Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

わくわく動物地政学:パンダの「真珠の首飾り」に挑むはゾウの「ダイヤモンドのネックレス」、インドの「ダイヤのネックレス」が日経紙面に初登場2011/12/03 09:30

わくわく動物地政学:パンダの「真珠の首飾り」に挑むはゾウの「ダイヤモンドのネックレス」、インドの「ダイヤのネックレス」が日経紙面に初登場


<関連記事引用>

米、中国けん制狙う、ミャンマー接近、安保・経済の両面で。
2011/12/02 日本経済新聞 朝刊 3ページ

 【ワシントン=中山真、北京=島田学】クリントン米国務長官のミャンマー訪問には、インド洋での影響力強化を図る中国を安全保障と経済の両面でけん制する狙いがある。ミャンマーを取り込めるかどうかは、アジア太平洋重視に転換したオバマ外交の試金石。一方、中国は米国の動きを警戒。権益保持を狙って東南アジア各国のつなぎ留めを強化するとみられる。(1面参照)

 「建設的な話し合いができた」。首都ネピドーで1日記者会見したクリントン長官はこう語り、ミャンマー訪問の意義を強調した。「改革が進めば米国はもっと踏み込む用意がある」とも述べ、米企業による新規投資禁止など経済制裁の解除をにらんだ関係正常化に強い意欲を示した。

 ベンガル湾に面するミャンマーは、中東からのエネルギー資源の大半が通過するインド洋から太平洋につながるシーレーン(海上輸送路)の中心に位置する。「航行の自由」の確保を掲げる米国は今後、ミャンマーに加え、安保面で対中警戒姿勢を示すインドとの連携を強化し、中国をけん制する方針とみられる。

 同海域での権益拡大で先行する中国は「真珠の首飾り」と呼ばれる戦略を展開。ミャンマーを含むインド洋沿岸国で港湾開発を加速している。このため中国は今回のクリントン長官のミャンマー訪問を強く警戒。ミャンマーなど東南アジア諸国連合(ASEAN)との関係強化を模索し、ASEANが米国へ傾くのに歯止めをかける考えだ。

 1日発行の新華社系の中国紙、国際先駆導報は「中国海軍は太平洋艦隊を創設すべきだ」とする記事を掲載。アジア太平洋での存在感を強める米国などへの警戒姿勢をあらわにした。

 インド洋で最大の海軍を持つインドは「ダイヤのネックレス」と呼ぶ構想に取り組む。アフリカ東部から中東を経て東南アジア各国との連携を強化する試みで、ミャンマーとの関係強化が同構想の中核となる。「ダイヤのネックレス」は対中けん制を図る米国の利害と一致する構想だ。

 ただ、今回のミャンマー訪問でどこまで米国との関係が正常化に向かうかは不透明。経済制裁の解除には米議会の手続きが必要だが、議会内には「核開発などの疑惑解明が不可欠」(ルーガー上院外交委員会筆頭理事)など慎重論が根強いためだ。「信頼関係の進展に合わせて正常化を図ることになる」(米戦略国際問題研究所のバウア上級顧問)との見方が大勢だ。


<関連記事>

India’s new role in the Indian Ocean
C. RAJA MOHAN
Some analysts outside India are beginning to talk, somewhat prematurely, of a ‘necklace of diamonds’ emerging in India’s own plans for power projection.
http://www.india-seminar.com/2011/617/617_c_raja_mohan.htm


<画像引用>

@masatheman Masashi Okuyama
「(八つの)ダイアモンドのネックレス」はインドの対抗的地政学コンセプトみたい。真珠より高いが丈夫だ、という意味があるらしい(笑
https://twitter.com/#!/masatheman/status/129438497680535552

ゾウさんの核弾頭搭載可能な「アグニ5号」はチャイナ・キラー、インドの「火の神」実験に震えるパンダ2011/12/03 14:31

朝鮮日報:中国、インドのICBM発射実験計画に緊張、「アグニ5号」射程距離5000キロ、中国全土カバー


「アグニ5号」は'the China killer'と呼ばれているらしい。


<関連記事引用(画像も)>

中国、インドのICBM発射実験計画に緊張
射程距離5000キロ、中国全土カバー
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/12/03/2011120300465.html

 インドが中国を狙う射程距離5000キロの大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験のスケジュールを公表し、中国が緊張している。中国の官営メディアは、インドの弾道ミサイルが中国より10年以上遅れていると評価しながらも、北京、上海をはじめ中国全土の主要都市がインド軍の射程圏内に入ることを懸念している。

 中国の新華社電は2日、香港メディアの報道を引用し、インド国防省が早ければ12月中、遅くとも来年2月までに核弾頭を搭載可能な射程距離5000キロのICBM「アグニ5号」の発射実験を行うと報じた。

 射程距離5000キロ以上の弾道ミサイルは、真の意味での大陸間弾道ミサイルと言えるもので、保有国は米国、中国、ロシア、英国などに限られる。インドの弾道ミサイルに付けられた「アグニ」という名は、サンスクリット語で「火の神」を意味する。

 インド政府は、今年12月から来年2月までの間に初の発射実験を行い、2-3年で3-4回の発射実験を追加で実施した上で、2014年ごろにアグニ5号を実戦配備する計画だ。また、射程距離を6000キロに延ばしたアグニ5号改良型の研究にも着手した。

 アグニのプロジェクトを担当する国防研究発展機構(DRDO)のサラワト博士は「われわれは中国やパキスタンを意識していない。われわれは核を先制使用しないという政策に基づき、国の存亡にかかわる危機の際、インドの安全保障のためにのみこのミサイルを使用する」と述べた。しかし、新華社電によると、ほかの科学者は「アグニ5号が中国キラーになるはずだ」と語り、同ミサイルが中国を狙ったものだということを隠していないという。

 インドが保有または開発中の核搭載可能な弾道ミサイルには、アグニ5号のほか、射程距離700-1200キロの準中距離弾道ミサイル(MRBM)アグニ1号、同2000-3500キロの中距離弾道ミサイル(IRBM)アグニ2-4号もある。アグニ1-2号はパキスタンを、2-5号は中国を狙ったものだ。インドは先月半ば、アグニ3号に比べ重量を半分以下に抑え、1トンの核弾頭を搭載できるアグニ4号の発射実験に成功し、実戦配備を控えている。

 中国の専門家は、インドが近く核搭載が可能なICBMの保有国となり、中国とインドの軍備競争がエスカレートすると予想している。北京駐在の外交筋は「中国はインドのICBM開発に対抗し、ミサイル迎撃システムの開発を急いでいる」と話した。

 中国メディアによると、インドが保有する核弾頭は約70個で、それを発射できるミサイルの最大射程距離は5000キロ。これに対し、中国は410個の核弾頭を保有し、ミサイルの最大射程距離は1万4000キロだ。

北京= 崔有植(チェ・ユシク)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


<関連記事>

China feels India's nuclear heat
Given the incendiary moniker ''the China killer'' by the more sensationalist press, India's newest nuclear-capable missile will be its most powerful yet - and an unmistakable signal to its neighbours.
http://m.smh.com.au/world/china-feels-indias-nuclear-heat-20111202-1obcx.html


India to test new missile dubbed 'the China killer'
http://www.camdenadvertiser.com.au/news/world/world/general/india-to-test-new-missile-dubbed-the-china-killer/2379903.aspx