Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

OECD事務総長の身の毛もよだつ「日本は例外」発言、民主党バカ騒ぎの後に来るのは二番底?2010/09/15 08:48



エコカー補助金打ち切りの影響をひしひしと感じて怯える毎日。

そうした中でOECD事務総長が先進国においては景気が二番底に陥る恐れはないとの見通しを示すものの、「日本は例外だ」との身の毛もよだつオマケ付き。

はたして日本は「二番底」一番乗りとなるのか。
民主党代表選のバカ騒ぎを見ていると、決してそうならないとは言い切れない。


<関連記事引用>

景気の二番底、日本以外で陥る恐れはない=OECD事務総長
2010年 09月 15日 04:33 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT872575020100914

[アンカラ 14日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は14日、世界経済の回復は減速しているものの、先進国においては日本以外で景気が二番底に陥る恐れはないとの見通しを示した。

 同事務総長はアンカラでロイターのインタビューに応え「回復は減速しているが、景気の二番底はない。単なる回復の減速だ」と述べた。

 その一方で「日本は例外だ。日本は10年間にわたりデフレと格闘しており、状況が異なる」とし、日本以外の国で「景気が二番底に陥ることは予想していない」と語った。

 ただ、世界経済の回復はぜい弱との見方を示し「家計部門は将来に対して完全に信頼感を持っているわけではない」とし「OECD加盟国は依然として5000万人の失業者を抱えている」と指摘した。

 国別では、ドイツ経済は第2・四半期に2.2%の成長率を達成した後、第3・四半期には減速すると予想。「ドイツの第2・四半期(成長率)はかなり良かったが、他の国と同様に第3・四半期には減速する」と述べた。 

 また、バーゼル銀行監督委員会が合意した新たな銀行自己資本規制「バーゼルIII」は非常に重要な成果だと評価。「成長率が若干影響を受けたとしても、システム全体の利益になるため、銀行の自己資本を規制する価値はある」と述べた。

 ただ、バーゼルIIIはそのプロセスの始まりにすぎないとの考えを示した。


OECD rules out double-dip recession in world economy
By Selcuk Gokoluk
ANKARA | Tue Sep 14, 2010 1:46pm EDT
http://www.reuters.com/article/idUSTRE68D4IO20100914

ANKARA (Reuters) - The world economic recovery is slowing down but there is no prospect of a double-dip recession in the rich world excluding Japan, the OECD Secretary-General Angel Gurria said on Tuesday.

Governments in developed economies should seek a balance between measures required for sustaining the economic recovery and fiscal consolidation as it is hard to say whether the current weakness will be short-term or more permanent.

"We are saying yes there is a slowdown in the recovery, not a double-dip recession, just a slowdown in the recovery," Gurria told Reuters in an interview in Ankara, where he met the Turkish authorities ahead of publication of a survey on the country.

He ruled out a double-recession in the world economy.

"No, not according to our analysis. You have to take Japan away, because Japan has been fighting with deflation for 10 years. It is a different situation, but other than that no. We don't see double-digit recession," he said.

Gurria said the financial markets showed signs of normalizing, but urged governments to be careful and seek a balance between measures for sustaining recovery and fiscal consolidation.

He said the global recovery was fragile.

"Households are still not fully comfortable about the future. Households are still saying: I am not confident about tomorrow. There are still 50 million unemployed people in the OECD countries," Gurria said.

He predicted lower growth in Germany in the third quarter of this year, after it recorded a robust 2.2 percent growth for the second quarter. "Germany's second-quarter is quite well but it is going to slow down in the third quarter like everybody else," citing Germany's reliance on exports and outside economic activity for sustaining its strong economic growth.

Concerning stimulus packages, it is not possible to make a single recommendation as there is very little appetite for stimulus because of worries about debt in Europe.

"Adjust the strategy according to what is happening in the world because we are not still sure whether this (weakness) is going to be long-term," he said.

BASEL III

The OECD chief said he sees new capital rules set by global regulators for banks, announced on late on Sunday, as a very important achievement but the beginning of a process.

The new Basel III requirements will force banks to hold top-quality capital totaling 7 percent of their risk-bearing assets, more than triple what they do now.

The capital levels are significantly lower than levels banks globally feared earlier this year and lenders will have until January 2019 to comply with some of the rules.

"This is all about capital. The whole game is about capital, capital, capital," Gurria said.

"In general the trade-off is very simple. It is worthwhile to strengthen the capital of the banks even at the expense of a marginal impact on growth because of its benefit for the system," he said.

The Basel III agreement was reached in Switzerland by central bank governors and top supervisors from 27 countries, after a year of horse-trading and lobbying that involved banks and governments seeking to protect their national interests.

Leaders of the Group of 20 rich and big emerging economies blamed the global credit crisis partly on risky trading by banks and demanded tougher bank capital rules.

(Editing by Ron Askew)

在中国日本国大使館:最近の日中関係の動きに係る注意喚起(10.09.15)2010/09/15 16:49


在中国日本国大使館:最近の日中関係の動きに係る注意喚起(10.09.15)
http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho100915_j.htm

在広州日本国総領事館:尖閣諸島関連(注意喚起)2010年9月14日
http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/consular/doc/senkakusyotou.htm


<関連記事>

中国在留邦人らに注意喚起 日本大使館、尖閣沖接触で
http://s.nikkei.com/ddhlP6

邦人に注意喚起=漁船衝突で反日警戒-日本大使館
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091500608

北京の日本大使館が注意喚起 中国漁船衝突事件で
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091501000463.html

北京で18日、大規模反日デモか 公安当局、異例の警戒
http://www.asahi.com/international/update/0915/TKY201009140572.html

北京の日本人学校、運動会延期 尖閣衝突で反日行動警戒
http://www.asahi.com/international/update/0915/TKY201009150170.html


広州の日本総領事館、邦人に注意呼びかけ 尖閣沖接触
http://s.nikkei.com/9qB3d7

広州日本総領事館にビール瓶=柳条湖事件79年で警戒強化-中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091500371&j1

中国最大のハッカー組織による対日大規模ハッキング攻撃情報あり、その日は9月18日(「サーチナ」より)2010/09/15 17:00



<関連記事引用>

中国漁船衝突事故「中国の反日感情は尋常ではない」-韓国メディア
2010/09/15(水) 12:17
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0915&f=politics_0915_005.shtml

  中国の姜瑜外交部スポークスマンは14日、日本の菅直人首相の再選をどのように評価するかとの記者の質問に対し、「日本の内政に中国が論評する必要はない」と答えた。また、中国は15日に予定された全国人民代表大会代表団の訪日を取り消し、訪日延期が中国漁船拿捕(だほ)に対する抗議行動であることを示唆した。

  韓国の複数のメディアは、日本の民主党代表選挙戦で菅直人首相が再選されたが、中国の反応は冷淡であり、中国内に高まる反日感情は尋常ではない様相を見せていると報じている。

  また、日中の紛争地域の尖閣諸島(中国名:釣魚島)の近隣海上で7日に発生した日本巡視船が中国漁船を拿捕して以来、中国の反日感情が沸き上がっており、2007年に温家宝総理の日本訪問以後、解氷の雰囲気であった両国関係の転換点になりうると伝えている。

  天津日本人学校に金属球が撃ち込まれたほか、中国最大のハッカー組織は18日には日本に対し、大規模ハッキング攻撃を行うと明らかにした。 インターネットでは日本製品の不買運動を呼び掛ける声も相次いでいる。

  台湾でもデモ隊5人が尖閣諸島に上陸し、反日デモを行うと宣言したが14日に日本の巡視船に阻止された。台北では同日、日本交流基金会の前で100人余りのデモ隊が魚などを投げ、日本の国旗を引き裂いて燃やし、デモを繰り広げている。

  中国政府が最近日本に向かって外交的慣例を越えた強硬対応をしているのには、国民の反日感情が影響を及ぼしているとの見方を示している。

 また、中国は今回の事態に「米国の影」を憂慮していると指摘する韓国メディアもみられた。米国は南中国海領土紛争に関連し、中国に挑戦状を突きつけるかのように韓米連合軍事訓練を行った。それに続いて親米に傾きつつある日本政府が尖閣諸島問題に触れたことも、中国包囲戦略の一環である可能性が高いと中国側が捉えているのではないかと分析している。(編集担当:李信恵・山口幸治)


<関連記事>

中国のハッカー集団「中国紅客連盟」が攻撃予告、日本政府やTDL、USJも対象
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0914&f=national_0914_113.shtml

日本政府サイト攻撃へ 中国ハッカー組織
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091401000256.html

中国漁船・尖閣領海内接触:日本サイト攻撃、中国組織が予告 「船長逮捕に抗議」
http://mainichi.jp/select/world/news/20100914ddm002040038000c.html

日本政府サイト攻撃を宣言=尖閣問題で中国ハッカー組織
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091300614