Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

今なお続くゴールドマンによるガバメント・サックス2009/04/22 08:41

マーク・パターソン(Mark Patterson)財務省首席補佐官


先週のFTには「ガイトナーよ。ゴールドマン・サックスを自由にするな」との記事が。
ゴールドマンに対する特別待遇に疑問を投げかける内容。

「アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)とゴールドマンが結んでいたクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)をすべてペイ・オフするという決定」などというなんとも気になることも書かれていました。

このFT記事はガイトナーの背後にいる人物をチクチク刺激するのが狙い。

その人物とはガイトナーの部下であるマーク・パターソン(Mark Patterson)のこと。
パターソンは現在財務省首席補佐官。
それまではゴールドマンのロビイスト。
そして、トム・ダシェルのインナー・サークルの一人。

ゴールドマン・サックス・グループのロイド・ブランクフェインCEOが米議会を訪れた時、
誰からもウォール街から何に乗ってきたかを問われなかった。
ゼネラル・モーターズ(GM)との違いはこのあたりにあるのかも。

ゴールドマン・マフィアによるガバメント・サックスは今なお続いているということでしょう。


<関連記事>

Mark Patterson - Who Runs Gov - Government directory(画像引用)
http://www.whorunsgov.com/Profiles/Mark_Patterson

Don’t set Goldman Sachs free, Mr Geithner(画像引用)
http://www.ft.com/cms/s/0/e0219664-29ea-11de-9d01-00144feabdc0.html

‘Government Sachs’ Is Back
http://www.newsweek.com/id/187705/page/1
帰ってきた「ゴールドマン・マフィア」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090311-00000000-newsweek-int

The Guys From ‘Government Sachs’
http://www.nytimes.com/2008/10/19/business/19gold.html?pagewanted=all

コメント

_ とおる ― 2009/04/22 13:11

広瀬隆氏の著書「資本主義崩壊の首謀者たち」には、「資本主義が崩壊した」というようなことが述べてありますが、今までのベルベットの手袋をつかった資本主義を捨て去って、資本主義の総本山のような投資銀行のゴールドマン・サックスの人脈が財務相・連銀に入り込んだり、FRBが国債を買い込んだり、国家が株を買い支えたり、資本主義の崩壊というよりは、資本家・資本主義を守るために、なりふり構わず牙をむいて、国家・税金を使いまくっているようになっています。

_ Y-SONODA ― 2009/04/23 01:01

とおるさんへ

私はもう随分前から広瀬さんのご意見がわからない。
広瀬ファンの方には申し訳ないのですが、
結局現実が見えていないのではないかと思うんですよねー。

_ とおる ― 2009/04/23 09:31

園田様
> 私はもう随分前から広瀬さんのご意見がわからない。
実は、広瀬氏を今回、初めて知りました。

_ Y-SONODA ― 2009/04/24 09:18

とおるさんへ

>実は、広瀬氏を今回、初めて知りました。

ありゃま、そうでしたか。
広瀬氏の「億万長者はハリウッドを殺す」などは入門書に最適かも。

マル経学者たちの金融資本研究に依拠しながら、
ロックフェラーやモルガンやロスチャイルドを批判。
反原発運動も煽りながら現在は米国金融資本批判。

結局広瀬氏本人が「赤い楯」なのかも。
そんな感じの方ですよ。

_ ゴンベイ ― 2009/04/25 23:04

広瀬氏は自著販促のためにメディア露出しています。

『資本主義崩壊の首謀者たち』の著者、広瀬隆氏に聞く
G20は何も分かっていない:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090423/192786/

「私には職業観がない。二十五の時に、それを捨てることが、かけがえのない自分の人生観となった。」(『いつも月夜とはかぎらない』P223)

園田さんかつての同業者となみなしているようですが、広瀬氏はアルル氏が宣言しているCounter Conspiracy Strategistのようでもなく、ジャーナリストでも政治経済アナリストでもなく、興味の赴くままに書いている著述家と見るべきではないかと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/04/22/4258953/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。