Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

After €urogeddon?: パンドラの_箱を開けたら_ 「ユーロゲドン」2011/11/25 07:36

After €urogeddon?: パンドラの 箱を開けたら 「ユーロゲドン」


<関連記事引用>

ユーロ分裂「パンドラの箱」開けた独仏首脳-イタリアは何番目か(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=aSv6A8_a.Ob0

11月11日(ブルームバーグ):ギリシャにユーロ圏の一員として責任を果たすことを強く迫るドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領の動きは、裏目に出る危険をはらんでいる。

欧州単一通貨ユーロの番人らが、ユーロ導入国の離脱の可能性に初めて公に言及して1週間が経過した。高債務国の脱出シュートの準備にドイツの政治家が既に着手しているという懸念が広がり、米国の株価は下落した。

ギリシャを筆頭にどの国がユーロ圏から離脱する可能性が最も大きいかが投資の材料となり、欧州危機がより深刻な新たな段階に入りつつある状況を市場の急落は示唆している。高債務国が財政の立て直しが可能だと投資家に納得させることが難しくなるだけでなく、メルケル首相やサルコジ大統領、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁がユーロ防衛を強化することを妨げるリスクがある。

英財務省の元当局者で、VTBキャピタル(ロンドン)でグローバル・マクロストラテジストを務めるニール・マッキノン氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「これは危険な段階だ。われわれは全く突然、今の形の欧州通貨同盟(EMU)の将来について議論せざるを得なくなっている」と述べた。

ギリシャだけではない

メルケル首相とサルコジ大統領はフランスのカンヌで2日深夜、ギリシャのパパンドレウ首相に対し、欧州の包括支援策受け入れの賛否を問う国民投票をユーロ圏にとどまりたいかどうかの投票と位置付けるべきだと迫り、ユーロ導入国の数が減る可能性があるとの観測に火が付いた。

英HSBCホールディングスのチーフエコノミスト、スティーブン・キング氏は今週、独仏首脳がギリシャ神話に出てくる「パンドラの箱」を開けたとの見方を示した。同氏は顧客向けのリポートで、「いったんユーロ圏に入った国の離脱は決してない」という前提を覆し、ユーロ圏のルールに従えない国は出ていく必要があることを意味しており、「ギリシャに言えることは、イタリアにも当てはまる」と警告する。

ユーロ圏の新たな境界線

欧州連合(EU)が12月9日に開く首脳会議で、ユーロ圏の境界線を書き換える全欧州的な意欲が示される可能性もある。欧州政策研究所(CEPS、ブリュッセル)のダニエル・グロス所長は「ギリシャ後のユーロ圏離脱条項について協議が行われるかもしれない」と話す。

英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)は先月、「ユーロゲドン(ユーロ終焉)の後」と題する特集で、ユーロ分裂後の顔触れがドイツとオーストリア、ベルギー、フィンランド、ルクセンブルク、オランダ、スロバキア、スロベニア、エストニアになると予想。ギリシャが最初に離脱し、最終的にポルトガルとアイルランド、イタリア、スペイン、マルタ、キプロスも後に続くとの見通しを示している。


<ユーロゲドン関連記事集>

After €urogeddon?: Frequently Asked Questions about the break-up of the euro zone
http://www.eiu.com/public/topical_report.aspx?campaignid=eurozonebreak

After €urogeddon ... - image.guardian.co.uk
http://image.guardian.co.uk/sys-files/Guardian/documents/2011/11/03/AfterEurogeddon.pdf

Analysis: Europe breaks taboo, opens door to Greek euro exit
http://www.reuters.com/article/2011/11/03/us-eurozone-greece-exit-idUSTRE7A244Z20111103

Merkel’s Greek Strategy Risks Backfiring as Exit Routes Mappped
http://www.businessweek.com/news/2011-11-14/merkel-s-greek-strategy-risks-backfiring-as-exit-routes-mappped.html


November 7, 2011, 8:53 am
Wishful Thinking And The Road To Eurogeddon 
http://krugman.blogs.nytimes.com/2011/11/07/wishful-thinking-and-the-road-to-eurogeddon/

Eurogeddon
http://krugman.blogs.nytimes.com/2011/11/15/eurogeddon/

Death of a currency as eurogeddon approaches
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/jeremy-warner/8913884/Death-of-a-currency-as-eurogeddon-approaches.html

コメント

_ ロッキーホラーショー ― 2011/11/25 20:34

英国人あたりは、ドイツと発行条件が逆転したとかで、はしゃいでる向きもあるようですが、ドイツまで潰れたらシティだって無傷じゃすまんでしょ。ユーロからギリシアを追放するまでは良しとしても、スペイン、イタリアなんてのは気違沙汰。抜けるならドイツ、ネーデルランドといった競争力が強いところが抜ける方が合理的なんですがね。

_ Y-SONODA ― 2011/11/26 07:41

ロッキーホラーショーさんへ

>英国人あたりは、ドイツと発行条件が逆転したとかで、はしゃいでる向きもあるようですが、ドイツまで潰れたらシティだって無傷じゃすまんでしょ。

ここにきて英国に対する悲観的な見方もかなり。
こんな記事もありましたよ。
ユーロゲドンは世界を巻き込むでしょう。
米国のアジア太平洋戦略の裏側にはユーロゲドン長期化が見えているのかも。

英国の銀行は欧州債務危機に対して脆弱-PIMCOのエイミー氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aTN2sSGBSJ5I

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2011/11/25/6213623/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。