Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」設立記者会見 2012.5.252012/05/27 05:13








「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」設立記者会見
  2012.5.25
http://www.youtube.com/watch?v=1xwb69eJf64

一般財団法人「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」の理事長らが設立後に会見を行い、記者の質問に答えた。
登壇者は右から下記の方々。

佐藤 可士和 理事
澁澤 寿一 理事
ロバート・キャンベル 理事
川瀬 修平 監事
細川 護熙 理事長
宮脇 昭 副理事長
倉本 聰 評議員
冨木田 道臣 顧問
新川 眞 事務局長

司会 倉重篤郎 日本記者クラブ企画委員(毎日新聞)

日本記者クラブのホームページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2012/05/r00024342/


瓦礫を活かす森の長城プロジェクト:がれき活用へ財団設立
毎日新聞 2012年05月26日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20120526ddm012040068000c.html

 東日本大震災で出たがれきを活用した盛り土に植樹する「森の防波堤構想」の推進を目的とした一般財団法人「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」(理事長・細川護熙元首相)が25日、設立された。同構想の提唱者、宮脇昭・横浜国立大名誉教授(植物生態学)が副理事長となり、理事には作詞家の秋元康、東京大教授のロバート・キャンベル、アートディレクターの佐藤可士和の各氏らが名前を連ねる。1口500円の寄付や企業からの寄付を募り、9000万本の苗木を栽培し被災地の沿岸部で防波堤づくりを目指す。

コメント

_ 中原正光 ― 2012/05/29 09:34

素晴らしいプロジェクトがいよいよ動き出しましたね。ずっと待っていました。

九州在住ですが5年後10年後には「鎮魂の森」を見に訪れたくなしました。

1口500円の寄付はどこで受け付けていますか?

_ Y-SONODA ― 2012/05/30 08:18

中原正光さんへ

>1口500円の寄付はどこで受け付けていますか?

一般財団法人「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」の設立記者会見は行われましたが、
まだホームページも立ち上がっていない状態。
具体的な活動はこれから始まるのではないかと思います。
スタートすればまっ先にお伝えしますね。

_ 福田勝義 ― 2012/06/02 11:24

先月25日の日経新聞には、「福島県南相馬市でも植樹を進める計画」との記事が載っていました。南相馬のボランティアをしたいのですが、どこに申し込めばいいですか。
南相馬がまだしでしたら、別の場所でも結構ですので、お教えください。よろしくお願いいたします。

_ Y-SONODA ― 2012/06/03 08:20

福田勝義さんへ

>先月25日の日経新聞には、「福島県南相馬市でも植樹を進める計画」との記事が載っていました。南相馬のボランティアをしたいのですが、どこに申し込めばいいですか。 南相馬がまだしでしたら、別の場所でも結構ですので、お教えください。よろしくお願いいたします。

南相馬市、相馬市、名取市あたりも計画があるようですが、まだ具体的な日程は決まっていないとか。
昨日6月2日は静岡県掛川市で「いのちを守る『希望の森づくり』プロジェクト」第1回植樹祭。
その次はこちらになるのではないかと思います。

被災神社・「鎮守の森」の復活 第1弾植樹祭
6月24日(日)八重垣神社(宮城県亘理郡山元町)
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/news/8f0j6k00000g32n7-att/8f0j6k00000g32p0.pdf

この24日も宮脇先生が現地入りするとの情報が届いていますが、
詳細日程含め日本財団さんに確認されることをおすすめします。

日本財団
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/outline.html

_ 松山 ― 2012/06/03 17:09

はじめまして。嬉しいニュースを教えてくださってありがとうございます。こちらの記事を他の方のサイトで紹介させて頂きました。ネットに疎いもので、これが大変失礼な行為でしたら本当に申し訳ありません。もし不愉快に思われたなら、相手先に削除してもらうよう伝えますのでおっしゃってください。

_ 福田勝義 ― 2012/06/03 21:11

早速のご回答、ありがとうございます。
先ほど、日本財団にメールで問い合わせました。
この試みは、「平成の“広村堤防”」であると存じます。私も、明日の日本のために、微力ながら貢献いたしたいと考えております。
有難うございました。

追伸
私は、昨年5月からいわき市や南相馬市、石巻市などの津波被害地域でボランティアをやってまいりました。今年も、警戒区域解除後の南相馬に行って参りました。
ブログ名を「唯臥独村」と申しますので、検索の上、ご覧いただければと存じます。sns.orahonet.jp/blog/?key=12322

_ Y-SONODA ― 2012/06/04 07:09

松山さん&福田勝義さん

掛川の記事が入ってきましたので紹介しておきます。
「今後一年半に市内五カ所の植樹祭で、広葉樹計四万本を植える計画」があるとのことです。


<関連記事追加>

「緑の防波堤」づくり:大切な自然は自分たちの手で 掛川の大浜地区、1400人植樹 /静岡
毎日新聞 2012年06月03日 地方版
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120603ddlk22040117000c.html

 松枯れで保安林のマツが伐採された掛川市大浜地区の丘陵部で2日、防災のための植樹が行われた。県内外から約1400人が参加し、地震の際に津波から地区住民を守る「緑の防波堤」づくりに挑戦した。

 来秋まで同市内6カ所で開催する「いのちを守る『希望の森づくり』プロジェクト」の第1回目。プロジェクトは、防災環境保全林づくりを呼びかける宮脇昭・横浜国大名誉教授が指導する。NPO法人「時ノ寿の森クラブ」が中心となり、同市と毎日新聞が共催に加わる。公益財団法人・日本財団の助成を受け、市内6カ所に計5万5000本を植える計画になっている。

 この日、会場となった場所は海岸から約500メートル内陸の土手で標高10〜14メートル。さらに内陸側には指定避難所の市立大浜中学校がある。

 開会式で、松井三郎・同市長のあいさつに続き、宮脇さんが東日本大震災で土地本来の広葉樹が津波に耐えた事例などを紹介。「この地の命を守る森にしたい」などと述べ、沿岸部に植樹することの重要性を訴えた。


【静岡】森の防波堤づくり 掛川・大浜地区
2012年6月3日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120603/CK2012060302000087.html

◆1400人が参加 津波など災害から身守って

 津波などから住民を守るため、掛川市の遠州灘海岸近くの大浜地区で二日、「森の防波堤づくり」植樹祭があった。県内外から親子連れなど約千四百人が参加し、松枯れなどで衰退した防災林の砂地に広葉樹の苗木一万五千五百本を植えた。

 市内で森林再生に取り組むNPO法人「時ノ寿(ときのす)の森クラブ」(松浦成夫理事長)が主催し、公益財団法人・日本財団が助成。東日本大震災の被災地で防潮林づくりに協力している宮脇昭・横浜国立大名誉教授(植物生態学)が指導した。

 植樹方法は、その土地に本来、何が生えていたのかを調べ、多くの種類の木を間隔を置かずに植える「宮脇方式」を採用。その結果、シラカシやヤマザクラなど二十一種類が選ばれた。

 作業は、海から五百メートルほど離れた砂の丘約五千平方メートルで行われ、植栽用の移植ごてなどを手にした参加者が一本ずつ丁寧に植え付け、保水効果がある木くずをかぶせていった。

 宮脇さんによると、広葉樹は根を深く張るため、地盤を押さえて崩落を防ぎ、動植物の生態系を守るという。

 開会式で指導をした宮脇さんは「大震災で、松の木だけで命は守れないことが実証された。(砂地に広葉樹を植える)掛川のノウハウを世界に発信しよう」と呼び掛けた。

 松井三郎市長は「海岸線の森づくりは一刻の猶予もない。市民と行政が一体となって進めよう」。松浦理事長は「森林再生はたやすいことではないが、多くの人と連携して豊かな森づくりを進めよう」とあいさつした。

 同市は今回の植樹祭を手始めに、「希望の森づくり」プロジェクトを推し進め、今後一年半に市内五カ所の植樹祭で、広葉樹計四万本を植える計画。 (佐野太郎)

_ nobukun.k ― 2012/06/21 11:36

5/27「瓦礫を活かす」の新聞広告を見てアマゾン検索、在庫なし。6/2注文、6/3NHK.Rで掛川市の時の寿倶楽部の活動を聞き、報道ステーションで大槌町の植樹を見ました。6/12中日新聞で一条工務店が浜松市へ防潮堤に300億円寄付の記事を見て、コンクリート塀を作っても大津波の第一波で瓦礫と化すのかと思うと、掛川市の取り組みが、一条工務店大澄社長の耳に入らないものかとやきもきしています。

_ Y-SONODA ― 2012/06/22 07:15

nobukun.kさんへ

>6/12中日新聞で一条工務店が浜松市へ防潮堤に300億円寄付の記事を見て、コンクリート塀を作っても大津波の第一波で瓦礫と化すのかと思うと、掛川市の取り組みが、一条工務店大澄社長の耳に入らないものかとやきもきしています。

私も記事を見て一条工務店様をお邪魔したくなりましたが、
浜松市様のご迷惑になるのではと思ったりも。
「それでも呼ばれりゃ行きますよ」などと書いておいたら、
何かいいことあるのかも。
確かに掛川市の取り組みが社長さんの耳に入って欲しいですよね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2012/05/27/6458161/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。