Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

英BPに学ぶ「原油高時代の儲け方」2008/08/17 14:26

兵器メーカートップ20と英BP取締役会との結合関係


7月23日付記事「原油高などによる所得移転の実態」の中で、2007年の海外への所得流出額のトップは日本、その額はなんと約23兆円であることを紹介しました。

また7月28日付記事「イラク戦争の重いツケがまわってきた」の中で、2008年も前年度と比べ約17兆円増える見通しとの日本総合研究所の推計を紹介しました。

所得流入先は当然サウジアラビアなどの中東産油国に集中しています。

原油高のおかげで中東は潤っているわけですが、米国・イスラエル連合のターゲットがイラクに続いてイランへと向けられる中、当然中東諸国は軍備増強に乗り出そうとしています。

2006年まで世界の武器取引はさほど大きな伸びを示していなかったのですが、昨年あたりから急上昇、今年に入っても大型案件が続々と成立。主な武器輸入国をみるとやはり中東諸国が並びます。

要するに日本から消えていった金の一部が、中東諸国の武器購入費にあてられているわけです。

国際石油資本(メジャー)も原油高の影響で軒並み潤っているわけですが、この石油メジャーも実は武器取引に大きくかかわっています。

産油国から「石油やるから武器よこせ」と言われると、「はいはい、当社は武器の斡旋もおこなっております」と答えるオイルマンは昔からたくさんいました。石油メジャーには産油国の情報が集まっているわけですね。

このカラクリをピーター・サザランドが会長を務める英BPの取締役会を例に紐解いてみましょう。(添付画像参照)

BPの取締役会の構成を見ると、金融機関や石油業界と仲良しの化学系企業&製薬企業と結合していることがわかります。

特に注目は兵器メーカーとの関係ですね。ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が作成した2006年度の兵器メーカー世界上位20社のうち、BPと結合している企業は6社もある。

BP内部出世組の二人は、英国の防衛産業を支えるBAE・システムズの英国本社&米国法人やロールス・ロイスの取締役会に招かれています。

また、BP側も米ユナイテッド・テクノロジーズ(UTC、傘下にプラット・アンド・ホイットニー)の会長(元CEO)や米ゼネラル・エレクトリック(GE)の取締役(元副会長)を招き入れています。

就任年を明記しておきましたが、この人事が2005年から行われていることがわかります。こうした石油企業と兵器メーカーとの結合関係は古くから繰り返されてきたのですが、今回は極めて戦略的なものを感じますねぇ(笑)。

要するに「原油高によって、中東産油国が軍備増強に走るだろう」とあらかじめ想定した上での人事だということです。

現在の中東情勢を見れば、誰にだってこの程度の予測ぐらいできるわけですが、何といってもBP会長のサザランドが、原油高を演出したゴールドマン・サックス・インターナショナル(GSI)の会長を兼務しているという強みがある。

し、しかもですよ。もはや「お見事!」としか言いようがないのですが、BPの取締役会にはチャタム・ハウスの名で知られる英王立国際問題研究所の所長を務めるデアン・ジュリアスもいます。彼女もまた英インナー・サークルの権化のような人物。

チャタム・ハウスもつい先日(2008年8月8日)、世界の原油市場が今後5年から10年以内に重大な供給危機に陥り、原油価格を1バレル=200ドルを突破する可能性があるとのリポートを公表しました。

英国も一丸となって原油高を煽っているわけですね。

このBPの強みに惹かれて、兵器メーカーが情報を得るために群がっているわけです。

戦略的な人事とはこういうことを言います。何度も同じことを繰り返しながら、彼らは成長を遂げてきた。

お前はやっぱり陰謀論者だって? あはは。これを陰謀と呼ぶ人はお好きにどうぞ♪

どうする、日本企業。指をくわえて見ているだけでいいのか! 消えていった金を日本流のやり方で奪い取りに行くのでしょうか?


<関連記事>
原油高などによる所得移転の実態
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/07/23/3643717
イラク戦争の重いツケがまわってきた
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/07/28/3655134

The Coming Oil Supply Crunch
http://www.chathamhouse.org.uk/news/view/-/id/460/
http://www.chathamhouse.org.uk/files/11937_0808oilcrunch.pdf

原油価格、5─10年以内に200ドル台乗せの可能性も=リポート
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-33144420080808?feedType=RSS&feedName=worldNews