Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

消費税をめぐって奇奇怪怪の全国世論調査から見えてくるもの2010/07/14 09:01

消費税をめぐって奇奇怪怪の全国世論調査から見えてくるもの 朝日:菅首相辞任「必要ない」73% 朝日新聞世論調査より


参院選結果を受けて7月12~13日に実施された朝日、読売、共同の全国世論調査。まったく同じ日にいずれも電話を使って行われた調査。ところが、消費税をめぐる調査結果は奇奇怪怪。

朝日では消費税引き上げに賛成が35%。
読売では消費税率引き上げが「必要だ」と思う人は64%。
共同はなぜか賛成の数値を出していない。
賛成と必要では若干ニュアンスが異なるものの朝日と読売の差はなんと29ポイント。

一方で朝日では消費税引き上げに反対が54%。
読売では消費税率引き上げが「必要だ」とは思わない人は32%。
共同はこの中間で消費増税「反対」と「どちらかといえば反対」を合わせて44・7%。
ここでも朝日と読売の差は22ポイント。

いずれも「全国世論調査」と称しているが、ここまで差が開くとかなり怪しい。そこに見えてくるのは朝日バイアスと読売バイアス。これでは「朝日読者層世論調査」であって、「読売読者層世論調査」ではないか。

きっとリベラルな朝日読者層に民主党支持者が多いのだろう。消費税増税をめぐって票が割れたことが「朝日読者層世論調査」からよくわかる。

逆に読売読者層には自民党支持者が大勢。消費税率10%を公約に明記した自民党が議席を伸ばした理由も「読売読者層世論調査」から伺える。

昔から左派系の人は消費税が嫌い。今なお頑固な反対派が多いと聞く。とはいえ普通の感性を持っているなら今の財政状況に不安を感じて当然。さすがに持続可能であるはずがないとも思っている。

消費税増税反対派が多い朝日読者層でも議論は進めた方がよいと思っている人が63%に上っているのはまさに不安の表れだろう。

しかし、今の民主党には「朝日読者層世論調査」の63%という数字が見えていない。すでに消費税に弱腰逃げ腰及び腰。

その結果どうなるか。日本最強の政治屋選挙屋ポピュリストである小沢一郎に歩み寄ることになる。「小沢様の言ったとおりだったわ。消費税率引き上げなどで党執行部批判を続けた小沢様が正しかったのよ。小沢様の公約修正批判も正しかった。子ども手当も満額支給よ。」などと今さら言い出すのか。

しかし、「読売読者層世論調査」では小沢が消費税率引き上げなどで党執行部批判を続けたことを「問題だ」と思う人は64%に上っている。小沢に接近すれば読売読者層の批判が高まるだけ。

また、朝日読者層にも古き良き自民の香り漂う小沢ファンが多いとは思えない。ガチガチの消費税増税反対派などはもうすでに社民や共産に流れているだろう。

消費税率10%を公約に明記した自民党が議席を伸ばしたにも関わらず、消費税が敗因につながったと勝手に思い込んでいるのが民主党。

しかし、消費税を敗因とする単純化した見方は大間違い。実際には消費税そのものではなく、菅首相の使途をめぐる迷走と説明不足が原因。

今ここで消費税をめぐる議論まで先送りしようとすれば、さらなる支持率低下を招くという警告を発しておきたい。


<関連記事引用>

菅首相辞任「必要ない」73% 朝日新聞世論調査 (画像引用)
2010年7月13日23時9分
http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201007130539.html
http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201007130546.html

 参院選の結果を受けて朝日新聞社が12、13日に実施した全国世論調査(電話)によると、民主党が44議席と敗北した結果を「よかった」とする意見が48%で、「よくなかった」の30%を上回った。一方で、消費増税の議論を「進めた方がよい」とする人は63%と「進めない方がよい」29%を大きく上回り、大勢は議論の必要性を認めていることがわかった。

 消費税引き上げに賛成の人の中では91%が議論を「進めた方がよい」と答える。反対の人でも「進めた方がよい」が44%おり、「進めない方がよい」48%と伯仲している。

 選挙で敗北した菅首相の責任については、首相を「辞めるべきだ」は17%にとどまり、「その必要はない」が73%を占めた。

 勝った自民党について、政権を「任せてもよい政党だ」は17%で、「そうは思わない」64%が圧倒した。

 菅内閣の支持率は37%(前回3、4日調査は39%)と微減、不支持率は46%(同40%)と増えた。

〈調査方法〉 12日夕から13日夜にかけて、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した。世帯用と判明した番号は1843件、有効回答は1088人。回答率59%。


内閣支持急落38%、不支持52%…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100713-OYT1T00900.htm?from=navr

 読売新聞社が12~13日に実施した参院選結果に関する緊急全国世論調査(電話方式)で、菅内閣の支持率は38%となり、前回調査(2~4日実施)の45%から急落した。

 不支持率は52%(前回39%)に達し、支持率を上回った。支持率は内閣発足直後(6月8~9日実施の調査)の64%から、1か月余りで26ポイントも低下し、参院選での「民主大敗」を受けた菅首相の政権運営は厳しさを増しそうだ。

 2000年以降の内閣支持率をみると、これまで発足後の調査から約1か月の下落幅が最も大きかったのは森内閣の14ポイントだったが、菅内閣の落差はこれを大きく超えた。発足約1か月で、不支持率が支持率を逆転し、50%を上回ったのも森内閣以来だ。

 政党支持率は、民主は28%(前回34%)に下がり、自民は24%(同18%)に上がった。みんなの党は12%(同5%)で初めて10%を超えた。支持政党のない無党派は23%(同33%)となった。

 参院選の結果、民主と国民新の与党が、過半数の議席を維持できなかったことを「良かった」と思う人は54%で、「良くなかった」29%を大きく上回った。

 民主が議席を大きく減らした理由を聞いたところ、「菅首相の消費税発言への批判」37%がトップで、「民主党の公約への不満」31%、「民主党政権の実績への不満」20%などが続いた。自民の議席増の理由では、「民主党政権への批判」が71%を占めた。みんなの党の躍進については、「民主党と自民党への不満」45%が最も多かった。

 民主の小沢一郎前幹事長が消費税率引き上げなどで、党執行部批判を続けたことを「問題だ」と思う人は64%に上った。

 菅首相の続投には「賛成」が62%、「反対」は28%だった。ただ、首相が政策ごとに野党との連携を模索する考えを示していることに関しては、「実現できる」は26%にとどまり、「実現できない」が62%に達した。民主が連立政権を組む最も望ましい政党については、みんなの党35%が最も多く、自民14%、公明7%、国民新7%などだった。

 菅内閣に優先的に取り組んでほしい課題は、「景気や雇用」32%、「年金など社会保障」26%、「消費税など財政再建」15%などの順。財政再建や社会保障制度を維持するために、消費税率引き上げが「必要だ」と思う人は64%(前回65%)、「そうは思わない」は32%(同30%)だった。


内閣支持36%、不支持52%に 共同通信世論調査
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071301000566.html

 共同通信社が参院選を受け12、13両日に実施した全国緊急電話世論調査で、菅内閣の支持率は36・3%と発足直後の前回6月調査61・5%から急落した。25・2%だった不支持率は52・2%に倍増した。「首相を辞めるべきだ」は15・2%にとどまり「辞めなくてよい」が52・8%。財政再建や社会保障のための消費税率引き上げに「賛成」と「どちらかといえば賛成」を合わせた回答は52・5%と過半数だった。

 今月7、8両日に実施した全国電話調査での内閣支持率は43・4%で、低落に歯止めがかかっていない。

 与党が過半数割れした参院選の結果に関しては「よかった」が29・4%で「よくなかった」の19・8%を上回った。「どちらともいえない」は49・2%。

 民主党の支持率は31・7%で、前回調査43・8%から12・1ポイント下落。自民党は7・6ポイント増の27・6%に伸びた。みんなの党は8・9ポイント増え16・3%。

 消費増税では「反対」と「どちらかといえば反対」を合わせ44・7%。菅直人首相が呼び掛ける消費増税に関する超党派協議を「評価する」が44・9%、「評価しない」は48・0%と拮抗した。

もはや爆笑、菅首相が小沢氏にわびたいだってよ2010/07/14 20:07

共同=47ニュース:小沢氏にもわびたいと首相 - 菅首相は、小沢氏と会談する時は消費税発言で民主党が大敗したことをわびたいとの考えを示した。


おいおい大丈夫か、この国は。
かなり気持ち悪いけど、もうこうなったら笑うしかないか。

それにしても菅直人には信念など微塵もないのか。
塩爺こと塩川正十郎氏の「宰相不幸社会」が重くのしかかる。
もう日本はこのまま滅びるしかないのか。


<関連記事引用>

小沢氏にもわびたいと首相 (画像引用)
http://www.47news.jp/news/flashnews/

菅首相は、小沢氏と会談する時は消費税発言で民主党が大敗したことをわびたいとの考えを示した。 2010/07/14 18:53 【共同通信】


日経:菅首相「小沢氏にもおわびを含めた参院選の報告する」
2010/7/14 18:54
http://goo.gl/nhjC

 菅直人首相は14日夕、小沢一郎前民主党幹事長に面会を求める意向を示した。その上で「代表経験者には会って『自分の消費税に関する発言で重い選挙になった』と参院選のおわびを含めた報告をし、これからもしっかりとやっていきたいと申し上げた。ほかの代表者と同じような形で(小沢氏にも)申し上げたい」と語った。

 面会の時期については「事務方に調整してもらっている」と述べるにとどめた。

 首相官邸で記者団の質問に答えた。


「小沢さんにも会いたい、事務方が調整」14日の菅首相
http://www.asahi.com/politics/update/0714/TKY201007140446.html

 【小沢氏との面会】

 ――昨日、小沢前幹事長との面会を調整していると言ったが、日程は決まったか。また、選挙前は小沢前幹事長に対して「しばらくは静かにして頂いた方が」と言っていたが、その思いは変わらないまま、挙党一致体制を築く必要がある現局面では、協力を求めるつもりか。

 「あのー、代表経験者の鳩山さん岡田さん前原さんにはお会いをし、今あの、小沢さんにも、お目にかかりたいということで、事務方に調整をしてもらっていると。そういう状況です」

 ――どういった話をされる予定か。以前は「静かにして頂いた方が」と言っていたが、協力を求めるのか。

 「あのー、今までお会いした鳩山さんはじめ、代表経験者の皆さんにも、まずこの選挙の結果について、まあ私の消費税に関する発言などで、まあたいへん重い選挙になったということについて、まあおうべ、おわびを含めた報告をし、まあそういった中で、あの、これからもしっかりやっていきたいということを申し上げ、それぞれの皆さんからいろいろなご意見を頂きました。あの、小沢さんにお会いできれば、他の代表経験者と同じような形で、選挙についてのまあ報告というか、まあ消費税については、同じような形で申し上げたいと、こう思っています」