「野田首相は考えがプアだね」--産経新聞の「番犬+人質」論 ― 2012/02/18 08:16

米海兵隊がローテーションで分散配置へ。
受け入れ拒否を明言する人たちがいる一方で、そこに群がる人もきっと出てくる。
オーストラリアやフィリピンに続けと手をあげる国もあるだろう。
そこには「歓迎! 米海兵隊ローテーション御一行様」の垂れ幕も。
日本では野田首相に噛み付く産経新聞。
そこで出てきた「人質」論。
「野田首相は考えがプアだね」
産経新聞の「番犬+人質」論に注目を。
<関連記事>
【政論】首相の岩国移転拒否 拙速ではないか
2012.2.18 00:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120218/plc12021800140002-n1.htm
野田佳彦首相は17日の衆院予算委員会で、米軍再編計画見直しで在沖縄米海兵隊の一部を米軍岩国基地(山口県)に移転する案について「日米間で協議しておらず、岩国にお願いするつもりはない」と述べ、受け入れ拒否を明言した。地元の反発を招いたとはいえ、岩国移転には海兵隊と自衛隊の連携を強化し、抑止力を向上させる数々のメリットがあっただけにあまりに拙速ではないか。
「抑止力を維持しながら沖縄の負担軽減を実現していく」
首相は17日夕、沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議会の要請行動で官邸を訪れた沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事に力説した。岩国移転をテコに抑止力維持と沖縄の負担軽減を両立させる好機をみすみす逃したという意識は微塵もないようだ。
岩国移転は、海兵隊グアム移転と米軍普天間飛行場移設の切り離しを軸とした再編計画見直しの一環として米側が打診した。沖縄から約1500人の海兵隊員を移す計画だった。
中国の弾道ミサイルの脅威から戦力を分散させたい米側が岩国移転を打診した理由は3つある。
まず岩国は沖縄県外唯一の海兵隊基地であることが大きい。「身内」だけに縄張り意識が強い陸海空軍基地よりも移転させやすい。
また、滑走路も備え、国内外の海兵隊拠点への移動で利便性が高い。厚木基地(神奈川県)の空母艦載機部隊移転を見据えた米軍家族住宅建設計画もあり、海兵隊用住宅も確保しやすいと踏んだに違いない。
抑止力向上という点で日本のメリットも見いだせる。米側は岩国に移転させる部隊としてキャンプ瑞慶覧(ずけらん)(沖縄県)に置く第1海兵航空団の司令部要員を想定していた。司令部は航空部隊の中枢だ。対中有事の際、米軍は前線の日本からグアムなどへ戦力を後退させることも視野に入れているが、司令部要員を「人質」として留め置けば日米共同対処は担保される。
海自と米海軍は横須賀基地(神奈川県)に中枢司令部を置き、航空自衛隊と空軍も来月から横田基地(東京都)で中枢司令部を同居させる。海自も共同使用している岩国に海兵隊の中枢司令部を移せば、初めて海兵隊の中枢と自衛隊の「結合」が実現できた。
こうしたメリットを一顧だにせず、野田首相は岩国移転を葬り去り、26、27両日に沖縄県を訪問する方針も正式表明した。仲井真氏との会談では、再編計画の見直しに伴いキャンプ瑞慶覧などの先行返還を米側に要求していると強調する手はずだというが、岩国移転の扉を閉ざしたことにより瑞慶覧返還も遠のいたことを理解しているのだろうか。 (半沢尚久)
「君たちは考えがプアだね」吉田茂の駐留軍=番犬論
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121477
<画像引用>
DO YOU WANT SECURITY?
http://www.dogltd.co.uk/
最近のコメント