右を向いても左を向いても「半国営企業」でいいの? ― 2009/04/22 09:15
随分前から囁かれていたパイオニア問題。
そもそもパイオニアや日本航空などの経営不振は米国発金融危機の影響なのでしょうか?
ここは破綻に導いてあげようという意見があってもいいと思います。
少なくとも議論ぐらいはあってもいい。
『右を向いても左を向いても政府出資の「半国営企業」ばかり、という社会主義経済のような事態は避けなければならない』と書いた日経新聞編集委員の西條都夫さんに賛同します。
<関連記事>
パイオニアに公的資金 政府が新制度活用検討、300億円出資軸に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090422AT3S2102Y21042009.html
政府は21日、経営不振に陥っているAV(音響・映像)機器大手パイオニアを資本支援する検討に入った。30日にも創設される公的資金を使った一般企業への資本注入制度を活用し、300億円出資する案が軸。国内だけで1万人規模の雇用を抱える同社が破綻すれば経済に大きな打撃を与えかねないためだ。半導体大手エルピーダメモリも早期に500億円規模の出資を申請し政府との支援協議を本格化する。経済底割れ回避へ異例の危機対応策が動き出すが、民間企業の政府依存が強まる懸念なども残る。
一時的な業績不振に陥った企業への措置として日本政策投資銀行による資本注入が可能になる改正産業活力再生法は、22日にも参院本会議で可決・成立する見通し。 (07:01)
コメント
_ K ― 2009/04/23 10:17
_ Y-SONODA ― 2009/04/24 09:19
Kさんへ
三菱東京UFJ関係の人たちが必死で提携先を探していました。
そしてようやくホンダさんが政府出資を条件にOK。
とはいえ、その規模からして恐る恐る名乗り出たといった感じでしょうか。
三菱東京UFJ関係の人たちが必死で提携先を探していました。
そしてようやくホンダさんが政府出資を条件にOK。
とはいえ、その規模からして恐る恐る名乗り出たといった感じでしょうか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/04/22/4258975/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ホンダ、パイオニアに出資 数十億円で最終調整
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090423AT1D220E422042009.html