Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

大久保気取りの菅首相が小沢氏を西郷どんに例えて「西南戦争」を語る、それでも私は谷垣首相誕生にスーパーひとし君2010/09/02 08:56

<西郷洞窟>大久保気取りの菅首相が小沢氏を西郷どんに例えて「西南戦争」を語る、それでも私は谷垣首相誕生にスーパーひとし君


9月1日午前に選挙管理委員会に提出した小沢一郎前幹事長の政見。私が注目したのは当然この国の命運を握ることになる外交。

小沢政見ではまず1点目に「日米同盟は最も重要な2国間関係であり、一層緊密な協力関係を構築」としながら、「同盟関係は従属関係ではなく、対等のパートナーであることから、日本は国際社会において、米国と共に今まで以上にその役割及び責任を分担」とある。

そして2点目は「日韓、日中関係は日米関係に次ぐ重要な2国間関係であり、長い関係史を踏まえて、政治、経済、文化等あらゆる分野で協力関係をさらに深める」と書かれている。

3点目は民主党得意の「環太平洋諸国を含む東アジア共同体構想の推進」。

「最も重要」に「一層緊密」、さらには「今まで以上」に「次ぐ」と「環太平洋諸国」。このあたりでとりあえず一安心。中国重視を敢えて避けるあたりに小沢のしたたかさが読み取れる。そこに自民接近の思惑もあるのか。

本ブログは防衛大学校長の五百旗頭真氏が唱えた「日米同盟」プラス「日中協商」を強く支持。中には勘違いしている人も多いようだが、あくまでも日中協商はプラスでしかない。基本は日米同盟。この点を小沢も理解していると判断しておこう。

子ども手当の満額支給にこだわるあたりにまだまだ怪しさが残るが、小沢は「帰ってきたリアリスト」というところか。

一方で「現実主義に立脚した外交の展開」を掲げた菅首相。本家リアリストを名乗りたいらしく、しかも目指すは大久保利通。

そこで菅は1日夜に開かれた野田佳彦財務相のグループの会合で「西南戦争」に言及。「明治維新には西郷さんの力が必要だった」としながら、「西南戦争があって本格的な明治政府ができた」と指摘。その上で「政権交代以降、西郷さんはああいう末路を迎えた。これが大事だ」と述べたとのこと。

出席者の間では「小沢氏を西郷隆盛に、西南戦争を代表選に例え、政権交代が実現した以上、小沢氏はもう不要だと指摘した」と受け止められているとか。

新聞やテレビが菅をリアリストと評しているが、私はそうは思わない。リアリストなら参院選前に消費税増税を掲げるなどという愚かなことはしない。掲げるなら代表選終了後。それに菅自らが「西南戦争」を語っていいものか。このあたりに見通しの甘さが目立つ。

このことから菅に対する私の評価はあくまでもリアリスト気取り。民主党代表選は「リアリスト気取り」と「帰ってきたリアリスト」の激突と見ている。

その結果、小沢が西郷どんになることもあれば、菅が西郷どんになることも十分あり得る。この時は山口県出身の菅にちなんで「平成の長州征伐」へと名称変更。そもそも不平不満分子の支持を集めて民主党政権が誕生。そして今や党内にも不平不満分子。ならば、民主党自体が西郷軍と化すこともある。

最も軽症で済ませたいのなら激突回避がうまいやり方だった。今となっては菅が代表選に勝つしかない。それは確かに小沢が西郷どんになる可能性を秘めている。消費税増税で自民との連立もあり。しかし、それでもまだ軽症で済む。

厄介なのは小沢勝利となった時。本当に小沢首相誕生となるのかどうか。私は谷垣首相誕生にスーパーひとし君。この場合は菅が西郷どん。民主党は分裂し、小沢はまたしても壊し屋と呼ばれることになるだろう。

その理由を説明しよう。小沢が勝つようなことがあれば、野党も『政治とカネ』の問題を国会で徹底追及せざるを得ない。出るわ出るわ、さらなる疑惑。円高株安の難局の中で国会は空転。二番底ばかりか三番底まで見えてくる。ここまで来ると日本を壊した張本人として小沢は歴史に名を刻むことになる。

この最悪の事態を避けるためには自民党に合流するか連立を組むかしかない。自民党の谷垣禎一総裁を首相に据えて、小沢得意の闇将軍。衆参のねじれも事実上解消し、国会運営は円滑に進む。

結局、平成の西南戦争を制する可能性があるのは自民党。頃合を見て政府軍を名乗って乗り込めばいいだけのこと。大久保に匹敵するわけではないが、大久保の血を引く人物が自民党にはいる。ミニ大久保もゴロゴロいる。

半藤一利氏は「大久保利通はだれですか」と聞かれますと、「いませんな」と答えるほかないと語っている。この見方に私も賛成。民主党には大久保に匹敵するような人物などいない。残念ながら自民党にもいない。

大久保のように世界を見渡せるリアリストが政界にはいない。剛腕といえども所詮日本ローカル。今の時代の剛腕とはロシアのプーチンのような人物のこと。ミニ大久保を寄せ集めて、この難局を乗り切るしかないだろう。


<関連サイト>

小沢一郎衆院議員 政見 略歴
http://www.dpj.or.jp/news/files/ozawa33seiken_ryakureki.pdf

菅直人衆院議員 政見 略歴
http://www.dpj.or.jp/news/files/kan33seiken_ryakureki.pdf

代表選は「西南戦争」=小沢氏排除で政権交代完結?-菅首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010090100977

菅首相、小沢氏を西郷さんに例えて不要論?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100901-OYT1T01143.htm

半藤一利氏の「小沢一郎=西郷隆盛=懲りない永久革命論者」説を読む
(新刊『いま戦争と平和を語る』より)
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/07/25/5246469

出馬するも地獄、出馬しないも地獄、小沢一郎に待ち受ける「平成の西南戦争」という悪夢
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/08/21/5299445

いよいよ西南戦争勃発か 小沢西郷どんが出陣表明
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/08/26/5308418

コメント

_ 奔放な旅人 ― 2010/09/02 11:23

こんにちは。

谷垣首相とは面白い考え方ですね。
少なくとも、菅首相よりは数段マシでしょう。
その菅首相、野党の質問に答えられない時、逆質問したり、話をすり替えたりして逃げます。
記者の質問に対しても同様ですし、最後は笑って誤魔化しますから最低ですね。
民主党の代表選挙告示後の共同会見でも、ガキそのものでしたし。
元々総理の器ではない人が総理になったのですから何が出来ますか。
物事を知らなすぎます。
その点、小沢氏の方は色々知っているとは思いますが、思想が古い!
貴ブログの「谷垣首相」について、中々面白く拝見させて頂きました。

_ ロッキーホラーショー ― 2010/09/02 18:23

>自民党の谷垣禎一総裁を首相に据えて、小沢得意の闇将軍

管+谷垣じゃなくて、小沢+谷垣ですか。するとキーマンは与謝野ですかね。小沢とは碁打ち仲間、谷垣は麻布の後輩ということで。ただ、麻布の同窓繋がりって、どれほどのものなんでしょう。久しぶりに麻立会のウェブページを見てきたら、未だに中川昭一さんが載ってた。

_ まつ ― 2010/09/02 19:42

自民党の谷垣は、小沢には乗らないと思いますよ。
小沢と組んでも、その後の支持率が絶望的になり、それこそ、民主党左派政権の思い通りに事が進むから。
マスコミによって、改革政権(菅民主)VS腐敗政権(小沢民主+自民)という図式にされますから。

連立に関しては、それぞれの政党が色々動きまくっている。公明党は小沢と組むという噂がありますが、公明党は大嫌いな菅にも急接近しています。もともと、思想的には近いですしね。

一方、鳩山兄は、鳩山弟に小沢民主と組むように働きをかけている。これは、民主政権に公明が入るのを阻止するためでしょうね。

また、小沢のほうも、公明はもちろんのこと、自民党の重鎮や立ち上がれ日本の与謝野ともあって、自自公政権誕生時の自民党議員の行動分析を依頼したとか何とか。小沢は公明と関係があると言っても、公明に主導権を握られるのは嫌なんでしょうね。ちゃんと、自民やその人脈も使って、二股、三股にもかけている。まあ、政治家・権力者としては、正しい行動です。

よって、この先、どうなるかは分りません。

_ 日比野 ― 2010/09/03 00:05

こんばんは。私も小沢・菅両氏の政見をチェックして、昨日ブログにアップしていたのですが、外交部分の着眼点が、園田さんと全く同じ過ぎて…(笑)

http://kotobukibune.at.webry.info/201009/article_2.html

私も、谷垣総裁の小沢闇将軍はあると思っています。が、その時は民主党は割れているかもしれませんね。

_ Y-SONODA ― 2010/09/04 12:16

★奔放な旅人さんへ

>谷垣首相とは面白い考え方ですね。

あはは。あくまでも大穴狙いなんですけどね。

>小沢氏の方は色々知っているとは思いますが、思想が古い!

最近テレビで発言するようになって小沢神話も崩壊してきたような気もしますね。
どうなることやら。

★ロッキーホラーショーさんへ

当然菅の方も谷垣に接触しているとの情報をゲット。
財務省つながりも関係しているとか。
一方で小沢の背後にも財務省の影あり。妙な経済政策を入れ知恵しているとのこと。
財務省の内部抗争の構図もあるようですよ。

★まつさんへ

内部事情に詳しい方のようですね。

>谷垣は、小沢には乗らないと思いますよ。

おそらく私も谷垣は乗らないと思いますが、自民党内には乗ってもいいと考えている連中もいますよね。その場合でも当然条件付きになるとは思いますが(笑)
そろそろ自民は必要な人材と不要な人材のリストアップを始めているかも。
当然公明の動きも気になる。与謝野も鳩山弟もみんなの渡辺の動きも怪しい。
本当に何が起こるかわかりませんねぇ。

★日比野さんへ

>外交部分の着眼点が、園田さんと全く同じ過ぎて…(笑)

その後テレビに出演して自分の言葉で話し始めると中身が随分変化してきたような。
担いでいる連中が悪すぎる。その影響を受けているということは小沢も小者ということでしょう。
正体がばれてきたと思う今日この頃です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/09/02/5318738/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。