日経「軽すぎた約束」袋小路の政権公約:財源なき夢物語―現実直視か放漫加速か。 ― 2010/05/09 11:52

「正直に国民に説明し、謝るしかない」、これでは甘い。
子ども手当などという天下の愚策で国民を騙した。
バラマキという手法で日本政治を貶めた。
その罪は重大。
小沢一郎が先頭に立って国民の前で土下座して謝罪。
その上で民主党全員、議員バッジを外すべきだろう。
などと書いたものの、欧米の連中からすればとっても便利なこの人たち。
しかも、ダンカイ星人の勝ち逃げ阻止にも打って付け。
この2~3年、民主党政権が続くかも。
奈落の底で踊る準備は抜かりなく。
<関連記事引用(画像も)>
「軽すぎた約束」袋小路の政権公約(1)財源なき夢物語―現実直視か放漫加速か。
2010/05/09日本経済新聞朝刊
約束は守るもの、果たすもの。無理なだけの約束は禍根を残す。民主党政権8カ月。マニフェスト(政権公約)に、設計と見通しの甘さがにじむ。夏の参院選への公約づくりは、現実を見つめ直す好機となる。
――我が家の借金総額はもうすぐ1千万円になる。今年の収入が46万円から37万円に減った一方で、借金は33万円から44万円に膨らんだ。みんなの人気をとろうとしたのか、父が「小遣いを4年間で17万円増やす」と宣言した。
家族の不安をよそに「1割くらいすぐ節約できる」と皮算用。「来年も小遣いが増えるぞ」と無邪気な父をみて、誰ともなく「稼ぎより借金が多いなんて。先のこと、考えてるのか……」との声が出る。
甘い帳尻合わせ
借金してまで小遣いを増やす家計などあり得ない。だが「万」を「兆」に変えれば日本の現実だ。
「国民の生活が第一」。そんな看板を掲げた民主党。マニフェストは実施する政策と時期、財源を明示して政権選択をしやすくする手法。民主党が取り入れたやり方は新鮮だった。
しかしつまずいた。一因は実現困難な設計にある。公約は4年間で「16・8兆円」の新規政策を約束している。2011年度は子ども手当倍増や農家への所得補償など5・5兆円の政策を実行に移すという。野党時代に広げたままの大風呂敷が、財源不足という現実から遊離しているのだ。
当時、政調会長だった直嶋正行経済産業相は「箱の中のリンゴをすべて外に出して新鮮なリンゴを入れる」と話した。従来の予算を削り新たな政策の財源に充てるという意味だ。ところが10年度予算で約束通り削ったのは公共事業だけ。
事業仕分け第1弾で生み出した財源は1回限りの返納金を含めて2兆円弱。一方で与党議員らは族議員と化して予算獲得に走り、人件費や補助金は削るどころか膨らんだ。古いリンゴはそのまま、箱は前より大きくなった。「予算の組み替えで巨額の財源を生み出すというのは夢物語だった」。公約の担当者が言う。
政権が描いた甘い帳尻合わせ。高齢化で社会保障費は放っておいても膨らむ。特別会計の埋蔵金は使えばなくなる。11年度予算では少なく見積もっても10兆円の新たな財源が要る。
かつて年金財源へ消費税3%上げを掲げた民主党。06年、代表に就いた小沢一郎現幹事長は「財源なんてなんぼでもある」とし、07年参院選で増税論にフタをした。以来、年金制度にも財源の説明が付かない。
格付け会社フィッチ・レーティングスはリポートで「日本国債の信用が中期的に低下するリスクがある」と警告した。市場は問う。日本に財源を増やす政策はあるのか。財政は持続可能なのか。奔放に支出を膨らませたギリシャは、戦略も青写真もない強制的な増税に追い込まれる。
小沢氏がクギ
フランスのミッテラン元大統領は就任後、企業の国有化や社会保障の拡充などの政策に着手した。財政赤字とインフレを受け翌年には政策を転換。経済は安定し、14年間政権を担った。マニフェスト発祥国の英国にも、実態をみつめながら修正を重ねる伝統がある。
公約と財源問題。一部の与党議員が議員会館の一室に集まったのは4月半ば。「恒久財源がないのに子ども手当の満額支給なんてムリだ」「埋蔵金だってあてにできない」。ほころびは明らかだ。「正直に国民に説明し、謝るしかない」。ただし一体、いつ、誰が。
同じころ、小沢幹事長は参院選公約を担当する細野豪志副幹事長らにくぎを刺した。「マニフェストは変えちゃダメだからな」。一徹ぶりが信頼を呼ぶとは限らない。直すべきは直し、国の未来を描いてほしい。(関連記事3面に)
コメント
_ とら猫イーチ ― 2010/05/09 17:46
_ とおる ― 2010/05/09 21:10
宮崎県の口蹄疫の対策も、やってくれましたね。
・【口蹄疫】宮崎を見捨てた民主党‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10658120
・Twitter - 原口 一博
http://twitter.com/kharaguchi/status/13632923335
・【口蹄疫】宮崎を見捨てた民主党‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10658120
・Twitter - 原口 一博
http://twitter.com/kharaguchi/status/13632923335
_ Y-SONODA ― 2010/05/10 08:58
★とら猫イーチさんへ
>、「何々手当」の支給方法、と言うものが最悪。役所仕事を増やすだけ。弱者の救済なら、減税が一番効果的です。
す、鋭い。労組と仲良し民主党は子ども手当などを使って役所にお仕事をつくってあげてる構図は無視できませんよね。事業仕分けなんて単なるサーカス。爆笑ものです。
★とおるさんへ
>宮崎県の口蹄疫の対策も、やってくれましたね。
なにやらこちらも大騒ぎですね。
報道規制があるとかないとか。
やはり民主党の民主主義は相当怪しい。なんかもう恐ろしくなってきました。
>、「何々手当」の支給方法、と言うものが最悪。役所仕事を増やすだけ。弱者の救済なら、減税が一番効果的です。
す、鋭い。労組と仲良し民主党は子ども手当などを使って役所にお仕事をつくってあげてる構図は無視できませんよね。事業仕分けなんて単なるサーカス。爆笑ものです。
★とおるさんへ
>宮崎県の口蹄疫の対策も、やってくれましたね。
なにやらこちらも大騒ぎですね。
報道規制があるとかないとか。
やはり民主党の民主主義は相当怪しい。なんかもう恐ろしくなってきました。
_ トンチンカン ― 2010/05/10 11:07
普天間:米大使、小沢氏と極秘会談「鳩山は信用できない」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100510k0000m010113000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100510k0000m010113000c.html
_ とおる ― 2010/05/10 15:52
・官報 第5306号 平成22年5月7日
http://kanpou.npb.go.jp/20100507/20100507h05306/20100507h053060003f.html
より、
農林水産省告示第七百八号
農林水産大臣臨時代理 国務大臣 福島瑞穂
・福島みずほ】参議院議員(比例区)┃プロフィール
http://www.mizuhoto.org/profile/index.html
より、
1955年12月24日 宮崎県生まれ
1974年3月 宮崎県立大宮高校卒業
やるな~、社民党の福島瑞穂党首。
http://kanpou.npb.go.jp/20100507/20100507h05306/20100507h053060003f.html
より、
農林水産省告示第七百八号
農林水産大臣臨時代理 国務大臣 福島瑞穂
・福島みずほ】参議院議員(比例区)┃プロフィール
http://www.mizuhoto.org/profile/index.html
より、
1955年12月24日 宮崎県生まれ
1974年3月 宮崎県立大宮高校卒業
やるな~、社民党の福島瑞穂党首。
_ Blondy ― 2010/05/11 07:47
近々、奈落の底で踊るのは日本だけではなく、西側先進諸国すべてなのではないかと見ています。現行の通貨制度、金融システム、Global Governanceのすべてが大きく変わらざるを得ない究極のシステム崩壊の可能性を考えて、Contingency Planを用意しておくことが必要な段階に至っているとの見方です。 わが亡き後に、洪水よ来たれは最早、過去の話。我々の時代にまさに洪水が起きているという認識が必要でしょう。 自分で箱舟を用意しなければ、水底で海の藻屑となるしかないのかも。
http://www.acus.org/new_atlanticist/trillion-dollar-bet-euro?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+new_atlanticist+%28New+Atlanticist%29&utm_content=Twitter
http://www.acus.org/new_atlanticist/trillion-dollar-bet-euro?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+new_atlanticist+%28New+Atlanticist%29&utm_content=Twitter
_ Y-SONODA ― 2010/05/11 08:47
★トンチンカンさんへ
>普天間:米大使、小沢氏と極秘会談「鳩山は信用できない」
これも話題になっていますね。どこからどこまでが本当なのやら。
おそらく情報戦を仕掛けている張本人は民主党ではないかと見ています。
★とおるさんへ
これですよね。
「口蹄疫」農水大臣臨時代理は宮崎出身の福島瑞穂大臣であった! http://www.pjnews.net/news/652/20100509_4
グーグルニュースでヒットするのはこれぐらい。摩訶不思議。
北朝鮮の魚雷もなぜか日本では盛り上がらない。
日本の報道が相当おかしくなってるように感じませんか。
★Blondyさんへ
>近々、奈落の底で踊るのは日本だけではなく、西側先進諸国すべてなのではないかと
このあたりの園田グループの最新分析を申し上げます(笑)
英国メディアの書き方からするとすでに順番が決まっていると判断。
ギリシャ→EU→英米→日中の順。
最後の日中はおそらく同時。しかも米欧復活のために大いに利用される。
さらに怖いことを申し上げます。
日本の奈落の底、つまり今度の焼け野原は戦後の焼け野原とは異なる。
今度は這い上がることなくずっと焼け野原のままになっているかもしれない。
優秀な人材や企業が日本から逃げ出している可能性があるからです。
>普天間:米大使、小沢氏と極秘会談「鳩山は信用できない」
これも話題になっていますね。どこからどこまでが本当なのやら。
おそらく情報戦を仕掛けている張本人は民主党ではないかと見ています。
★とおるさんへ
これですよね。
「口蹄疫」農水大臣臨時代理は宮崎出身の福島瑞穂大臣であった! http://www.pjnews.net/news/652/20100509_4
グーグルニュースでヒットするのはこれぐらい。摩訶不思議。
北朝鮮の魚雷もなぜか日本では盛り上がらない。
日本の報道が相当おかしくなってるように感じませんか。
★Blondyさんへ
>近々、奈落の底で踊るのは日本だけではなく、西側先進諸国すべてなのではないかと
このあたりの園田グループの最新分析を申し上げます(笑)
英国メディアの書き方からするとすでに順番が決まっていると判断。
ギリシャ→EU→英米→日中の順。
最後の日中はおそらく同時。しかも米欧復活のために大いに利用される。
さらに怖いことを申し上げます。
日本の奈落の底、つまり今度の焼け野原は戦後の焼け野原とは異なる。
今度は這い上がることなくずっと焼け野原のままになっているかもしれない。
優秀な人材や企業が日本から逃げ出している可能性があるからです。
_ とおる ― 2010/05/11 10:39
園田さま
> これですよね。
その通りです。
あまり聞かないニュース・サイトだったので、確認のために、官報を検索してみました。
> 北朝鮮の魚雷もなぜか日本では盛り上がらない。
> 日本の報道が相当おかしくなってるように感じませんか。
盛り上がりませんね。
重要性・優先度の認識が、違っているのでしょうか?
政治主導で報道管制を入れているのでしょうか?
応援団の自主規制でもしているのでしょうか?
「五毛党」日本支部の成果でしょうか?
> これですよね。
その通りです。
あまり聞かないニュース・サイトだったので、確認のために、官報を検索してみました。
> 北朝鮮の魚雷もなぜか日本では盛り上がらない。
> 日本の報道が相当おかしくなってるように感じませんか。
盛り上がりませんね。
重要性・優先度の認識が、違っているのでしょうか?
政治主導で報道管制を入れているのでしょうか?
応援団の自主規制でもしているのでしょうか?
「五毛党」日本支部の成果でしょうか?
_ トンチンカン ― 2010/05/11 12:00
>情報戦を仕掛けている張本人は民主党ではないか
うわ、これは相当慎重に見て行かないといけないですね。
うわ、これは相当慎重に見て行かないといけないですね。
_ ぽん夫人 ― 2010/05/11 20:14
これは本当にいたたまれない。
『我が家では、日に日に口蹄疫の症状をだす豚が増えてきてます。足の蹄の付け根から血を流し痛さに鳴く母豚、蹄が根本からただれ落ちて生爪状態になって痛くて立てない肥育豚
鼻の周りには水泡だらけになり、それが潰れて血が流れながらも、空腹にたえられず餌を体を震わせながら食べ様、また生まれたばかりの子豚が突然死していく様をみるのは正直辛い
です。
口蹄疫が発症してからというもの、父は今まで抑えていた餌の量を以前の量に戻して、「殺処分されるのは分かってる、でも最後までおいしい餌をおなか一杯食べさせてあげたい」と
やはり悲しげな顔でやり続けています』
昭和40年以降、毎年1月4日は、首相・農水大臣・食糧庁長官は、揃って伊勢神宮に参拝されていたそうですね。
そんな日に愛する妻を慰労するためにグアムへ行っていたと平然と言ってのける赤松が農水相になってこの
事態。
川村 秀三郎 衆議院議員 宮崎県 第1区
民主党推薦 民主党・無所属クラブ
元農林水産省農村振興局長 も感染スピードの速さに現場は疲労困憊している連休中 バーベキューを楽しんでいたそうです。
http://www.kawamura-hide36.net/cgi-bin/hide36blog/diary.cgi
去年あたりから九州各地で起きていたブランド和牛の
冷凍精液盗難事件。
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/05/blog-post_6369.html
これが今後どうつながってくるのか。
起きている事態に反比例してやたらリラックスして遊びまくる民主党の面々を見ているといろいろ勘ぐってしまいます。何より、今この時期に谷亮子を参院選の目玉として会見をする、その神経には改めて目を見張ります。
そしてその流れにのって突然報道に乗り始めた口蹄疫。現場にやってきても自民党議員の発言を許すだのゆるさないだの、狂っています。
『我が家では、日に日に口蹄疫の症状をだす豚が増えてきてます。足の蹄の付け根から血を流し痛さに鳴く母豚、蹄が根本からただれ落ちて生爪状態になって痛くて立てない肥育豚
鼻の周りには水泡だらけになり、それが潰れて血が流れながらも、空腹にたえられず餌を体を震わせながら食べ様、また生まれたばかりの子豚が突然死していく様をみるのは正直辛い
です。
口蹄疫が発症してからというもの、父は今まで抑えていた餌の量を以前の量に戻して、「殺処分されるのは分かってる、でも最後までおいしい餌をおなか一杯食べさせてあげたい」と
やはり悲しげな顔でやり続けています』
昭和40年以降、毎年1月4日は、首相・農水大臣・食糧庁長官は、揃って伊勢神宮に参拝されていたそうですね。
そんな日に愛する妻を慰労するためにグアムへ行っていたと平然と言ってのける赤松が農水相になってこの
事態。
川村 秀三郎 衆議院議員 宮崎県 第1区
民主党推薦 民主党・無所属クラブ
元農林水産省農村振興局長 も感染スピードの速さに現場は疲労困憊している連休中 バーベキューを楽しんでいたそうです。
http://www.kawamura-hide36.net/cgi-bin/hide36blog/diary.cgi
去年あたりから九州各地で起きていたブランド和牛の
冷凍精液盗難事件。
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/05/blog-post_6369.html
これが今後どうつながってくるのか。
起きている事態に反比例してやたらリラックスして遊びまくる民主党の面々を見ているといろいろ勘ぐってしまいます。何より、今この時期に谷亮子を参院選の目玉として会見をする、その神経には改めて目を見張ります。
そしてその流れにのって突然報道に乗り始めた口蹄疫。現場にやってきても自民党議員の発言を許すだのゆるさないだの、狂っています。
_ Y-SONODA ― 2010/05/12 09:05
★とおるさんへ
>重要性・優先度の認識が、違っているのでしょうか?
>政治主導で報道管制を入れているのでしょうか?
>応援団の自主規制でもしているのでしょうか?
>「五毛党」日本支部の成果でしょうか?
報道管制というより情報の流し方を相当工夫していますね。
しかし、内部統制が取れていないので完全墓穴。
ゲバゲバ空中分解目前と見ています。
★トンチンカンさんへ
>相当慎重に見て行かないといけない
あはは、大丈夫。策に溺れてまもなく沈没するでしょう。
★ぽん夫人さんへ
>起きている事態に反比例してやたらリラックスして遊びまくる民主党の面
結構我が世の春が短命に終わることをわかっているかのようなはしゃぎぶりですね。
>何より、今この時期に谷亮子を参院選の目玉として会見をする、その神経には改めて目を見張ります。
このあたりで「小沢=長州説」も流れてきました。
民主に限らずタレント・スポーツ選手依存する政治。もはや世も末。
口蹄疫問題はこの国の行方を暗示しているかも。
>重要性・優先度の認識が、違っているのでしょうか?
>政治主導で報道管制を入れているのでしょうか?
>応援団の自主規制でもしているのでしょうか?
>「五毛党」日本支部の成果でしょうか?
報道管制というより情報の流し方を相当工夫していますね。
しかし、内部統制が取れていないので完全墓穴。
ゲバゲバ空中分解目前と見ています。
★トンチンカンさんへ
>相当慎重に見て行かないといけない
あはは、大丈夫。策に溺れてまもなく沈没するでしょう。
★ぽん夫人さんへ
>起きている事態に反比例してやたらリラックスして遊びまくる民主党の面
結構我が世の春が短命に終わることをわかっているかのようなはしゃぎぶりですね。
>何より、今この時期に谷亮子を参院選の目玉として会見をする、その神経には改めて目を見張ります。
このあたりで「小沢=長州説」も流れてきました。
民主に限らずタレント・スポーツ選手依存する政治。もはや世も末。
口蹄疫問題はこの国の行方を暗示しているかも。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/05/09/5074927/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
弱者の救済なら、減税が一番効果的です。 確定申告は国民が行うのですから、国家の経費は最小で済みます。 サラリーマンは、多くが勤務先が事務手続を行いますので、これまた、国家の経費が少なくて済みます。 ならば、何故、手当の支給と言う方法を取るのか。 簡単です。 現金をばら撒くので、政権交代の恩恵が程度の低い国民にも理解出来ると踏んでいるからです。 「地域手当」しかり。 この手当支給に何か意味がありましたでしょうか? 全国の自治体に面倒な手続を押しつけて、少額の金銭を多くの経費を使ってバラマキをしただけ。
何の効果があったのでしょう。 こども手当も同じ。 お金を懐にした国民が、こどものために使うかどうか。 面白いですね。