃上げで低賃金時代は終焉を告げた。 低いインフレも終止符を打った。 世界がチャイナフレーション(中国発インフレ)に疲弊している。 中国経済が構造的に揺れているのだ。
不動産は頭の痛い問題だ。 中国の人気ドラマ「蝸居」はカタツムリの家を意味する。 家を購入するために若い女性が金持ちの妾になるという悲劇的なストーリーだ。 流行語の「房奴」もそうだ。 家の奴隷、すなわち住宅融資金の返済に追われる若者層の諦念が根本にある。 社会の不満が込められた表現だ。 外部の環境も中国に不利に作用している。 米国の量的緩和で供給される途方もないドルの津波が押し寄せる。 中国は人民元切り上げや利上げなどホットマネーが流入する要素が列を成している。
中国はこの2年間、大規模な資金を供給し、大規模な投資を行った。 いつ過剰設備と不良債権に化けるか分からない。 インフレを防ぐために大幅に利上げするのも難しい。 人民元が上がれば輸出が致命傷を受けるからだ。 中国は「洋薬を強要するな。これは自国式の処方で解く問題」と自信を見せている。 しかしはっきりとしているのは、どの国も高速成長の道を一直線に進んでこなかったという点だ。 中国経済の危なっかしい高空綱渡りも例外でない。
1994年にポール・クルーグマンは「生産要素の投入という量的拡大に依存する韓国経済は限界に直面するだろう」と警告した。 4年後、私たちは通貨危機を迎えた。 そのクルーグマンが最近、「中国はこれ以上輸出主導では成長できない」と予言した。 中国が韓国の前轍を踏まないか不吉だ。 実際、韓国ほどチャイナフレーションやチャイナリスクを恐れる国もない。 対中貿易(香港含む)比率は30%を超える。 「韓国を一度痛い目に合わせよう」という中国の後ろ指も不安だ。 今年も無事に王祥洞窟の石筍がよく育つことを願うだけだ。 しかし嫌な予感がする。
李哲浩(イ・チョルホ)論説委員
中国の米国債シャドートレーディング
http://getnews.jp/archives/91330
インフレ圧力を加えるアメリカと苦しむ中国
中国は現在ペッグ維持、ドル安についていくための元売り・ドル買いを積極的に実施している。米国の6000億ドルのQE2 *5 による影響は大きく、ドルとの通貨安の歩調を合わせるために、希薄化するUSドルに対して、人民元も希薄化させている、と言い換えることができる。
*5:QE2=FEDによる金融政策、量的緩和第2弾のこと。正式名称は「Quantitative Easing 2」。
元売り・ドル買いで、QE2に“マンマーク”。その結果、中国のマネタリーベースは増加し、インフレ負担も重くなっている。中国の状況は、ある意味アメリカ(政府)の目論見通りとなっている。
このことは以前のエントリー *6 でも触れたが、QE2は(中国に対して)資源高だけでなくベースマネーをも増加させ、結果的にアメリカは中国に対してインフレ攻撃を加えていることになる。
米追加量的緩和、インフレと資産バブル誘発の恐れ=中国中銀副総裁
2010年 11月 9日 15:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18073920101109
[北京 9日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)の馬徳倫・副総裁は9日、米国の追加量的緩和により世界的な経済成長の均衡に悪影響を与え、資産バブルとインフレが高進する可能性があると懸念を示した。
金融フォーラムで同副総裁は、「米国の量的緩和第2弾(QE2)は世界経済の均衡にリスクを付加し、新興国市場の対外収支調整を圧迫し、資産バブル形成を誘発する可能性があり、注意を要する」と述べた。
中国は米金融政策に「おびえている」-オロCのリッカーズ氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ajMTIRKBSvWg
12月2日(ブルームバーグ):8835億ドル(約74兆円)に上る米国債を保有する中国の政策当局者は、米国がドルの価値を下げていると懸念している-。米ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授(経済学)やオロ・キャピタル・アドバイザーズのジェームズ・リッカーズ氏はこのように指摘した。
オロ・キャピタルの最高財務・管理責任者を務めるリッカーズ氏は、世界は通貨安競争の初期段階にあると述べた。同氏やロゴフ教授、マクロエコノミック・アドバイザーズの共同創設者ローレンス・マイヤー氏は2日、ニューヨークで開かれたブルームバーグ主催のヘッジファンド関連会議で相次いで発言した。
元米連邦準備制度理事会(FRB)理事であるマイヤー氏は、FRBの「古き良き時代の金融政策」はドルの価値を下げることを意図するものではないと説明。同氏は「米国は競って通貨を切り下げているのではない」と強調した。
リッカーズ氏は「中国は世界経済の怪物だとの見方は真実ではなく、彼らは非常におびえている」と言明。「中国は、米国を信用するという非常に大きなミスを犯した」と述べた。
FRBは11月に量的緩和の第2弾を発表。こうした金融政策が不安定な状況を招いてインフレを加速させるとして、中国の温家宝首相をはじめ各国首脳から批判を浴びている。
<関連記事>
Rise and Fall of Chinese Dynasties Tied to Changes in Rainfall
http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=monsoon-climate-change-chinese
Rise and Fall of Chinese Dynasties Linked to Asia's Monsoon (画像引用)
http://blogs.nationalgeographic.com/blogs/news/chiefeditor/2008/11/rise-and-fall-of-chinese-dynas.html
本家タタリガミにもタタられそうな小沢という名のトンデモタタリガミ ― 2011/01/07 08:13
1月5日、小沢一郎は神社をはしご。
下谷神社に続いて訪れたのは、湯島天神と神田明神。
平野貞夫に影響されて菅原道真と平将門からタタリガミパワーを授かろうとでも?
格が違うと本家タタリガミにもタタられそうな小沢という名のトンデモタタリガミ。
わざわざ神戸まで出向いて、湊川神社の楠木正成にも会いに行きそうな勢い。
そこまでしたら、やはりこの人完全ビョーキ。
その際はぜひ大阪の今宮戎も。
商売繁盛の「えべっさん」の方が小沢には似合っている。
<関連記事引用>
離党要求の仙谷氏 小沢氏は神社をはしご(01/05 19:55)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210105032.html
仙谷官房長官は、民主党の小沢元代表が強制起訴されれば自発的な議員辞職や離党を求める考えを示しました。当の小沢氏は、5日は神社をはしごです。
下谷神社・阿部明徳宮司:「自分(小沢氏)が生まれた時に関係があったその神社に、久しぶりにご参拝になるというのは、意義深いことだと思います」
小沢氏が訪れたのは、東京・台東区の下谷神社です。「自分が生まれた場所の神様にお参りしたい」という本人の希望で、朝になって急きょ、参拝が決まったということです。小沢氏はこの後、文京区の湯島天神と千代田区の神田明神にも相次いで訪れました。
こうしたなか、仙谷長官は小沢氏に対し、強制起訴された場合、出処進退を過去の例などを参考に判断するべきだという考えを示しました。菅総理大臣と同様に議員辞職も含めた対応を促し、圧力を強めています。
<関連記事>
平将門から読み解く「小沢の乱」 (2)平野貞夫が語る妙見信仰の朝敵DNA
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/01/31/4848945
中国が開発中の次世代ステルス戦闘機「殲(せん)20」とみられるビデオ流出中 ― 2011/01/07 21:41
滑走試験の模様を撮影したビデオの可能性あり。
<関連記事引用>
中国のステルス戦闘機確認 滑走実施、近くテスト飛行
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010601000436.html
【成都共同】中国の軍系航空機メーカーがレーダーに捕捉されにくい最新型の次世代ステルス戦闘機「殲20」を開発、四川省成都で試作機の滑走試験を行ったことが共同通信が入手した写真で6日、明らかになった。近日中にテスト飛行を行うもようだ。「殲20」については、昨年末からインターネット上に真偽が不明の画像が出回っていたが、撮影場所などが特定された写真で確認されたのは初めて。
実際の運用までには7~10年かかるとみられるが、「第5世代」と呼ばれるステルス戦闘機を単独で開発している国はこれまで世界で米国だけ。「アジアの軍事バランスに影響を与える可能性もある」(西側軍事筋)とみられる。
中国の次世代ステルス戦闘機、近く飛行試験か
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110107-OYT1T01098.htm
【香港=槙野健】中国軍の次世代ステルス戦闘機「J(殲)20」の試作機の滑走試験が5~7日、四川省にある航空機メーカー「成都飛機工業集団」の飛行場で行われた。
中国の軍事動向に詳しい民間軍事研究所「漢和情報センター」(本部・カナダ)が7日、明らかにした。同センターによると、飛行試験も近く行われる見通し。
First Clear Video of Chinese Mystery Plane
http://blogs.wsj.com/chinarealtime/2011/01/07/first-clear-video-of-chinese-mystery-plane/
最近のコメント