八百万友達復活祈る 古代ケルト信仰ドルイド教を史上初めて公認=英国 ― 2010/10/04 08:07
<関連記事>
Druids Recognized As Religion in UK
http://www.youtube.com/watch?v=eJudKuZ9sh8
Druidry to be classed as religion by Charity Commission : The Charity Commission has accepted that druids' worship of natural spirits could be seen as religious activity.
http://www.bbc.co.uk/news/uk-11457795
ケルトと日本の信仰の比較
http://www.intl.hiroshima-cu.ac.jp/~hikeda/thesis-hanno-japanese/chapter2.htm
<関連記事引用>
古代ケルト信仰ドルイド教を史上初めて公認、英国
2010年10月03日 13:46 発信地:ロンドン/英国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2763458/6281292
【10月3日 AFP】古代ケルト民族が創始した宗教で、数千年にわたり異端視されてきたドルイド教を、英政府が史上初めて公認した。
英チャリティ委員会(Charity Commission)が2日、英国内のドルイドの代表組織にあたるドルイド・ネットワーク(Druid Network)について「公益のために宗教を広めるという慈善的目的に特化して創設された」と認め、慈善団体資格を付与したと発表した。主流といわれるほかの宗教と肩を並べる存在となり、税制上の優遇措置も受けられるようになった。
ドルイド教は古代アイルランドから古代ブリテン周辺に登場し、鉄器時代にはさらに広がって現在のフランスにまで渡ったが、その後は欧州の広い地域でキリスト教に取って代わられた。近年、エコロジー意識が高まるなか、すべての自然に神が宿るとするドルイド教の汎神論的な面に関心が集まっている。(c)AFP
コメント
_ ロッキーホラーショー ― 2010/10/05 08:52
半年くらい前でしたか、ヘレン・ダンカンという女性の霊媒師の死後恩赦を求める動きが記事になっていたのを思い出しました。「魔法行為禁止法」違反で獄中のヘレンを慰めに刑務所を訪問したのが時の首相チャーチルで、その背景にはチャーチルがドルイド教徒だったことがあった、というのを思い出しました。同じ一神教のイスラムとの対立にキリスト教圏も疲れてきたということなのでしょうか。多神教徒が多数を占める日本としても、「どうせあいつらは最後の審判で地獄に堕ちる連中なんだ」といった目で見られることが少なくなるかもしれない分、悪い話ではないですね。
_ Y-SONODA ― 2010/10/06 06:37
ロッキーホラーショーさんへ
>、「どうせあいつらは最後の審判で地獄に堕ちる連中なんだ」といった目で見られることが少なくなるかもしれない分、悪い話ではないですね。
「八百万はすべての宗教の故郷である」
本来日本はこんな風に堂々と主張すれば、きっと世界に貢献できると思うのですが。
それ以前に日本人の理解そのものがまだまだ。もったいない話です。
>、「どうせあいつらは最後の審判で地獄に堕ちる連中なんだ」といった目で見られることが少なくなるかもしれない分、悪い話ではないですね。
「八百万はすべての宗教の故郷である」
本来日本はこんな風に堂々と主張すれば、きっと世界に貢献できると思うのですが。
それ以前に日本人の理解そのものがまだまだ。もったいない話です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/10/04/5382762/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント