Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

「日中和解」 への一考察2012/09/20 06:19



柳条湖事件から81年経ってもこの有様。
もう一回戦争をやって、今度こそ中国に勝たせてあげる。
そうでもしないと日中和解なんて無理だと思う。

今度こそ勝たせてあげようと思っても、そんな配慮は無視されそう。
ここぞとばかりに中国人は無茶苦茶しそう。

二発どころか雨霰と降る核兵器。
これで日本人は絶滅危惧種の仲間入り。

そんなことまで考えると、日中和解なんて永久に無理だと思う。
日中和解なんてこの先も到底無理と割り切ったお付き合いがいいと思う。

ローム:高効率と安全性を同時に実現した軽量な固体型水素燃料電池を開発! スマートフォンからポータブル発電機向けまでをラインアップ 2013年の製品化を目指す2012/09/24 07:09

ローム:高効率と安全性を同時に実現した軽量な固体型水素燃料電池を開発! スマートフォンからポータブル発電機向けまでをラインアップ 2013年の製品化を目指す


過去の例からして、2013年の製品化は無理だと思う。


<関連記事>

高効率と安全性を同時に実現した軽量な固体型水素燃料電池を開発!
スマートフォンからポータブル発電機向けまでをラインアップ
発表日:2012-09-18
http://www.rohm.co.jp/web/japan/news-detail?news-title=2012-09-18_news&defaultGroupId=false

半導体メーカーのローム株式会社(本社:京都市)、アクアフェアリー株式会社(本社:京都市)、京都大学は、スマートフォンなど向けの携帯用電源として使用できる小型、軽量、高出力の水素燃料電池を共同開発しました。この水素燃料電池は、乾電池やリチウムイオン電池、またメタノールを利用した燃料電池が持つ弱点を克服し、大幅な軽量化と高出力化、また安全性を同時に実現。AC電源が使えない場所での電源確保の利便性を大幅に向上しました。

燃料電池は、従来の蓄電池や充電池と比較して高効率化や小型軽量化が可能なため、今後の普及と市場拡大が期待されています。既にメタノールや水素を使った燃料電池の普及が始まっていますが、メタノール燃料電池は高出力化が難しく、水素燃料電池については高出力化が可能なものの、ボンベを使用するために小型化や取扱いが難しいというデメリットがあり、普及の障害となっていました。

今回、ロームとアクアフェリーは、独自の技術により水素化カルシウムをシート状に固形化することに成功し、体積3ccに満たないシート(38 x 38 x 2 mm3)と水から約4.5ℓ の水素を発生させ、5 Whrの電力を発生させることが可能となりました。この水素燃料電池は、小型かつ常温動作が可能なことから、スマートフォンの充電はもちろん、タブレットやPCなどのバッテリーや、アウトドアや僻地での動力源、災害用バックアップ電源としても使用できます。環境面においても、水とカルシウム系燃料という安全な物質を使用しているため二酸化炭素や有害ガスなどを一切排出せず、廃棄時も一般廃棄物として廃棄可能で、従来の各種電池と比較して極めて環境に対する親和性が高い電池です。

本技術は、ロームが保有する電源回路技術やアプリケーション開発技術と、水素燃料電池の開発面で高い技術を組み合わせることにより実現したもので、2010年秋に京都大学で開催された産官学連携の為の「京都大学アドバンスドエレクトロニクスシンポジウム(AES)」をきっかけとして、両社で情報交換をスタート、今回の開発に至ったものです。

ローム、アクアフェアリー、京都大学では、今後信頼性評価やさらなる改良を進め、2013年の製品化を目指します。また、この水素燃料電池は、CEATEC JAPAN(2012年10月、千葉)とElectronica(2012年11月、ミュンヘン)のロームブースにて展示を行います。

また、ロームとアクアフェアリーでは、スマートフォンの充電用など独自製品のラインアップを進めることに加えて、株式会社近計システムと共同で、電源が確保できない遠隔地の地震計用燃料電池の開発を進めています。この製品は、今回開発したシート型燃料電池を使用することにより、従来の鉛蓄電池に比較して重量で1/4と軽量化に成功。わずか3kgで400Whrの大容量を実現しており、この2013年4月に発売を予定しています。

今後もロームが長年培った回路設計技術、アプリケーション技術と、アクアフェアリーの燃料電池技術を組み合わせて様々な用途に適した燃料電池開発を進めていきます。また、開発にあたっては京都大学平尾教授のご協力をいただき、今後は次世代の水素発生剤や資源利用システムについて共同研究を進めていきます。

<京都大学 平尾教授 記者会見コメント要旨>

近年、クリーンエネルギーである水素をエネルギー源として用いることが多く提案されており、例えば、水素を燃料とする燃料電池で駆動される燃料電池自動車の開発が行われている。この排ガスには窒素酸化物、粒子状物質、二酸化炭素などを含んでいないので環境汚染、および地球温暖化を抑制できるクリーンエネルギーな動力源として期待されている。しかしながら、水素は貯蔵の際の体積が大きく、例えば自動車用としては水素の供給手段が課題となっている。これまでに、アンモニアやヒドラジンからなる水素源を触媒反応により分解して燃料電池に供給する分解器を有する水素生成装置も開発されているが、劇物に指定されているアンモニアの取り扱いが面倒であるといった問題も指摘されている。

一方、燃料電池自体を小型化することも求められており、携帯電話、携帯情報端末機、デジカメ、ノートパソコンなどに使用される充電式二次電池のAC-DCコンバータの代用水素燃料電池が強く求められている。

今回、ローム株式会社とアクアフェアリー株式会社が共同開発に成功した水素燃料電池は、従来方式に比べて小型で出力が高いといった優位性が明らかである。それは、カルシウム化合物の一つである水素化カルシウムを小型のシート状に固形化し、水滴下方式で水素を安定的に発生する技術を確立したこと、および薄型の一体型セル成形技術の開発に成功したことが主たる原因といえる。

さらに、現在では、400Whrの小型・軽量電池も近計システムとすでに開発が進められており、発電量が大幅に増加できると、当方式が今後の水素燃料電池の主流の方式になるものと思われる。

我々京都大学工学研究科平尾一之研究室もこれらの企業と共同研究を開始している。すでに当方式の小型水素燃料電池に搭載可能な高効率で安価、さらに特殊なレーザー照射で容易に原材料にまで再生可能となるカルシウム化合物を新たに見出し、次世代循環再生利用型水素発生剤と称して、その開発を京都大学桂キャンパスに隣接する京都大学桂ベンチャープラザで行っている。

トヨタが導く脱原発 - 読み解く鍵は、水素&燃料電池&コージェネに分散型電源2012/09/25 07:44

トヨタが導く脱原発 - 読み解く鍵は、水素&燃料電池&コージェネに分散型電源


<関連記事>

トヨタ副会長、燃料電池車「15年ごろにセダン販売」
2012/9/24 14:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL240G1_U2A920C1000000/

 トヨタ自動車の内山田竹志副会長は24日の環境技術説明会で、燃料電池車について「2015年ごろにセダンタイプの販売を開始する」との見通しを示した。日本、米国、欧州で水素の供給インフラが整備される見込みのある地域へ導入する予定で、日本では首都圏、中京圏、関西圏、福岡圏の四大都市圏で投入する。値段については「お客様に納得いただける価格レベル」と述べるにとどめた。そのうえで「20年代からと考えられる本格的な普及期には、年間数万台規模を目指す」と語った。

 日野自動車と共同で開発を進めている新型の燃料電池車式バスについては「2016年の市場投入を目標に開発を加速する」という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


トヨタ、「環境対応車」で他社を圧倒へ 
HV、EV、FCVのフルライン戦略を披露 (画像引用)
2012.9.24 19:37
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120924/bsa1209241938005-n1.htm

トヨタ自動車が24日に次世代環境対応車戦略をフルラインで発表したのは、他社に先駆けてハイブリッド車(HV)を商用化した“パイオニア”が、改めて強化の姿勢を示すことで、世界規模での普及を加速することにある。HVの21車種大量投入、年内の電気自動車(EV)の国内発売、燃料電池車(FCV)の2015年商品化と、「エコカー全方位戦略」で他社を圧倒する構えだ。

HV-すでに国内は45%に

 トヨタは1997年、世界で初めてHV「プリウス」を量産販売した。8月末時点で累計販売は440万台に達し、「年内には100万台を大きく超える見込み」(内山田竹志副会長)だ。13年以降も年間販売100万台以上を目指す。

 現在、乗用車ではプリウスや小型HV「アクア」など19車種にHVを搭載。13年には新開発のエンジンを採用し、15年末までに新型車種14車種を含めた21車種を追加する。

 内山田副会長は、「今年前半は(国内販売の)45%がHVで、海外では新興国も含め、10%強がHVだ」と説明。他社もHVのラインアップを強化している追い風もあり、裾野の広がりを期待する。

EV-12月、いよいよ国内販売

 日産自動車や三菱自動車に比べて出遅れていたEVは、12月に「eQ(イーキュー)」を日米で限定100台程度で発売する。パナソニック製の12キロワット時のリチウムイオン電池を搭載し、ガソリン車の燃費に相当する「電費」は、1キロ走るのに104ワット時。ホンダ「フィットEV」の106キロを上回って世界最高を達成した。1充電当たりの走行距離は100キロで、「都市部での短距離走行を想定している」(内山田副会長)。価格は360万円で、法人向けのリース販売のみとする。

FCV-3年後の商品化照準

 FCVは15年ごろに日米欧の水素供給インフラが整備されると見込める地域でセダンタイプを導入する方針だ。国内では首都圏、中京圏、関西圏、福岡圏の4大都市での導入が想定される。価格は「お客さまに納得いただける価格レベル」(内山田副会長)で、1000万円を切る水準となる見込みだ。


トヨタ、エコカーを全方位展開 12月に小型EV
ハイブリッド車、3年で21モデル発売
2012/9/24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240FI_U2A920C1TJ0000/

 トヨタ自動車がエコカーの全方位展開に乗り出す。主力のハイブリッド車(HV)で3年間で21車種を投入するのと同時に、小型電気自動車(EV)を12月に発売するほか2014年にはエンジン排気量を落として燃費効率を高める「ダウンサイジング」技術も導入する。資金力と技術力を背景に普及の可能性のあるエコカーを幅広く手掛け、成長力を高める。

 24日に都内で環境技術説明会を開き、内山田竹志副会長が今後の戦略を明らかにした。

 EVの小型車「eQ」を12月に発売する。新型リチウムイオン電池を搭載し、1キロメートルの走行に必要な電力量は104ワット時と世界最高性能を実現したという。1回の充電で走れる距離は約100キロメートル、最高時速125キロメートル。価格は360万円。

 EVでは日産自動車や三菱自動車が先行。トヨタはHVや家庭でも充電できるPHV(プラグインハイブリッド車)を中核にしてきたが、近距離の移動ではEVの需要も高まるとみて参入。まず日米の自治体などに100台を販売する。米国では小型SUV「RAV4」のEVを9月中に発売する。

 ダウンサイジング技術は燃費性能ではHVに劣るものの、低コストの利点を生かして新興国での普及が見込める。このためトヨタも同技術を採用したエコカーを投入する。排気量を2.5リットルから2リットルに小型化したガソリンエンジンに過給器を組み合わせたダウンサイジングエンジン搭載車を14年以降、発売する。過給器搭載の1.4リットルのディーゼルエンジン車も15年に投入する。

 HVは今後3年間で、14の新モデルと既存7モデルの改良の計21モデルを発売する。主力セダン「カローラ」のHVなどを追加する見通し。トヨタの販売車種の大半でHVを選べるようにする。

 エコカー補助金の後押しも受け、トヨタの12年のHV販売台数は120万台程度と11年比倍増の見通し。HVの販売比率は国内で今年前半に45%に達した。今後は10%強にとどまる世界全体での拡販にも力を入れる。

 中国や米国ではモーターなどの基幹部品を含めた現地生産を計画。同日の記者会見で内山田副会長は、「HVはすでに利益が出ているが、さらにコストを下げて世界に普及させる」と述べた。

 トヨタはHVの技術を応用したPHVを今年1月から日米欧で順次発売し、8月末時点で計1万5600台を販売した。既存車種でHVやPHVの搭載を増やす一方、近距離用はEV、中・長距離は航続距離が長い燃料電池車を用意。「燃料の多様化に対応する」(内山田副会長)ことで顧客の裾野を広げていく戦略だ。


2012年9月24日
トヨタ自動車、
環境技術開発の最新の取り組みと今後の展開計画を公表
-2015年末までに新型HVを21モデル投入。新型EV「eQ」を開発-
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/09/nt12_0911.pdf

▽FCV

・2015年頃からの市場導入を予定しているセダンタイプのFCVは、トヨタ自社開発のFCスタックの性能が大幅に向上し、出力密度は、現行モデルの「FCHV-adv」に比べ2倍以上となり、世界最高*1の3kW/ℓを達成。小型・軽量化も進み、「FCHV-adv」と比べ、約1/2にまでコンパクト化。

・さらに、高効率の昇圧コンバーターを開発。高電圧化により、モーターの小型化とFCセルの枚数削減を可能とし、FCシステムの小型・高性能化とシステムコストの低減に寄与。

・日野と共同で開発を進めている新型FCバスは、2016年の市場導入を目指し、開発を加速させる。

日経:胡錦濤VS習近平 人事主導権争い終盤戦 - 「反日デモ」を使って処分軽減を狙った薄熙来一派2012/09/25 07:49

日経:胡錦濤VS習近平 人事主導権争い終盤戦 - 「反日デモ」を使って処分軽減を狙った薄熙来一派


<関連記事>

胡錦濤氏VS習近平氏 人事主導権争い終盤戦
中国、薄氏処分を近く公表 (画像引用)
2012/9/25
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2406H_U2A920C1FF1000/?dg=1

 【北京=島田学】中国の重慶市トップだった薄熙来氏の元側近で同市元副市長の王立軍被告が24日、懲役15年の判決を受けた。4月に失脚した薄氏に絡む事件の訴追は、同判決で終了した。ただ、共産党指導部内では、近く公表するとみられる薄氏本人の処分について意見の対立があるもよう。次期指導部の人事調整は最終段階で、薄氏の問題も駆け引きの材料になっているようだ。

 王被告の裁判では執行猶予付き死刑になるとの観測があったが、予想より軽い判決となった。これに先立つ薄氏の妻、谷開来受刑者も死刑判決という予想に反して執行猶予付きの死刑となった。薄氏への処分も予想より軽くなるのではないかとの見方が浮かんでいる。

 一連の「軽い判決」の背景には、薄氏への処分に関する党内の意見の相違がありそうだ。党老幹部の子弟ら「太子党」の一部には、同じく太子党の薄氏を支持する勢力が根強い。彼らは薄氏への重い処分に反対、党大会で新たな役職を付けず、自然に「引退」するような形で収めるよう求める。

 一方、太子党と党内の勢力を二分する党青年組織、共産主義青年団(共青団)の出身者は「党の混乱を招いた薄氏の責任は大きい」と主張する。最低でも党籍剥奪処分にすべきだという強硬な意見が多い。

 両勢力は今回の反日デモでも、薄氏の処分を巡る駆け引きを繰り広げている。薄氏を支持する保守派とみられる集団は、デモ行進で薄氏の信奉する毛沢東主席の肖像画を掲げる様子が目立った。党指導部が薄氏の処分を決める前に、反日デモを使って薄氏の影響力が残っていることを印象付ける狙いと受けとれる。

 薄氏を失脚させた胡錦濤国家主席は共青団の出身。次期指導部でも引き続き影響力を残すためには、党内に残る薄氏の影響力をできるだけ減らしたい。ただ、次期指導部では共青団出身者を多く起用するためには「党内融和」を名目に、薄氏への処分を軽くして太子党と取引する可能性もあるというわけだ。

 次期指導者となる習近平国家副主席は、元副首相を実父に持つ太子党の有力者だ。太子党内のライバルだった薄氏の失脚劇では胡主席と歩調を合わせたものの、次期指導部人事では胡主席のカラーをできるだけ払拭しようと腐心する。次期指導部で主導権を握るため、薄氏処分も使って胡主席に代わる権力基盤を早期に確立したい考えだ。

 当初、次期指導部を決める党大会の日程は8月末にも公表される見通しとみられたが、大きくずれ込んでいる。党大会は10月にも開くとみられるが、今なお駆け引きが活発に続いていることをうかがわせる。

「いざとなったら逃げようなんて思うなよ」 - 上品な「利米・活米という作法」に下品な「脅米という作法」を程よくブレンドする試み2012/09/26 07:00

「いざとなったら逃げようなんて思うなよ」 - 上品な「利米・活米という作法」に下品な「脅米という作法」を程よくブレンドする試み


マイケル・オースリンはこう書いている。

「中国との軍事衝突で日本を支援しなかった場合、米国の世界各国との同盟関係は崩壊し、中国にアジア地域の国境線を引き直させることで米国の影響力の低下が加速する」

裏を返せば、このあたりの米国事情を日本は利用・活用できるということ。

「日本を支援しなかったら、米国の世界各国との同盟関係まで崩壊するぞ」
「米国の影響力低下をアジア太平洋諸国、さらには世界に見せつけるようなものだぞ」

この際ついでに「それでもいいのかい?」とクールに追い打ち。
「いざとなったら逃げようなんて思うなよ」などというと脅し文句も使ってみる。

これまでの上品な「利米・活米という作法」。
ここに下品な「脅米という作法」を程よくブレンド。

中国の台頭により、そんな技も求められる時代へと突入している。


<関連記事>

【オピニオン】東シナ海で繰り広げられる度胸試し
マイケル・オースリン
2012年 9月 25日 18:13 JST
http://jp.wsj.com/Japan/node_518453?mod=WSJFeatures

 この2週間、近年では最大規模の海上でのにらみ合いが続いている。尖閣諸島(中国名:釣魚島)の領有権をめぐる対立で、中国は20隻もの海洋監視船を、日本は50隻もの海上保安庁の巡視船を近隣海域に派遣した。一時は中国から1000隻もの漁船団が押し寄せるという報道もあった。実際にはやって来なかったものの、一連のこうしたにらみ合いは軍事衝突に発展する可能性を高めており、それが意図的に始まるのか、偶発的に起きるのかは五分五分である。

 尖閣諸島は日本が領有権を主張する最果ての島であり、九州から南西に伸びる南西諸島の一部である。日本政府の戦略立案者たちはこうした島々を「南西の壁」と呼び始めた。中国海軍による西太平洋への侵入を阻止する日本の前哨地になるというわけだ。日本政府と中国政府はこれまでも尖閣諸島をめぐって論争を繰り返してきた。直近では2010年に中国の漁船が日本の巡視船に衝突し、中国の船長が逮捕されるという事件もあった。今月、日本政府が民間人の地権者からの尖閣諸島購入を決めたことで、大きな騒動に発展した。

この問題は軍事的なにらみ合いだけにとどまらない。少なくとも中国の85都市でデモ参加者が日系商店や企業を襲撃した。中国にあるホンダやトヨタ自動車といった日本の大手製造業者は工場の操業を停止、日本航空は日本と中国を結ぶ路線を減便、イオンなど大手小売店の中国の店舗は臨時休業に追い込まれた。

 中国商務省のある専門家は、中国政府が保有する2300億ドル相当の日本国債の売却を要求して火に油を注いだ。その一方で日本の輸出業者は、中国が各地の港で日本製品の通関手続きを遅らせていると報告した。中国政府が日本の工業生産に欠かせないレアアースの供給を再び削減するという噂も出始めている。

 中国人は日本のナショナリズムが今回の危機を引き起こしたと考えている。東京都の石原慎太郎知事による尖閣諸島購入計画に対処する形で同島の国有化を決めた野田佳彦首相が、相互不可侵の状況を覆したというのが中国側の主張である。野田首相は経済面での切り札も切った。外国の投資家が恐れをなして逃げ出したら、すでに鈍化している中国の成長がさらに弱まることになるという警告を発している。

 こうした状況において、両国は軍事衝突をうまく回避するだろうと考えるのは認識が甘すぎる。現在、東シナ海で度胸試しをしている両国に交戦開始の意図は全くないかもしれないが、両国、特に中国で国家主義的感情に火が付いた経緯を考慮すると、事故や見込み違いの出来事が起きる可能性は高まっている。東シナ海の緊張状態は、米国のパネッタ国防長官と習近平中央軍事委員会副主席が紛争勃発の可能性を警告するほど悪化している。米国政府は日中両政府がこの領有権争いを平和的に解決することを要請してきた。

 米国は2010年にも同じような要請をしているが、それが日中両政府に聞き入れられなかったことは明らかだ。両国とも、この問題を外交的に解決する方法を見出せていない。両国が領有権を放棄することはなく、その政策はますます国内世論におもねるようになってきている。

 中国政府は長年にわたり、かつての軍国主義的な日本を利用してナショナリズムを煽ってきた。とはいえ、日本にとっても尖閣諸島の安全保障上の重要性はきわめて高い。尖閣諸島の施政権を守れなかった場合、日本は東シナ海のみならず、日本海や北太平洋で領有権を主張している島々をも失うリスクを負うことになる。さらに言えば、日本による領有権の放棄は、中国が日本を超えてこの地域の大国になったことを際立たせ、中国による日本の領海への圧力がさらに増すことになる。

 日本政府が、中国の巡視船に対してはこれまでよりも強気な応策が必要だと判断した場合、どうなるのだろうか。今回の危機ではまだ派遣されていない両国の海軍が投入される可能性がある。そうなると日本は数で太刀打ちできなくなる。日本の自衛隊は約50隻のフリゲート艦や駆逐艦で、人民解放軍の200隻近くの駆逐艦、フリゲート艦、ミサイル艇、さらには65隻の潜水艦や数百もの戦闘機、攻撃機と対峙することになるからだ。自衛隊の兵器がいかに高性能であっても、中国軍の艦船、潜水艦、戦闘機などで海域を埋め尽くす能力には及ばない。日本政府は相互安全保障条約に基づく米国の支援をあてにせざるを得なくなる。

 そうなれば、第2次世界大戦以来の大国を巻き込んだ危機となり、軍事行動が拡大し続ける可能性はもとより、計り知れないほどの経済的な影響が出るだろう。米国政府は条約を結んでいる同盟国にどう対応すべきかの決断を迫られることになる。中国との軍事衝突で日本を支援しなかった場合、米国の世界各国との同盟関係は崩壊し、中国にアジア地域の国境線を引き直させることで米国の影響力の低下が加速する。

 中国の勢力の拡大によって生じるこうしたジレンマは、緊張がさらに高まっていくことを予感させる。一方的に国境や領海を広げようとする試みに対しては、米国主導で同盟国がアジアの水域に確かな軍事プレゼンスを維持することが長期的な解決策になろう。それは尖閣諸島の近隣海域に平和を維持するためのいくつかの不可侵線を引くことから始まる。

(筆者のマイケル・オースリン氏はアメリカン・エンタープライズ研究所の日本部長で、wsj.comのコラムニスト)


安保適用中国に伝達 尖閣問題で米国防長官
中国側に直接伝えたことが判明したのは初めて
2012年9月25日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012092502000245.html

 【ワシントン=久留信一】パネッタ米国防長官が十八日に中国の梁光烈国防相と会談した際、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)が日米安保条約の適用範囲であるとの見解を伝えていたことが二十四日、分かった。米国防総省のリトル報道官が一部報道を認めた。

 米政府は尖閣が安保条約の適用範囲との見解を重ねて表明してきたが、中国側に直接伝えたことが判明したのは初めて。米国が東アジアでの安全保障で米国がはたす役割に変化はないとする姿勢を示したことは、過激化する中国へのけん制となりそうだ。

 ただ、米政府は会談後の説明では、尖閣が日米安保条約の適用範囲であるとする見解を表明したことに触れていなかった。国防総省関係者によると条約に関する見解は非公式部分で示されたという。


【尖閣国有化】米国防長官が習氏に安保条約適用伝達 (画像引用)
2012.9.25 15:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120925/crm12092515350024-n1.htm

 パネッタ米国防長官が、中国の次期国家主席就任が確実視されている習近平副主席と19日に北京で会談した際、沖縄県・尖閣諸島は日米安保条約の適用範囲内との立場を伝達していたことが分かった。米政府高官が25日までに明らかにした。

 日中対立がエスカレートすれば米国も巻き込まれ、中国との関係が緊張する可能性も否定できなくなる。危機感を抱いたパネッタ氏が中国に挑発的行動に出ないようくぎを刺した形だ。

 会談の際、パネッタ氏は「米政府は一方の国に肩入れする立場を取らない」との従来の方針も併せて表明したとみられる。習氏はこれに対し、日本政府による尖閣国有化で「争いが激化」したと批判、介入しないよう米国をけん制した。パネッタ氏は、18日の梁光烈国防相との会談でも同様の考えを伝えたとみられる。(共同)

「安倍晋三vs朝日新聞」勃発:朝日社説が宣戦布告 - 「一国の政治指導者として不適格だ」に続いて、餞の言葉は「大きな不安を禁じえない」2012/09/27 07:27

「安倍晋三vs朝日新聞」勃発:朝日社説が宣戦布告 - 「一国の政治指導者として不適格だ」に続いて、餞の言葉は「大きな不安を禁じえない」


「わたしたち日本人が悪うございました」

朝日新聞と朝日好きな人たちは、
今もなおこう言えばすべてが解決するとでも思っているのだろうか。


「そんな朝日を今度こそボコボコにしてやる」

安倍一派にはそんなことを狙っている人が結構多いと思う。
私の知り合いもそんなことを実際に語っている。

そうした中で早くも勃発「安倍晋三vs朝日新聞」。
朝日は9月7日社説で「一国の政治指導者として不適格だ」と嫌がらせ。
そして今朝の社説での餞の言葉は「大きな不安を禁じえない」。

ここで産経が参戦。当然産経は安倍寄りポジション。
その記事には安倍首相時代の反対勢力の急先鋒として朝日新聞を名指し。


「朝日を一度ボコボコにしたい」

その想いは安倍一派や産経一派だけではない。
民主党保守派だって維新だってそう思っている。

寄って集って朝日をボコボコにする。朝日を共通の敵にする。
これで自民・民主党保守派・維新は仲良しになれるかも(笑)

「安倍晋三vs朝日新聞」の行方にも注目したい。


<朝日新聞、最近話題の安倍社説>

2012年9月27日(木)付
安倍新総裁の自民党―不安ぬぐう外交論を
大きな不安を禁じえない
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

 自民党総裁選は、40年ぶりの決選投票をへて、安倍晋三元首相が当選を決めた。

 5年前の参院選で惨敗後、首相だった安倍氏は突然、政権を投げ出した。

 その引き金となった腸の難病は新薬で克服したというが、政権放り出しに対する批判は安倍氏の重い足かせだった。それが一転、結党以来の総裁再登板を果たしたのはなぜなのか。

■「強い日本」を前面に

 もともと安倍氏は本命視されていなかった。

 ところが、谷垣禎一前総裁を立候補断念に追いやる形になった石原伸晃幹事長がまず失速。決選投票では派閥会長や古参議員に嫌われている石破茂前政調会長に競り勝った。いわば消去法的な選択といっていい。

 さらに領土問題で中韓との関係がきしんでいなければ、再登板はなかったかもしれない。

 「強い日本」を唱える安倍氏の姿勢が、中韓の行き過ぎたふるまいにいらだつ空気と響きあったのは確かだ。

 「尖閣諸島は国家意思として断固守る」として、避難港を造るなど管理の強化を訴える。

 慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた河野官房長官談話や、「植民地支配と侵略への反省とおわび」を表明した村山首相談話を見直すと主張している。

 首相になった場合の靖国神社参拝にも意欲を示す。

 ナショナリズムにアクセルを踏み込むような主張は、一部の保守層に根強い考え方だ。

 だが、総選挙後にもし安倍政権ができて、これらを実行に移すとなればどうなるか。

 大きな不安を禁じえない。

 隣国との緊張がより高まるのはもちろんだが、それだけではない。

 前回の首相在任中を思い出してほしい。5年前、慰安婦に対する強制性を否定した安倍氏の発言は、米下院や欧州議会による日本政府への謝罪要求決議につながった。

 靖国参拝をふくめ、「歴史」に真正面から向き合わず、戦前の反省がない。政治指導者の言動が国際社会からそう見られれば、日本の信用を傷つける。

 だからこそ安倍首相は河野談話の踏襲を表明し、靖国参拝を控えたのではなかったか。

 首相就任直後に中韓両国を訪問し、小泉政権で冷え切った中韓との関係を改善したのは安倍政権の功績だった。その経験を生かすべきだ。

 それにしても、あまりにも内向きな総裁選だった。

■人材も活力も乏しく

 安倍氏をはじめ5候補は、民主党政権の3年間を「国難」と断じ、自民党が政権に復帰しさえすれば震災復興も、領土外交も、日米同盟も、景気も、雇用もうまくいくと胸を張った。

 そんな甘い夢を信じる人がどれほどいようか。

 国民の政治不信は民主党だけでなく、自民党にも向けられている。その自覚と反省がまったく感じられない。

 それどころか、3年前、国民に拒絶されるように下野した自民党のやせ細った姿をくっきりと映し出した。

 その象徴は、5候補の政策がほとんど同じだったことだ。

 党是の憲法改正を実現し、集団的自衛権の行使をめざす。

 原発・エネルギー政策では全員が「原発ゼロ」に反対。環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加には慎重。代わりに熱を入れるのは「国土強靱(きょうじん)化」という名の公共事業拡充だ。

 財界や電力業界、農協、土木・建設業界など支持団体の歓心を買いたい。そんな思惑がみえみえではないか。

 かつての自民党にはタカからハト、改憲から護憲、保守からリベラルまで抱える懐の深さがあった。

 それが、今回は5候補がそろってタカ派色と支持団体への配慮を競い合った。しかも5人とも世襲議員である。

■3党で国会ルールを

 二大政党時代の野党の最大の仕事は、人材を鍛え、次に政権に就いたときに実行すべき政策を練ることだ。その作業を、自民党は怠っていたと言われても仕方がない。

 遠からず行われる解散・総選挙に向けて、安倍氏に三つのことを求めたい。

 第一に、社会保障と税の一体改革の実行を野田首相と再確認する。早期解散を求めて対決するだけではなく、社会保障をめぐる国民会議の設置など、譲るべきは譲ることも必要だ。

 第二に、外交・安全保障をはじめ、公約を現実味のあるものに練り直すことだ。

 総選挙で投票権をもつのは自民党員だけではない。前回の首相在任中に靖国参拝を控えたように、君子豹変(ひょうへん)の勇気をもつことが肝要である。

 第三に、民主、公明との3党で、衆参の多数派がねじれても国会を動かせるルールづくりで合意することだ。政権奪還をめざす自民党にとっても、そのメリットは大きいはずだ。


2012年9月7日(金)付
安倍元首相―思慮に欠ける歴史発言
一国の政治指導者として不適格だ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

 自民党総裁選に向け、安倍晋三元首相がみずからの歴史観について活発に発言している。

 たとえば月刊誌のインタビューで、こう語っている。

 「自民党は、歴代政府の答弁や法解釈を引きずってきたが、新生・自民党では、しがらみを捨てて再スタートを切れる」

 「新生・自民党として、河野談話と村山談話に代わる新たな談話を閣議決定すべきだ」

 そして、自分が首相に返り咲けば、靖国神社に「いずれかのタイミングで参拝したいと考えている」と述べている。

 自民党の一部で根強い主張である。それにしても、首相経験者、さらには首相再登板をねらう政治家として、思慮に欠ける発言といわざるをえない。

 河野談話は慰安婦問題で旧日本軍の関与について、村山談話は過去の植民地支配と侵略について、それぞれ日本政府としての謝罪を表明したものだ。

 6年前、首相になる前の安倍氏は「自虐史観」に反発する議員の会の中核として、村山談話や河野談話を批判してきた。

 だが、首相になるや姿勢を一変させ、両談話の「継承」を表明した。政権を担う身として、対外宣言ともいえる外交の基本路線を覆せなかったからだ。

 安倍氏自身が靖国参拝を差し控えたこともあり、小泉政権で冷え切った中韓との関係を改善したのは安倍氏の功績だった。

 私たちは当時の社説で、そんな安倍氏の豹変(ひょうへん)を歓迎した。

 それがにわかに先祖返りしたかのような主張には、驚くばかりだ。再び首相になればそれを実行するというなら、方針転換の理由を説明してもらいたい。

 ふたつの談話は、安倍政権をふくめ、その後のすべての政権も踏襲した。韓国をはじめ近隣国との信頼を築くうえで重要な役割を果たしてきた。

 かりに首相に再登板した安倍氏がこれを引き継がないということになれば、日本外交が苦労して積み上げてきた国際社会の信頼を失いかねない。

 自民党の一部に再び安倍氏への期待が出ている背景には、尖閣諸島や竹島をめぐる中韓の刺激的な行動があるのだろう。

 しかし、それに安倍氏流で対抗すれば、偏狭なナショナリズムの応酬がエスカレートする恐れさえある。

 政治家が信念を語ること自体を否定するつもりはない。

 ただし、それには自分なら近隣国との外交をこう前進させるという展望を、しっかり示す責任が伴う。その覚悟なしに持論にこだわるなら、一国の政治指導者として不適格だ。


<産経の安倍&朝日記事>

【自民総裁選】挫折経験を胸に、茨の道に切り込む新総裁 (画像引用)
2012.9.27 00:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120927/stt12092701010007-n1.htm

 事実上、次の首相を選ぶとされた自民党総裁選を制した安倍晋三新総裁だが、前途は必ずしも平(へい)坦(たん)ではなく、むしろ遠く険しいいばらの道だ。首相在任時にやり残した「宿題」を片付けるためには、まずは政権を奪還しなければならない。高い理想と保守的理念に反発し、足を引っ張ろうとする勢力も待ち受ける。首相辞任後の5年間、「挫折を含めさまざまなことを学んできた」という安倍氏の真価が問われる。

 「政権奪還は決して私たちのためでも自民党のためでもない。まさに日本を取り戻す。日本人が日本に生まれたことを幸せと感じ、子供たちが誇りを持てる日本を作っていくためだ」

 安倍氏は新総裁就任のあいさつでこう強調した。総裁選への出馬で、「政権をほうり出したひ弱な政治家」などと多方面から誹(ひ)謗(ぼう)中傷の矢が飛んでくるのは分かっていた。それでも、国難を迎えた時代には自身が先頭に立つしかないと覚悟を決めたのだろう。

 憲法改正、集団的自衛権の行使容認、教員組合活動の適正化、公務員制度を含む行政改革、道州制を前提とした地方分権の推進…など、安倍氏が総裁選で掲げた目標や政策の多くは首相時代に着手したものの未完成となったテーマだ。

 また、根拠もなく慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」の見直しや靖国神社への参拝など、総裁選の論戦の中で明らかにした方針も注目を集めている。

 どれも日本が戦後の占領体制から決別し、独立国として生存していくための当たり前の施策だが、首相時代には反対勢力のすさまじい攻撃を浴びた。その急先鋒(せんぽう)の朝日新聞は、総裁選告示前の7日付の社説で、早くも安倍氏の歴史認識に関して「首相再登板をねらう政治家として、思慮にかける」「一国の政治指導者として不適格だ」などと牽(けん)制(せい)球を投げている。

 安倍氏の在任中、メディアは「消えた年金問題」や「政治家の事務所費問題」について大々的に報じて責任を追及した。ところが、安倍氏が退陣すると、新たに同様の問題が発覚してもほとんど取り上げられなくなったのは記憶に新しい。

 教育基本法改正、防衛庁の「省」昇格、国民投票法成立など、安倍氏がリーダーシップを発揮して成し遂げた歴史的成果は少なくない。だが、それを正当に評価する声は、反対勢力による批判の大合唱の前にかき消されていった。

 「われわれは安倍さんを単騎駆けさせ、討ち死にさせてしまった」

 安倍氏が病を得て辞任した際、側近議員の一人はこんな反省の弁を述べた。霞が関の高官は「(当時)53歳の安倍さんは若さゆえに嫉妬の対象となり、支えるべき自民党側も『お手並み拝見』という態度だった」と語っていた。

 安倍氏は今後、過去の経験に学び脱皮した姿を見せる必要があるだろう。一方、党側は決選投票まで行って選んだ新総裁を、今度こそ「単騎駆け」させずにきちんと支えていくべきなのは言うまでもない。

尖閣の背後に潜む最大の恐怖 - それは「中国民族主義の2つの危険傾向」2012/09/28 08:25

尖閣の背後に潜む最大の恐怖 - それは「中国民族主義の2つの危険傾向」


<記事原文>

中国民族主义的两大危险倾向  (画像引用)
何清涟
http://biweekly.hrichina.org/article/2452

何清漣:中國民族主義的兩大危險傾向
2012-09-27 08:23 AM
http://www.ntdtv.com/xtr/b5/2012/09/27/a770948.html.-%E4%BD%95%E6%B8%85%E6%BC%A3%EF%BC%9A%E4%B8%AD%E5%9C%8B%E6%B0%91%E6%97%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%9A%84%E5%85%A9%E5%A4%A7%E5%8D%B1%E9%9A%AA%E5%82%BE%E5%90%91.html

He Qinglian
https://twitter.com/HeQinglian
http://en.wikipedia.org/wiki/He_Qinglian


<ツイッター引用>

Takeuchi Jun
https://twitter.com/Minya_J

①2012年は中国政府にとって本来は苦境だった。政治は信用を失い、権力の行方は定まらず、経済も勢いを失い、破産、失業が悪化し、”民主”の代用の”民生”も危なくなっていた。
https://twitter.com/Minya_J/status/251291999423041536

②しかし、釣魚島(尖閣)問題が一気に錬金術的効果を発揮した。民族主義がグッドタイミングで登場し、あらゆる民の暮らしの話題は二の次になり、滑稽にも未来に焦慮するはずの無職青年達はこの愛国主義ゲームに”居場所”を発見。
https://twitter.com/Minya_J/status/251292296883105794

⑧胡錦濤・温家宝時代になって、民生の改善の望みがなく、腐敗は政治のガンとなり民の怨嗟が広がった。今や経済が悪化し、トップ層がゆらぎ、民生は改善どころか、失業の悪夢が人々を襲うようになった。
https://twitter.com/Minya_J/status/251297660408037376

⑨このような状況下では、国民に民族主義の激昂状態を煽り続けるのは、矛盾への目を外に向けさせる統治者の唯一の選択である。
https://twitter.com/Minya_J/status/251299760303140864

⑩かくて、尖閣諸島はそれまでホットだった就職やインフレ、物価、税負担などの話題をついに退け、現在中国国内のネットはすべて日本に関する話題、「日本をやっつけろ!」の文章で埋まっている。
https://twitter.com/Minya_J/status/251300822103756801

⑪元々集団意識の根強い中国で、メディアコントロールに長けた政府と洗脳教育をしっかりうけた青年の世代はもともと盲従特性がある。その上、中国人は”風”に従うから、民族主義はあっという間にハイな状態になって基盤を作った。
https://twitter.com/Minya_J/status/251302475078983680

⑰ まず最初の危険。今回の「釣魚防衛」のデモの写真で、私は最も組織されていたのが毛沢東左派だったことを見つけた。映像では多くの人が毛の姿を掲げデモし、スローガンは「釣魚島は中国のもの。薄熙来は人民のもの」だった。
https://twitter.com/Minya_J/status/251316516304351232

⑱ 最もビックリさせられたのは毛左派の道具が完璧。大量の毛の写真の他に、多くの参加者は緑色の旧式軍装だったが、これは文各区の紅衛兵が一番好んでいた服装だ。こんなものは流行してないから、特別に作ったものに違いない。
https://twitter.com/Minya_J/status/251316645098840065

⑲ これでわかるとおり毛左派の活動は久しく続いており、一度チャンスが到来すればたちまち舞台に躍り出る、ということだ。
https://twitter.com/Minya_J/status/251316696512602112

⑳ 二つ目は随所に好戦的なスローガンが登場した事。「日本商品排斥」ではなく、はっきり、戦争を求める標語。例えば「全世界の中国系は団結して日本軍国主義を徹底消滅せよ」だの「日本に宣戦布告せよ」「東京を踏みつぶせ」だ。
https://twitter.com/Minya_J/status/251316879665287168

(21)更に勇ましいのは「中国全土が焦土となっても、日本人を殺し尽くせ、釣魚島を奪回せよ」。奇怪なことに最後のは西安等いくつもの市に同時に出現し、誰かがデモに際して事前に統一スローガンを作っていたとおもわれる
https://twitter.com/Minya_J/status/251316951555637249

(22)これは、なんだかかってヒットラーがゲルマン民族にユダヤ民族を憎む様に仕立てた歴史をおもいおこさせる。
https://twitter.com/Minya_J/status/251317009567080448