Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

緊張高まる中国真珠2009/07/15 00:33

FTが伝える中国「真珠の数珠繋ぎ」 Beijing’s ‘string of pearls’


ついにフィナンシャル・タイムズ(FT)の中国論調に変化あり。

ロスチャイルド・グループ傘下の仏エドモンド・ロスチャイルド銀行と英豪系資源大手リオ・ティント。
この二つの問題にウイグル暴動が追い討ちをかけた。
どうやら中国は思い切り虎の尾を踏んでしまったようです。

FTは中国の「真珠の数珠繋ぎ」戦略に対する警戒心も剥き出しに。
すでに中国とインドの間で真珠に絡む衝突が始まったと見ているようです。

真珠の拠点としてのグワダル欲しさにパキスタンに接近する中国。
この動きに合わせて中国脅威論が高まっているのはインド。
現在、両国の領土問題という縄張り争いはアジア開発銀行(ADB)を巻き込んでヒートアップ。
2012年に中国がインドに侵攻するとの見方まで出てきた。

まもなく中国真珠の脅威は日本に襲い掛かる。
しかし、日本メディアは無関心。
この極めて重要なFT記事を日本語で紹介しているのは朝鮮日報のみという体たらく。

無関心が失政につながっていく。
失政が重なれば何が起こるのかは歴史が示している。
それはまた石油から始まる。



<画像引用・・・このグラフィックは遊べます>

Beijing’s ‘string of pearls’
http://www.ft.com/cms/s/0/4ff7f96c-6f2b-11de-9109-00144feabdc0,dwp_uuid=e70ca99e-a4b0-11db-b0ef-0000779e2340.html


<関連日本語記事引用>

中国が南アジアに港湾建設、インド洋進出狙う(上)
http://www.chosunonline.com/news/20090714000034
http://www.chosunonline.com/news/20090714000035

 スリランカ南部のハンバントタでは中国の建設会社が大型港湾を建設している。同港は2010年に第1期工事を終え、中国の軍艦や商船の寄港地として使用される予定だ。建設費3億6000万ドル(約335億円)の85%は中国政府が支援している。

 パキスタン南西部のクワダル港でも世界的な設備を備えた港湾が建設されている。中国は2007年にのどかな農村にすぎなかったこの場所に物流港湾を建設し、さらに海軍基地と石油基地を建設する拡張工事を進めている。また、アフリカと中東から輸送された原油を中国西部の新疆ウイグル自治区方面に送るパイプラインも建設される予定だ。

 インドの西側に位置するパキスタンから南側のスリランカ、モルディブ、モーリシャス、東側のバングラデシュ、ミャンマーに至る石油輸送ルートを確保しようとする「真珠の輪」戦略はライバルのインドを緊張させている。英フィナンシャル・タイムズは13日、中国が確保した南アジアの戦略拠点がまるでネックレスのようにインドを包囲し、インドが中国の影響力に恐怖を感じていると伝えた。

 真珠の輪とは、中国がアフリカや中東から石油を輸送するため、拠点となる国々にさまざまな支援を行い、同盟国として引き入れる政策を指す。

 中国はインドにとって最大の宿敵であるパキスタンにジェット戦闘機など武器を最も多く供給している国だ。同盟関係は中国とパキスタンを陸路で結ぶカラコルム・ハイウェー(1986年開通)とクワダル港の建設にまで及んだ。中国はパキスタンを中東進出の足掛かりとして活用している。

 一方、スリランカ政府は今年春、中国の軍事、経済、外交的支援を受け、26年ぶりに反政府勢力「タミル・イーラム解放の虎」(LTTE)の制圧に成功した。中国はスリランカ政府に年間10億ドル(約930億円)の資金援助や武器支援を行い、国連でスリランカ正規軍による流血鎮圧を批判する西側の声を封じ込めた。その答礼として、スリランカのラジャパクサ大統領は中国にハンバントタ港を開発、利用する権利を与えた。これにより、中国はインドの目と鼻の先に寄港地を確保し、主要な石油輸送ルートのスリランカ海域を影響下に収めることに成功した。

 ミャンマー軍事政権にとっても、中国は最大の貿易パートナーであり、ミャンマーが国際社会の制裁に耐えられるよう支援を行う友好国でもある。ミャンマー軍部の人権弾圧や民主化運動の流血鎮圧にもかかわらず、中国は国連安全保障理事会で何度もミャンマー軍部を擁護した。その代価として、ミャンマーは中国から豊富な天然ガスを安価で供給してもらう権利を確保したとされる。また、ミャンマー西部のシトウェ港から中国南部まで石油を輸送するパイプラインも建設されている。

 中国はモルディブ、モーリシャスなどインド洋の島国にも寄港地、海軍基地を確保した。インドの北側に位置するネパールは昨年、親中国の毛沢東主義勢力が総選挙で1位となり、王政を廃止した。

 これに対し、インド政府はヒマラヤ国境地帯で兵力を増強し、中国製の玩具や携帯電話の輸入を禁止するなど神経戦を展開したが、大きな効果は得られていない。


中国“失政隠し”で2012年に対印開戦―インド専門家
7月14日10時2分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000046-scn-int

 13日付環球時報によると、インドの軍事問題専門家、バラト・ベルマ氏は「2012年に中国はインドに侵攻する」との見方を示した。ベルマ氏の主張はインド紙「インディア・エクスプレス」が12日付で掲載した。

 ベルマ氏によると、中国は国内の経済問題と失業率の高まりから国民の目をそらすため、インドに侵攻する。これまで中国は、インドを抑えるためにパキスタンを利用したが、パキスタンでは内戦が起こっており、インドを抑える役割りは果たせなくなってきた。インドが西側諸国と接近していることも、中国の不安をかきたてている。

 ベルマ氏は「中国は北朝鮮のミサイル実験などを暗に支持している」、「加えて、南沙諸島でも軍事行動を展開している」と主張。しかし、この時期に日本を含む西側諸国の利益を損ねることは賢い選択肢ではないため、軍事行動の標的はインド東北地方のアルナチャール・プラデーシュ州になるという。同州はインドが支配しているが、中国も領有権を主張している。

 ベルマ氏によると、インド政府もインド軍も、イスラム勢力と中国を相手に両面作戦を遂行するのは難しい。したがって、インドは迫りつつある危機に対応するために、対中関係で「平和の発想」を「軍事の発想」に切り替えるべきだという。

 中国現代国際関係研究院の胡仕勝研究員はベルマ氏の主張に対して、「インドの一部に根強い中国脅威論だ」と説明。「インドのメディアが中国脅威論をあおりたてるのは、インドの自信のなさの表れ。その背景には軍事力強化の狙いがある」と反論した。

 また、インドでの反中感情の背景には、同国の教育問題があると主張。「小学校から教科書で、中印国境の問題での自国主張を宣伝している」と述べた。(編集担当:如月隼人)


<関連記事>

Fear of influence
http://www.ft.com/cms/s/0/84a13062-6f0c-11de-9109-00144feabdc0.html

China is now an empire in denial
http://www.ft.com/cms/s/0/414f6e50-6fd4-11de-b835-00144feabdc0.html

China blocks ADB India loan plan
http://www.ft.com/cms/s/0/033935c2-25e4-11de-be57-00144feabdc0.html


「ポスト金正日」に向けて動き出す中国とロシア
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/09/11/3755649

真珠再び? 中国艦艇、海賊対策を名目にソマリア沖へ出航
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/12/27/4028843

中国真珠のショートカット、9月着工へ
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/06/18/4371299

ウイグル暴動とオイル&ガス・コネクション
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/07/06/4416611

アルカイダが米中G2お膳立て?2009/07/15 01:12



実にタイミングよくアルカイダが登場。
アルカイダを共通の敵として米国と中国が完全に組むかもしれませんね。
な~~~んか、嫌な感じ。

<関連記事>

China pleads for understanding as al-Qaeda vows revenge over Uighur deaths
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/china/5826040/China-pleads-for-understanding-as-al-Qaeda-vows-revenge-over-Uighur-deaths.html

Al-Qaida threatens to target Chinese over Muslim deaths in Urumqi
http://www.guardian.co.uk/world/2009/jul/14/al-qaida-threat-china-urumqi

アルカイダ、中国人への報復宣言か 新疆暴動で 香港紙
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090714AT2M1401D14072009.html

アルカイダ、ウイグル暴動受け中国人に「報復宣言」か
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2621169/4358770

鳩山由紀夫、「非核三原則」見直しへ2009/07/15 09:47

NHK:鳩山由紀夫「核持ち込ませず」見直しも


このブログが予測したとおりの展開になってきました。

日本人の大半を占める思考停止組は今何が起こっているかもわからない。
さすがの思考停止と言わざるを得ない。
そろそろ気付いて大騒ぎを始めると思いますけどね。

たまにはこういう問題も選挙の争点にして欲しい。
とはいえ、やはり外交・安全保障は票にならないか。

何のための国政なのでしょう?

決して政治家だけが悪いわけじゃない。


<関連記事引用>

「核持ち込ませず」見直しも(画像引用)
7月14日 22時58分
http://www.nhk.or.jp/news/k10014264081000.html

民主党の鳩山代表は、記者会見で、核兵器を搭載したアメリカの船が日本に立ち寄ることを黙認する密約があったとする報道に関連し「必要性があったから、現実的な対応がなされてきた側面がある」と述べ、いわゆる非核3原則のうち、「持ち込ませず」については、現実を踏まえたうえで見直すべきではないかという考えを示しました。

この中で、鳩山代表は、外務省の事務次官経験者が核兵器を搭載したアメリカの船が日本に立ち寄ることなどを黙認した密約の文書の存在を認めたと報道されたことについて「政府の答弁に矛盾が生じており、政府の統一見解をしっかり作り出していくことが肝要だ」と述べました。そして、鳩山氏は「わたしの見解であり、党として議論を進めているわけではない」と断ったうえで、「いわゆる非核3原則が堅持されてきたなかで、現実的な対応がなされてきた側面もある。北朝鮮の問題も含め、必要性があったからこそ現実的な対応がなされてきただけに、その方向で考えるべきだと思う」と述べ、非核3原則のうち「持ち込ませず」については、現実を踏まえたうえで見直すべきではないかという考えを示しました。


核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090714-OYT1T01132.htm

 民主党の鳩山代表は14日の記者会見で、日米両政府が核兵器を搭載した米艦船の寄港などを黙認する密約を交わしたとされる問題について、「非核三原則が堅持される中で、北朝鮮の問題も含め、必要性があったからこそ現実的な対応がなされてきた。(今後も)その方向で考えるべきだ」と述べた。

 安全保障上の観点から、寄港などに一定の理解を示したものだ。ただ、密約はないとする政府見解については、「矛盾を生じており、政府の統一見解を作り出すことが肝要だ」と述べた。

 密約を認めれば、「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」とする「非核三原則」の見直しにつながる可能性も出てくる。この点について、鳩山氏は記者団に、「(三原則の)見直しと言ったわけではない。現実を無視はできないので、政権を取ったら日米でよく協議したい。守れるなら一番望ましい」と説明した。


核搭載艦、寄港・通過の容認を示唆 民主・鳩山氏
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090715AT3S1402B14072009.html

 民主党の鳩山由紀夫代表は14日夕の記者会見で、1960年の日米安全保障条約改定時の核の持ち込みに関する密約に関連し、核兵器を搭載した艦船の寄港や領海内の通過は日米両国の事前協議の対象外とすることを容認する考えを示唆した。鳩山氏は「『非核三原則』が堅持される中で現実的対応がなされてきている側面もある」と述べた。

 仮に密約の内容を容認することになれば、核の持ち込みの禁止などを定めた非核三原則に抵触する恐れがある。

 鳩山氏は同日夜、記者団から政権を獲得した場合、同原則を見直す考えがあるかを聞かれ、「そう申したわけではない」と否定した。だが2つの発言の整合性が今後、議論になる可能性がある。鳩山氏は「現実を無視できない。政権を取ったら日米間でよく協議して、非核三原則をオープンで守れるなら一番望ましい」と日米協議のテーマとしたい考えを示した。(14日 23:06)


<本ブログ記事を振り返る>

▼核兵器のない世界はよりいっそう危険 ジェームズ・シュレジンジャー
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/07/11/4426147

さらにシュレジンジャーは日本との核協議を提言。
米国の「核の傘」を保障することで、日本核武装をなんとか阻止したいとの狙いが見え見え。
しかも、小沢一郎の「核武装は簡単」発言にまで踏み込んでいる点に注目。
日本で民主党政権が誕生する前に核協議を行いたいとの意向も垣間見える。
総選挙前に核の議論を持ち出すことで民主党を分裂させることが狙いか。
自民党としても米国側の誘いに乗る方が得策。

▼「非核三原則」を見直そう!
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/07/11/4426431

>敢えて名を伏すの隣人さん

民主党深奥部に先の懸念を伝えたところ、「全く心配ない」との応答でした。
「そんな信念の強い議員は一人もいない、今は政権交代だけが目的化しており、そのためなら何でも飲み込む」と。。。

>>Y-SONODA

さっそく民主党深奥部に確認していただいたわけですね。
政権交代が実現すればよい。
世論次第では非核三原則の見直しもOK。民主党左派も黙っちゃう。
米国の言うことも聞いちゃう。
政権交代できればなんでもOKということですね。
「核の傘」を巡る日米協議は7月中にも初会合。
これは総選挙対策にならないということか。
そうなると民主党分裂は政権誕生後になるのでしょう。


▼さるたひこさんの拝啓内閣総理大臣鳩山由紀夫殿
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/07/14/4434257

例えば、昨今話題になっている非核3原則の見直しであるとか、政治に容喙する某宗教団体であるとか、霞ヶ関の改革であるとか地方分権であるとか、あらゆる固着しているものを清新にして、国民が強く感じているこの閉塞感を払拭して頂きたい。