Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

米国債格下げで仮面夫婦の夫婦喧嘩勃発、「借金依存症」の夫を罵る「米国債依存症」の鬼嫁、ついでに「巨額の軍事費もなんとかしなさいよ!」と2011/08/07 06:53

米国債格下げで仮面夫婦の夫婦喧嘩勃発、夫の「借金依存症」を罵る「米国債依存症」の鬼嫁、ついでに「巨額の軍事費もなんとかしなさいよ!」と


<関連記事引用>

After historic downgrade, U.S. must address its chronic debt problems
2011-08-06 13:32:14
http://news.xinhuanet.com/english2010/indepth/2011-08/06/c_131032986.htm

BEIJING, Aug. 6 (Xinhua) -- The days when the debt-ridden Uncle Sam could leisurely squander unlimited overseas borrowing appeared to be numbered as its triple A-credit rating was slashed by Standard & Poor's (S&P) for the first time on Friday.

Though the U.S. Treasury promptly challenged the unprecedented downgrade, many outside the United States believe the credit rating cut is an overdue bill that America has to pay for its own debt addition and the short-sighted political wrangling in Washington.

Dagong Global, a fledgling Chinese rating agency, degraded the U.S. treasury bonds late last year, yet its move was met then with a sense of arrogance and cynicism from some Western commentators. Now S&P has proved what its Chinese counterpart has done is nothing but telling the global investors the ugly truth.

China, the largest creditor of the world's sole superpower, has every right now to demand the United States to address its structural debt problems and ensure the safety of China's dollar assets.

To cure its addiction to debts, the United States has to reestablish the common sense principle that one should live within its means.

S&P has already indicated that more credit downgrades may still follow. Thus, if no substantial cuts were made to the U.S. gigantic military expenditure and bloated social welfare costs, the downgrade would prove to be only a prelude to more devastating credit rating cuts, which will further roil the global financial markets all along the way.

Moreover, the spluttering world economic recovery would be very likely to be undermined and fresh rounds of financial turmoil could come back to haunt us all.

The U.S. government has to come to terms with the painful fact that the good old days when it could just borrow its way out of messes of its own making are finally gone.

It should also stop its old practice of letting its domestic electoral politics take the global economy hostage and rely on the deep pockets of major surplus countries to make up for its perennial deficits.

A little self-discipline would not be too uncomfortable for the United States, the world's largest economy and issuer of international reserve currency, to bear.

Though chances for a full-blown U.S. default are still slim now, the S&P downgrade serves as another warning shot about the long-term sustainability of the U.S. government finances.

International supervision over the issue of U.S. dollars should be introduced and a new, stable and secured global reserve currency may also be an option to avert a catastrophe caused by any single country.

For centuries, it was the exuberant energy and innovation that has sustained America's role in the world and maintained investors' confidence in dollar assets. But now, mounting debts and ridiculous political wrestling in Washington have damaged America's image abroad.

All Americans, both beltway politicians and those on Main Street, have to do some serious soul-searching to bring their country back from a potential financial abyss.


中国、国債格下げで米を批判 軍事費の削減要求
2011/8/6 20:25
http://s.nikkei.com/o0vuEK

 【北京=共同】世界最大の米国債保有国、中国は今回の格下げで「国際金融市場が混乱し中国は大きな影響を受ける」(エコノミスト)と強く非難した。国営通信新華社は米国の財政政策を批判し「米ドルを国際的に監視する必要がある」と主張、債務問題解決のため軍事費削減まで要求する評論記事を配信した。

 中国の米国債保有高は5月時点で1兆1600億ドル(約90兆円)。3兆ドルを超える世界最大の外貨準備の多くを米国債の購入に充てている。

 新華社は「中国は最大の債権者として、米国に構造的な債務問題への対処と中国のドル資産の安全確保を要求する当然の権利がある」と強調。米国は「借金依存症」を改めるべきだとし「巨額の軍事費と社会保障費を削減しなければ、国債のさらなる格下げを招く」と警告した。

 米国債のさらなる格下げは「国際市場を動揺させ、世界経済の回復を阻害する」と警戒。ドルに替わる「新たな安定した準備通貨の選択肢」も検討すべきだとした。

 中国は米国債に依存しすぎない外貨準備の「多元化投資」を進めているが、欧州や日本も財政懸念を抱える中で、リスク分散の手段は限定的。フィリピンの中央銀行も格下げ後「許される範囲内で米国債への投資を続ける」との声明を出した。


新華社、米国債格下げで厳しく米を批判
2011年08月06日 19:17 発信地:北京/中国
http://www.afpbb.com/article/economy/2818617/7608024?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

【8月6日 AFP】中国の国営メディアは6日、米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米国債の格付けを史上初めて引き下げたことを受けて、米国は「借金依存症を治す必要がある」と米国を厳しく批判した。

 国営新華社(Xinhua)通信は英語の論説記事で、世界で最も多く米国債を保有する中国は、米国に対し構造的な債務問題に取り組み、米ドル建ての中国の資産を保全するよう要求する「あらゆる権利」を持っていると主張した。

 この記事で新華社は、米政府は「自国の問題を取り繕うために借金をすることができた古きよき時代は終わったという、つらい現実を受け入れなければならない」「米国が借金依存症を治すには、収入の範囲内で生活するという常識的な原則に立ち返らなければならない」とも述べた。

 世界で2番目に多く米国債を保有する日本の政府高官は、「米国債に対する信頼は変わらない」と中国よりも控えめな反応を示し、オーストラリアと韓国は格下げへの過剰反応に警戒感を示した。


米国債 日本の保有71兆円
8月6日 10時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110806/k10014738761000.html

日本で保有されているアメリカ国債は、9124億ドル、日本円でおよそ71兆円に上っています。

アメリカの財務省によりますと、ことし5月時点で海外で保有されているアメリカ国債は総額で4兆5140億ドルに上ります。国別の保有額は、1位が中国で1兆1598億ドル、2位が日本で9124億ドル(日本円でおよそ71兆円)、3位がイギリスの3465億ドルと続いています。

大手格付け会社が、世界で最も信用の高い国債の一つに評価していたアメリカ国債の格付けを引き下げたことで、今後、債券市場でアメリカ国債の価格が値下がりする可能性があります。アメリカの国債は、日本の3つの大手金融グループが、およそ7兆円を保有するなど日本の金融機関や年金基金などが資金の運用のために保有しており、今後、影響が及ぶ可能性があります。


<関連記事>

China bluntly tells U.S. to end its ‘addiction to debts’
http://www.washingtonpost.com/world/asia-pacific/china-bluntly-tells-us-to-end-its-addiction-to-debts/2011/08/06/gIQABGJ9xI_story.html

China attacks US debt 'addiction' after America loses AAA credit rating
http://www.telegraph.co.uk/finance/financialcrisis/8685968/China-attacks-US-debt-addiction-after-America-loses-AAA-credit-rating.html

China blasts US 'debt addiction' and calls for new global stable reserve currency
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/china/8685655/China-blasts-US-debt-addiction-and-calls-for-new-global-stable-reserve-currency.html

China scolds US over S&P credit downgrade
http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-14430598

US Credit Downgrade: China Slams US Over 'Debt Addiction'
http://www.ibtimes.com/articles/193548/20110806/u-s-credit-rating-standard-and-poors-aaa-aa-treasury-barack-obama-white-house-debt-ceiling-gop.htm


<画像引用>

MAJOR FOREIGN HOLDERS OF TREASURY SECURITIES
http://www.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/mfh.txt

コメント

_ ロッキーホラーショー ― 2011/08/07 15:36

やっぱ噛みついてきましたね。そりゃそうだろう。でも米国債の格落ちなんて、来るべきユーロ債の暴落に比べればかわいいものかも。イタリア国債は9月、スペイン国債は来年2月が期限だそうで、欧州の政治家たち、それまでは保ってくれるだろう、とバカンスにお出かけのようですが、社債や何かの方が保ちそうもないんだとか。経済の血液、お金の流れが氷結寸前なんだそうで、まさに血も氷るお話です。
ところで、ちょっと古いですけど、面白記事を。
ただし、悪役はドイツにトリシェ総裁
"He starts to whip himself to the liking of the German-speaking inspectors",and they said "sehr gut"(大いに結構)
"Remember when President Trichet (“tricher” in French means “to cheat”) claimed ..."
あと、サルコジが"sarkolta"なんだそうですが、差別用語らしくて、ググっても、検索結果が一瞬だけ表示されて消えてしまう。
http://www.lighthouseinvestmentmanagement.com/2011/07/24/greece-two-bail-outs-and-a-funeral/

_ Y-SONODA ― 2011/08/08 07:58

ロッキーホラーショーさんへ

>米国債の格落ちなんて、来るべきユーロ債の暴落に比べればかわいいものかも。

それでも中国は救世主を気取ってEUに接近したいようですね。
対中武器輸出の解禁が狙いでしょうけど。

>悪役はドイツにトリシェ総裁

差別用語が飛び交うほどに荒れてきたということですか。
そういえば今日のネタのロゴフがシュピーゲルに登場。
ドイツはスペインやイタリアを助けてあげなさいよと言ったとか。
EUは今まさに試されておりますなぁ。

Rogoff Says Germany Must Help Spain, Italy, Der Spiegel Says
http://www.bloomberg.com/news/2011-08-07/rogoff-says-germany-must-help-spain-italy-der-spiegel-says.html

_ 夫の反撃 ― 2011/08/09 08:10


米国債格下げで米中仮面夫婦の夫婦喧嘩勃発、「借金依存症」と罵る「米国債依存症」の鬼嫁に夫もブチギレ、「お前だって借金依存症だ!」


<関連記事>

AUGUST 8, 2011, 12:49 P.M. ET.
China's Debt Addiction
Who is Beijing kidding with its chest-thumping economic lectures?
http://online.wsj.com/article/SB10001424053111904007304576495873109283858.html?mod=WSJAsia_hpp_MIDDLE_Video_Top

The Chinese government and its media outlets are using Standard & Poor's U.S. credit downgrade to give Washington a tongue lashing for its "debt addiction." And it's no surprise that Beijing would take the chance to score points domestically and rebuke the know-it-alls at the U.S. Treasury, having been on the receiving end of their hectoring for so long.

On the other hand, who are the Chinese kidding with their chest-pounding economic nationalism? A People's Daily commentary yesterday threatened to use China's holdings of U.S. debt as a "financial weapon" to deter arms sales to Taiwan. The official Xinhua news agency's Saturday editorial was a hilarious moral lecture, suggesting that an addicted America's ability to print dollars should be put under "international supervision." But if borrowing is really an addiction that has sapped America's self-discipline, China is both the pusher and a user.

The real reason Beijing is anthropomorphizing the bond market is to deflect domestic criticism over losses on the investment of its $3.2 trillion in foreign exchange reserves. Chinese are asking why Beijing continues to lend their wealth to Americans rather than using it on development at home. The question arises from a misconception that Beijing has encouraged, which is that the reserves represent the earnings of the Chinese people, their "blood and sweat."

The reality is less admirable. The People's Bank of China (PBoC) accumulated its forex reserves by borrowing yuan from the Chinese people. The U.S. dollar assets and yuan liabilities are roughly balanced on the central bank's balance sheet. If the U.S. government is addicted to debt, so is China's.

The purpose of that precarious balance sheet is to subsidize exports by keeping the yuan's value low and deferring inflation. An economy like China's that is enjoying rapid productivity growth would normally see rising real wages and hence benign inflation that would increase the cost of its exports. Because that process has been stopped, China's exporters remain competitive across a range of labor-intensive products such as shoes and garments in which the country no longer has a true comparative advantage.

Were the PBoC to stop buying U.S. Treasurys and other dollar assets, the result would be an immediate increase in the yuan's value. The losses on U.S. investments as the yuan slowly appreciates are one part of the cost for the export-subsidy policy.

The Chinese economy has become dangerously dependent on exports and investment in future export capacity for growth. Unwinding that dependence and encouraging domestic consumption requires boosting household incomes, which have been depressed by low interest rates on savings—another cost of Beijing's policies. Chinese leaders have been talking about rebalancing the economy in favor of consumption for the better part of a decade, but that can't happen as long as they continue to accumulate reserves.

In the short term Chinese threats to stop buying U.S. debt are empty, since there are no other asset markets deep and liquid enough to absorb the purchases needed to keep the yuan stable. Were China to buy euros or yen in sufficiently large quantities, it would soon run into a protectionist backlash in Europe and Japan as those nations ran trade deficits. The U.S. willingness to run a persistent trade deficit is key to the dollar's status as a reserve currency.

In the longer term, the world should hope that China does stop buying U.S. debt and makes the yuan convertible. China's economic policy makers understand that they have to liberalize their financial system and integrate it into the world economy. But that also means freeing the system from Communist Party political control, as well as breaking with powerful state-owned enterprises that benefit from export subsidies and cheap credit. This makes agreement between President Obama and America's tea party look easy by comparison.

U.S. politicians have certainly allowed unsustainable spending to continue too long. But the Chinese should refrain from self-congratulation. They'll endure more painful withdrawal symptoms than the U.S. will when the PBoC ends its own unsustainable borrowing.

_ 夫婦喧嘩の仲裁に入った英FTが中国を叱る ― 2011/08/09 09:02

<関連記事引用>

[FT]米国債格下げの影響、本当に怖いのは(社説)
http://s.nikkei.com/oJNSyg

■中国は非難でなく協調を


 格下げ後の中国の介入――強い表現で米国の財政政策を非難し、新たな国際準備通貨を求めた国営新華社通信の評論記事――は、とりわけ無責任だった。これは誰の利益にもならない。中国が大量の米国債を保有していることを考えると、このように事態をかく乱させることは、特に中国の利益にならない。

 今は、国内でも国際的にも協調を深める時であって、芝居じみた抗議をする時ではない。こうした協調において、より見識ある中国の為替政策は少なくとも、より誠実な米国の財政政策と同じくらい重要な構成要素になる。

_ 英FTが鬼嫁イジメ「中国だって本当は借金依存症ではないのか」とチクリ ― 2011/08/15 08:15


<関連記事引用>

[FT]中国に米国の格下げを批判する資格はあるか
2011/8/15 7:00
(2011年8月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://s.nikkei.com/r5X8qh


 格付け機関スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が5日に米国債を格下げした直後、中国国営の新華社通信は浪費する米国の「借金中毒」を非難する痛烈な社説を掲載した。

■政府発表の中国債務はGDP比17%程度

 「米国政府は、自ら招いた混乱から借り入れによって抜け出せた古き良き時代は終わったという辛い現実を受け入れなければならない」。社説は、中国が海外では最大の米国債保有者であることを米国人に思い出させながら、こう断じた。

 激しい批判の裏にある暗黙の主張は、米国と対照的に、中国は「収入に見合った暮らしをすべきだという常識的な原則」を理解している、ということだった。

 実際、中国政府が公式に表明した債務総額は、2010年末時点で国内総生産(GDP)比17%程度だ。米国(87%)や英国(80%)、日本(210%)の対GDP債務比率と比べると極めて少ない。

 S&Pとムーディーズ・インベスターズ・サービスはともに10年末に中国国債の格付けを引き上げている。S&Pはその際、少ない債務と強い対外資産ポジション、明るい経済見通しを理由に挙げていた。

■債務比率90%の試算も

 だが中国政府は、政府自身が主張するほど倹約的で用心深い借り手ではない。ある国の本当の債務状況を評価する時、格付け機関は通常、「一般政府債務」として知られる概念を使う。ここには中央および地方政府の債務のほか、社会保障基金の支払い義務が含まれる。米国などの先進国の債務比率は大抵、このような方法で計算されている。

 08年の金融危機を受け、中国の地方政府はインフラ建設に突き進み、巨額の債務を積み上げた。大半は資金調達のための特別目的会社を通じて借りた資金だ。

 地方政府の債務総額については、中国政府の様々な部門が異なる試算を出している。だがコンサルティング会社のゲイブカル・ドラゴノミクスによれば、ある信頼に足る数字は地方政府の債務総額が昨年末時点でGDP比約37%だったとしている。

 中央政府が明示的、あるいは暗黙のうちに責任を負う他の様々な債務――鉄道省の膨れ上がる債務や、国に代わって融資する「政策銀行」が発行する債券、国営の銀行システムが抱える不良債権など――を含めると、中国の本当の対GDP債務比率は90%に達する可能性があると、ゲイブカル・ドラゴノミクスは試算している。

■巨額の債務、実態の把握難しく

 一方、フィッチ・レーティングスは、より保守的な試算をしている。手に入る不透明かつ不完全な情報に基づくと、一般政府債務の総額は10年末までにGDP比48%に上ったという。

 重要なポイントは、中国の債務負担は政府が認めるよりもはるかに大きく、その債務の大半は、世界金融危機に対する中国政府の対応の結果、過去数年間で積み上がったという事実だ。

 「中国は、表向きのソブリン債務の水準は低いが、準政府的な活動が銀行システムを通じて活発に行われているため、そうした偶発債務の一部を含めると、数字は非常に大きくなり得る」。フィッチの中国銀行格付け責任者、シャーリーン・チュー氏はこう語る。「中国は他国のように公債を発行するのではなく、銀行システムを通じて財政刺激策を実施したということを多くの人は忘れがちだ」

■差し迫った危機はなく

 だが差し迫った債務危機を予想する人はいない。スタンダード・チャータード銀行で中国調査部門の代表を務めるスティーブン・グリーン氏は「経済が名目ベースで15%成長し、GDP比26%前後の税収がある中国は、明らかに、例えばギリシャなどよりも資金力がある」と言う。

 もう1つのポイントは、中国は日本と同じように、返済を要求された場合に危機を引き起こしかねない多額の対外債務を抱えていないことだ。また中国の借り入れは主に将来、経済的な利益を生むインフラ計画の原資として使われている。これに対し、米国はそのような効果をもたらさない防衛計画、社会福祉計画の費用を支払うために巨額の借り入れを行っている。

 中国の財政状況は、中国政府が我々に信じ込ませようとしているほど無垢(むく)ではないが、勢いのある成長率は多くの罪を覆い隠すし、欧米諸国の状況は依然、中国よりもずっと悪い。

 欧米の資本主義者から何年も独善的な説教を受けてきた後、中国の国営メディアがここぞとばかりに「米国人は皆、政治家も一般市民も、自国を潜在的な金融危機から救い出すために猛省しなければならない」と言うだけの自信があるのはこのためだ。


By Jamil Anderlini
(翻訳協力 JBpress)


Behind its lectures, China is a sinner, too
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/5af43886-c405-11e0-b302-00144feabdc0.html#axzz1UlamxNd6

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2011/08/07/6033121/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。