ロイター:伊船長を叱責の隊長が英雄に、「Vada a bordo, cazzo! (船に戻れ、ばか野郎!)」Tシャツも販売開始 ― 2012/01/19 23:06
<関連記事>
伊船長を叱責の隊長が英雄に、「船に戻れ」Tシャツも販売開始
2012年 01月 19日 14:22 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE80I02620120119
[ローマ 18日 ロイター] 船長と沿岸警備隊の隊長との通話記録が明らかになったイタリアの豪華客船座礁事故。同国では、船長に「船に戻れ」と怒り口調で指示した隊長が、国の威信を守ったとして英雄視され、Tシャツの販売も始まった。
グレゴリオ・デファルコ隊長(48)は事故直後、フランチェスコ・スケッティーノ船長(52)に「よく聞け、スケッティーノ。自分は助かったと思っているだろうが、このままでは済まないぞ。早く船に戻れ」などと叱責(しっせき)した。
隊長はイタリア語のスラングで、強調語としても使われる「cazzo(男性器の意味)」という言葉を使い、船長に船に戻るように迫った。その「Vada a bordo, cazzo(船に戻れ、ばか野郎)」のフレーズがプリントされたTシャツの販売が18日までに始まった。
伊紙コリエレ・デラ・セラは「ありがとう、隊長」との見出しを用い、「2人の男の2つのストーリー。1人(船長)はわれわれに恥をかかせ、もう1人(隊長)は名誉を回復してくれた。われわれの国にはあなたのような人が必要だ」と隊長をたたえた。
ツイッターやフェイスブックなどにも、隊長を称賛するメッセージが続々と寄せられている。ソフィア・ロサダさんは、ツイッターに「デファルコのような男が国を引っ張るべきだ。でも、今はスケッティーノのような男があふれている」とコメント。
少年のサルバトーレ・ガルジッロ君は「今度、大人になったら誰になりたいかと聞かれたら、デファルコ隊長のようになりたいと答える」とツイッターに書き込んだ。
当のデファルコ隊長自身は記者団に対し、「私はヒーローではない」と語っている。
イタリア、沈み行く船は国を象徴との見方を自覚
イタリアのメディアは、電話で船長を非難した沿岸警備隊の司令官グレゴリオ・デファルコ氏をもてはやしている。同氏が発した「船に戻れ、ちくしょうめ!」を意味する鮮やかなイタリア語をプリントしたTシャツがインターネットで売られている。
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_377669?mod=WSJ3items
<画像引用>
Costa Concordia: Italians buy t-shirts with 'Get back on board, for ----’s sake!' logo
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/italy/9022477/Costa-Concordia-Italians-buy-t-shirts-with-Get-back-on-board-for-s-sake-logo.html
コメント
_ マリゴールド ― 2012/01/20 00:06
_ Y-SONODA ― 2012/01/20 07:11
マリゴールドさんへ
>この英雄扱いの隊長さん、ただ普通のことしただけですやん(笑)
日本人からすると普通に見えますよね。
ちなみにうちの家内は留学中にロサンゼルス地震を経験。
その時まっ先に逃げたのが先生たちだったと。
「早く帰って家族を守らなければ」とそそくさ出ていったらしいですよ。
>この英雄扱いの隊長さん、ただ普通のことしただけですやん(笑)
日本人からすると普通に見えますよね。
ちなみにうちの家内は留学中にロサンゼルス地震を経験。
その時まっ先に逃げたのが先生たちだったと。
「早く帰って家族を守らなければ」とそそくさ出ていったらしいですよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2012/01/19/6298835/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ホントにそのままの行動なんだね
ところでこの英雄扱いの隊長さん、ただ普通のことしただけですやん(笑)