Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

ソーラーなんて女子供のエネルギー。男は黙って脱原発。男は黙ってオーストラリア。2011/09/26 07:36

ソーラーなんて女子供のエネルギー。男は黙って脱原発。男は黙ってオーストラリア。


<関連記事引用>

オーストラリア 2011年9月26日(月曜日)
LNG事業、政府がゴーサイン:最終認可はきょうにも[資源]
http://news.nna.jp/free/news/20110926aud002A.html

米石油大手シェブロンがこのほど、西オーストラリア(WA)州ウィートストーン(Wheatstone)で計画している巨額の液化天然ガス(LNG)プロジェクトに関して、豪連邦政府の環境承認を得たことが分かった。投資額が250億豪ドル(約1兆8,600億円)以上といわれる超大型プロジェクトはきょう26日にも、最終認可が下りる予定だ。

バーク環境相は同プロジェクトの環境アセスメントを実施し、「経済や社会的な影響を考慮しながらも、貴重な自然環境への影響を念頭に置いた」とし、70項目の厳しい規制付きの承認となった。同プロジェクトはシェブロンが250億豪ドルを投資するもので、WA州カーナーボン(Carnarvon)海盆ゴーゴンでのLNGプロジェクトに次ぐ規模となる。

■日系と売買契約

シェブロンは今月16日、九州電力と最長20年間で年間最大70万トンのLNG売買契約を締結。また東京電力とも同310万トンのLNG売買で契約を結んでおり、追加の100万トンも交渉中のようだ。また韓国ガス公社(KOGAS)とも年間195万トンのLNG売買契約を結ぼうとしている。同プロジェクトは、シェブロンと米アパッチ、クウェート政府所有のクフペック(KUFPEC)、英蘭系石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルなどとの合弁事業。

シェブロンはゴーゴンとウィートストーンのプロジェクトを通じて、LNGガスの年間生産量を2013年までに1%から4%、14年以降は5%増加させ、17年には1日当たり330万バレルの生産を目指している。

連邦政府は今年、サントスのクイーンズランド州グラッドストーン・プロジェクトやオリジン・エナジーのオーストラリア・パシフィックLNGプロジェクト、シェルのWA州プレリュード・プロジェクトを承認している。また国際石油開発帝石(INPEX)が子会社インペックス西豪州ブラウズ石油を通じて開発しているWA州イクシス・プロジェクトも、今年10~12月には承認されるとみられている。23日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。【関連記事・9月2日、9月19日】


<関連記事>

September 22, 2011
Chevron Welcomes Australian Commonwealth Government Environmental Approval for its Wheatstone Project
http://www.chevron.com/chevron/pressreleases/article/09222011_chevronwelcomesaustraliancommonwealthgovernmentenvironmentalapprovalforitswheatstoneproject.news

September 15, 2011
Chevron and Kyushu Electric Sign Wheatstone LNG Sales Agreements
http://www.chevron.com/chevron/pressreleases/article/09152011_chevronandkyushuelectricsignwheatstonelngsalesagreements.news


July 26, 2011
Chevron Secures Wheatstone LNG Sales Agreements With TEPCO
http://www.chevron.com/chevron/pressreleases/article/07262011_chevronsecureswheatstonelngsalesagreementswithtepco.news


Thu Sep 22, 2011 9:13am BST
UPDATE 2-Chevron set for final approval of Australia's Wheatstone LNG
http://uk.reuters.com/article/2011/09/22/australia-chevron-idUKL3E7KM0JO20110922


22 September 2011 06:29 GMT
Chevron wins Wheatstone approval
http://www.upstreamonline.com/live/article279326.ece;.upstream.lempira


カラス独断2011年上期「呟き」大賞は
藤沢数希氏の「ソーラーなんて女子供のエネルギー。男は黙って原子力。」
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2011/07/03/5940218


カラスの「太陽光=フリカケ」論
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2011/06/16/5915276


カネの切れ目が縁の切れ目
番犬の米本土還りたい病を見越して、日米豪関係強化に動け
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2011/09/15/6103643


日米豪同盟でタナボタ・ジャパン
エネ安保にも寄与で脱原発も見えてくる?
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2011/09/17/6105252


<画像引用>

九電、豪プロジェクトから年83万トンのLNG調達
http://www.ecool.jp/news/2011/09/kyuden11-cv1369.html