ジョブ・カットという大津波 ― 2009/02/08 01:08
米国メディアの薄っぺらさに嫌気が差して、
随分前から英国メディアを中心にチェックしているのですが、
今一番のお気に入りは、
英フィナンシャル・タイムズ紙のウェブサイトにある“FT Alphaville”というブログ。
これが超面白い。
これまでにも何度かFT Alphavilleの記事を引用してきましたが、
お気づきの方はいました?
最近は日本のことを取り上げた記事も多くなってきました。
2月6日にはJapan’s job-cut tsunamiという記事も。
「100年に1度の津波」(グリーンスパン)が、
人員削減という津波を巻き起こし、日本に押し寄せてきた。
しかし、今はまだ第一波。
大きな地殻変動も伴っているので、
第二波は3月と4月にやってくるはずです。
<関連記事>
Japan’s job-cut tsunami
Posted by Gwen Robinson on Feb 06 13:00.
http://ftalphaville.ft.com/blog/2009/02/06/52163/japans-job-cut-tsunami/
ソニー、全世界で正社員・非正規1万6000人削減 工場も1割閉鎖へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081209/biz0812091659018-n1.htm
パナソニック:最終赤字3800億円に-拠点閉鎖、1万5000人削減へ(5)
役員報酬を10-20%返上、管理職も5%返上
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a5jpAoug5hU4&refer=jp_news_index
日立、最終赤字7000億円 製造業で過去最大、7000人を配転・削減
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090131AT2D3001T30012009.html
→個人的には日立さんが最も気になる!
シャープ1000億円の赤字、非正規1500人削減…3月期
営業赤字は1956年に東京証券取引所に上場して以来、初めて
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090207ke02.htm
NEC、グループ2万人削減 今期、最終赤字2900億円見通し
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090131AT1D3009X30012009.html
ホンダ:給与5%カット 今月から、課長級以上の4800人
ホンダがすべての幹部社員を対象に賃金カットを行うのは1948年の会社設立以来初めて。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090202dde001020050000c.html
トヨタ初の最終赤字 最終赤字3500億円に
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902060117a.nwc
12月失業率4.4%、雇用・生産が一段と低迷 41年ぶり悪化幅
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090130AT3S3000S30012009.html
完全失業率:0.5ポイント悪化し4.4% 過去最大の増加--12月
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090130dde001020005000c.html
コメント
_ アルルの男・ヒロシ ― 2009/02/17 11:00
_ Y-SONODA ― 2009/02/18 03:19
アルルさんへ
現状が1930年代と同じなのかどうか。
単純に大恐慌と言ってしまっていいものかどうか。
このあたりは私も慎重に考えちゃうんですよね。
当時と違ってグローバル化に相互依存。
金融も進歩してるでしょ。
そういう意味で比較的直近の日本の「失われた10年」に注目が集まっているのではないかと。
ただし、最悪の最悪の事態になった場合は、
クルーグマンが再三語っているように戦争という選択肢浮上もありですな。
その可能性は日々高まってきているような。
すでに米国中枢では戦争シナリオを考えているかも。
現状が1930年代と同じなのかどうか。
単純に大恐慌と言ってしまっていいものかどうか。
このあたりは私も慎重に考えちゃうんですよね。
当時と違ってグローバル化に相互依存。
金融も進歩してるでしょ。
そういう意味で比較的直近の日本の「失われた10年」に注目が集まっているのではないかと。
ただし、最悪の最悪の事態になった場合は、
クルーグマンが再三語っているように戦争という選択肢浮上もありですな。
その可能性は日々高まってきているような。
すでに米国中枢では戦争シナリオを考えているかも。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/02/08/4107828/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ 米流時評 - 2009/02/08 22:29
||| タリバニスタン戦線の共闘戦略 |||
オバマ新政権とパキスタン、テロ戦争タリバニスタン戦線の共闘戦略
オバマとテロ戦争に関しては、このエントリーで4回連続となる。そのうち2本がNo.2の翻訳記事に前後して書き下ろした、まえがきとあとがきである。何しろこの地方に関しては、9/11以来8年越しの関心というか、執着があるのはたしかだ。
カブール、カンダハール、トラボラ、ワジリスタン、バジュール、バルキスタン/バロチスタン、マザレシャリフ……俗にタリバニスタンと呼ばれるアフガンからパキスタンへかけての国境地帯。パシュトゥン民族の住むこの一帯と、それを取り巻く中央...
If you want to see what it really takes to boot the economy out of a debt trap, look at the large public works program, otherwise known as World War II, that ended the Great Depression. The war didn’t just lead to full employment. It also led to rapidly rising incomes and substantial inflation, all with virtually no borrowing by the private sector. By 1945 the government’s debt had soared, but the ratio of private-sector debt to G.D.P. was only half what it had been in 1940. And this low level of private debt helped set the stage for the great postwar boom.
http://www.nytimes.com/2009/02/16/opinion/16krugman.html?_r=1&ref=opinion
オバマってサウスサイドに毎週帰宅したいって言っているそうです。俺にとってのケネバンクポートはシカゴだって。
http://travel.nytimes.com/2009/02/16/us/politics/16memo.html?scp=1&sq=helene+cooper&st=nyt
・・・・・暗殺しやすそうですね。