Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

2012年~2013年日本国債暴落説(19) 黒船活用という秘策再び2010/04/03 09:45

2010/03/31  日本経済新聞 朝刊  黒船は国債金利上昇(大機小機)


「人気取りの瞬間芸頼み」なのは政治だけではない。
テレビや新聞だって大いに依存しているではないか。

美人すぎる市議がいいのなら、いっそのこと新党乱立で対抗しよう。
ジャニーズ党に吉本党にAKB48党。この際ヤケクソの韓流党でもいいか。

ヨン様が訴えるマニフェスト。これでおばちゃんはテレビに釘付け。視聴率もグングンアップ。

ヨン様政権どうなるか。
今よりマシという笑うに笑えぬ衝撃(笑劇)が待っているかもしれない。

おお黒船、助けてパパヤー。


<関連記事引用>

黒船は国債金利上昇(大機小機)
2010/03/31 日本経済新聞 朝刊

 閉塞(へいそく)感が強まっている。経済は海外頼みとなっている。政治は人気取りの瞬間芸頼みで、方向が定まらず、大きい政府に退化しつつある。その政府財政は厳しい状況だが、いまひとつ危機感に乏しい。

 日経平均株価は1万1000円を超えたとはいえ、金融危機前の水準ではない。金利は1%台をさ迷い続け、金融機関に対する手数料を差し引けば、最終投資家の個人にほとんど収益をもたらさない。一方で、多くの投資家の資金はパフォーマンスに不満を募らせつつも国内にとどまったままだ。

 日本の国際的な地位が低下しているにもかかわらず、世界のトップ近くにまで上り詰めた20年前の栄光が幻影となり、市場や政治の背後に出没している。このため、多くの政治家や経営者は、日本の惨状を認めてこなかった。

 日本に求められるのは、過去の奇跡的経済発展という幻影をぬぐい去り、現在の国力を客観的に評価し、これまで積み上げてきた多くの有形、無形の財産を未来に向けて最大限に用いることだ。残念ながら、これらの財産がむざむざ風化している。このため、日本の地位の低下に拍車がかかろうとしている。

 では、現状の打開に何が必要なのか。国債金利の上昇という黒船の登場だろう。政府と市場全体を目覚めさせ、維新をもたらすには、この黒船の登場が一番の近道だ。

 金利上昇は金融を混乱させ、銀行はもちろん、年金にも多額の損失をもたらす。とはいえ、本来の金融とは、経済や財政の状態を分析し、リスクの大きさを評価し、資産保有の方法を客観的に検討することにある。たとえ政府が国債での運用を勧奨していたとしても、それが多額の損失を正当化することはない。

 政府財政も混乱するだろう。しかし、その混乱がごく近い将来に生じるのなら、日本には回復のための体力が残されている。混乱が先になればなるほど、収拾が困難になる。この意味で財政改革が喫緊の課題だが、これまでの政治は先延ばし政策を採用してきた。その結果は、政府債務残高が個人金融資産残高に急速に接近してきた事実である。国力の浪費でしかない。

 問題は、誰が黒船役を演じるのかだ。個人を含め、投資家の不満が臨界点に達しつつあることからすれば、次の景気後退局面を経て、投資家から黒船が出現すると考えておきたい。(癸亥)

ロバート・ケーガンの民主主義賛歌2010/04/04 09:46

ロバート・ケーガン(園田携帯にて撮影).


前回のロバート・カプラン同様に地政学という言葉がポンポン飛び出すロバート・ケーガン。
「本当はリアリストなんだぜ」とアピールしながら、堂々たるネオコン的民主主義賛歌を披露。

ケーガン流民主主義賛歌に違和感を持ちながらもうらやましさを感じた私。
民主主義の恩恵を忘れて社会主義に傾斜する日本の“名ばかり民主党”の方々に聞かせたい内容でした。

ケーガンから専制国家と名指しされた中国からは大使館員が参加。
大学教授を名乗るこの中国人はカプラン講演会に続いて二度目の登場。

お顔を真っ赤にしながらカプランやケーガンに挑む中国大使館員はもはやクレーマー。
やはり米中衝突は避けられないと感じた一日となりました。


<関連サイト>

大国政治の復活とリベラル民主主義の将来
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/220331.htm

ケーガンの講演会のレポート
http://geopoli.exblog.jp/13080084/

民主国家vs専制国家 激突の時代が始まる
http://bit.ly/dBiTdB

ネオコンの論理
http://bit.ly/c2cNc3


<関連記事引用>

カーネギー国際平和財団ロバート・ケーガン氏――ソフトパワー外交に限界。
2010/04/01 日本経済新聞 朝刊

 米国の外交論壇で注目される論客の一人で、シンクタンク・カーネギー国際平和財団の上席研究員、ロバート・ケーガン氏(51)が31日、都内で日本経済新聞の取材に応じ、文化や政策の魅力で国際関係を強化する「ソフトパワー」には限界があり、軍事力を背景とする「ハードパワー」を無視すれば世界を見誤ると指摘した。

 ――多極化した世界で米外交はどう進みますか。

 「冷戦終了後、世界は武力を背景にした勢力争いから、協調した世界に移るとの期待があった。確かに各国の経済がこれだけ絡み合ってくると戦争を防ぐ一定の抑止力にはなる。しかし、世界が経済だけ、またはソフトパワーだけで動いていると見るのは甘い。現実的にハードパワーは健在で、国家は今なお軍事力を強めることで影響力を拡大しようとしている。オバマ政権は冷戦構図は終わったと見てロシアや中国に接近した。外交が行き詰まっている理由の一つだ」

 ――鳩山政権は米国だけでなく、中国も同様に重視しています。

 「米国では2つのことを同時に進めることを『歩きながらガムをかめ』という。日本にもそう勧めたい。経済的に中国と協調するのは当然だ。しかし戦略面、地政学の面で米中から等距離に自国を位置付けるのは間違いだ。中国が軍事力を拡大する理由は明確だ。中国は東アジアの現在の秩序は第2次世界大戦後に米国とその同盟国が構築したものだととらえている。中国が弱かった時代にできた体制で、今の成長した中国に適していないと感じている。しかし、現在の安保体制は長年にわたり東アジアの平和を維持してきた。変えさせてはならない」

 ――米国の東アジアにおける長期戦略は?

 「近年、米国は中東、アフガニスタンに兵力を集中しすぎ、東アジアでの軍事能力を維持するのに苦慮してきた。しかし、今後20年、30年を見渡し最大の懸案は中国の台頭だ。中国が必要以上に影響力を拡大しないように東アジアの軍事プレゼンスをさらに強化することが必要だ」

(聞き手は国際部 森安健)

 エール大卒、ハーバード大で修士号、アメリカン大で博士号。1980年代には国務省でシュルツ国務長官のスピーチライターを務めた。新保守主義派(ネオコン)の代表的な論客。2008年の大統領選では共和党マケイン候補の外交顧問を務めた。

日本版クライメートゲート疑惑続々、25%削減の根拠大揺れ2010/04/04 10:01

山口光恒氏「25%削減の旗を降ろすな」とする蟹江東工大准教授への疑問


<関連記事(画像も引用)>

「25%削減の旗を降ろすな」とする蟹江東工大准教授への疑問
http://eco.nikkeibp.co.jp/em/column/yamaguchi/70/index.shtml

メキシコのバハカリフォルニアでM6.9の地震=米地質調査所2010/04/05 08:20


メキシコのバハカリフォルニアでM6.9の地震=米地質調査所
2010年 04月 5日 07:54 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK862330420100404

 [ワシントン 4日 ロイター] 米地質調査所(USGS)によると、メキシコのバハカリフォルニア州で4日、マグニチュード(M)6.9の地震が発生した。

 地震が発生したのは4日2240GMT(日本時間5日午前7時40分)で、ティファナの東南東173キロメートル。

 米カリフォルニア州のロサンゼルスでも揺れを感じた、との情報がある。

Mexico Earthquake 2010: 6.9 Quake Hits Baja California, Shakes Los Angeles
http://www.huffingtonpost.com/2010/04/04/mexico-earthquake-2010-69_n_524804.html

huffingtonpost
VIDEO: Mexicali earthquake felt in LA, San Diego, Arizona
http://huff.to/aTiE7V

NYT NEWS ALERT: Large Earthquake Felt in Downtown Los Angeles

親が使って子どもが将来倍返し、「子ども手当」という天下の愚策(週刊ダイヤモンドより)2010/04/05 08:48



うまくまとまっているコラムを見つけたので全文引用しておきます。


<関連記事引用>

連載 新・永田町の暗闘 Number 862 
欠陥だらけの子ども手当 選挙目当てのバラマキ政策
2010/04/03 週刊ダイヤモンド
政治評論家●鈴木棟一(Toichi Suzuki)

外国人の子どもは自治体が確認

 鳩山内閣の目玉政策であり、「一丁目一番地」とも呼ばれる「子ども手当」法案が3月16日に衆院を通過し、26日にも参院で可決・成立する。拙速の審議にもかかわらず、この過程で、この法案がかなりの欠陥を抱えていることが明らかになった。

 クローズアップされたのは外国人も対象となること。

 「日本国内に住所を有する外国人にも支給される。自国に子どもを残していても、その自国の住民票などがあれば、人数分が支給される」という点。

 なにしろ支給額が大きい。中学卒業までの子ども1人当たり、初年度は月額1万3000円、年15万6000円だが、次年度からは月額2万6000円、年31万2000円。総額は5兆4000億円である。途上国の子どもに配られたら「労働者の給与に匹敵しかねない」との指摘もある。

 そこで外国に残している子どもの確認だが、これは日本の市町村の窓口に任されるので各自治体は頭が痛い。

 関係者の話。

 「子どもが住んでいる外国の自治体が証明書を出す。それを日本の自治体が確認する。英語や中国語ならまだしも、スワヒリ語では読解できない。不正な証明書かどうか判別できない。裏ガネを出すと、いくらでも証明書が出る国があるという。しかも国によっては一夫多妻で子どもが多い。加えて養子縁組も、婚外子も認められる」

 まさに外国の子どもにも「友愛精神」で日本の税金でバラマキが行われかねないのだ。どうしてこんなことになったのか。衆院厚生労働委員会の筆頭理事で自民党の大村秀章氏の説明。

 「現行の児童手当法がある。3歳未満まで月額1万円、3歳から12歳まで5000円、第3子以降は1万円。年間約1兆円の給付だ。もともと3歳未満までが対象だったが、公明党に言われてこの10年、どんどん対象が増えた。6歳から9歳さらに12歳と。民主党は『児童手当とまったく別の制度をつくる』と言っていた。ところが児童手当の仕組みをそのまま借りた」

 なぜか。

 「参院選前の6月に配りたいから。これが至上命令。新しい制度設計をすると6月に間に合わない」

 この児童手当法で、在日外国人労働者への支給が認められていた。

 「子どもを監護し、かつ生計を同じくする父または母で、日本国内に住所を有するときに支給する」

 この問題に詳しい平沢勝栄氏が言った。

 「児童手当は1972年にスタートし、82年から外国に置いてきた子どもにも適用された。当時は外国人が少なく、第3子からの支給だったし、所得制限が厳しかった。しかも支給額が少なく、外国人にも日本人にも制度が周知されていなかった。しかし今回は巨額の支給だし、外国人は増え続けている。状況が変わったのに児童手当の延長でやるのは大問題。国民は怒っておりネットは燃え上がっている」

 子ども手当が民主党のマニフェストに初登場したのは2004年の参院選で、岡田克也代表のとき。

 「配偶者控除、同特別控除を廃止し、税の増収で子ども手当を充実します」

 05年の衆院選で扶養控除も廃止対象として支給額を月額1万6000円とした。それが07年、小沢一郎代表の参院選で月額2万6000円にハネ上がり、昨年の鳩山由紀夫代表の衆院選に踏襲された。

 自民党幹部が指摘した。

 「選挙に勝つために、支給金額がどんどんエスカレートした。去年、国民はこのエサに釣られた。民主党は二匹目のドジョウを狙い参院選前の現金支給にこだわっている」

「目的なき垂れ流し」 松阪市長が激しく反論

 自民党は衆院厚労委で大村、田村憲久、平沢氏らが、法案の問題点について波状攻撃した。3月12日、平沢氏が聞いた。

 「外国人が日本に来て3ヵ月たって外国人登録する。そしてこれから1年以上、日本に居住する予定だ。その場合、どの時点から出るのですか」

 長妻昭厚労相が答えた。

 「1年以上、わが国に滞在すると見込まれる場合、ということです」

 「大臣、本国にいくら子どもがいるか、というのはどうやって確認するのですか」

 「その国の官公庁が発行した書類等を提出していただいて地方自治体で確認するということです」

 「不正に発行するところもあるでしょう。働きかければ、それに応じて作ってくれるところもある。どうやって見分けるのか」

 「この法案を成立させていただいた暁には、要件確認を厳格化します。名ばかりの子どもや養子に手当が支給されることがないようにしたい。法案成立後、速やかに要件確認を厳格化する通知を自治体に出す、ということです」

 「海外には例がないんでしょう。例がないものを日本としてこれからやろうとしている。これは無限大に広がる可能性がある。ならばしっかりと歯止めをかける工夫も必要。それをやらないでスタートして、見切り発車で大丈夫なのですか」

 「見切り発車ではございません。初年度においては事務作業の継続性や負担軽減もあり、児童手当のスキームは活用させていただく。そして11年度については、本格実施の制度設計のなかで、いろいろご指摘をいただいておりますので、そういう論点も含めて、制度設計のなかで検討していく、ということであります」

 3月9日に参考人の意見陳述があり、三重県松阪市長の山中光茂氏が冒頭に言った。

 「この天下の愚策と考える子ども手当に対して地方の現実をしっかりと伝えさせていただきたい」

 そして続けた。

 「松阪市は人口17万。子ども手当が支給される額は76億円。市の市民税収入が77億円です。もし子ども手当をやらずに福祉に回せば、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料を全部、無料にすることができます。このような多額をなんの目的もなく垂れ流す。亡国の制度である子ども手当に自治体として本当に反論がある」

 さらに外国人の問題もある。

 「自治体としては国外における外国人の子どもさんの数を厳密に把握できる環境には、まったくない。制度が11年度以降できてしまえば本当に取り返しがつかない。私自身の首をかけてもいいぐらいの覚悟で反対していきたい」

 次は立教大学大学院教授の高橋紘士氏。こう述べた。

 「先ほど松阪市長さんがおっしゃったように自治体にとってこのような巨額が降ってくるわけです。市民税に匹敵するおカネが。これがじつは大変粗略なプロセスで導入されたということを私どもは看過できません」

 さらに次の言い方も。

 「世間で子ども手当を何と言っているか。親が使って子どもが将来、倍返しと言っている方がある。平年度化する防衛費を上回る金額で、文教科学振興費と匹敵するかそれ以上のカネです。このようなものが選挙対策として登場したことの不思議さ、というよりいかがわしさを感じざるをえない」

 「読売新聞」は埼玉県が子ども手当のうち県内の在日外国人の海外に住む子どもへの支給を試算した結果を報じた。それによると「総額が年間2億1840万円」。外国に居住する子どもは約1400人だった。

「当面は貯蓄」が最多 世論調査での使い道

 子ども手当はほかにも欠陥が多い。まずは財源。10年度は半額でスタートするので、財源は寄せ集めでしのいだが、11年度から本格実施するための恒久財源のメドはまったくついていない。

 平沢氏の解説。

 「当初、民主党は『財源はムダを省くことで捻出する』と約束した。しかしできなかったので、自治体にも一部負担しろ、と求めた。自治体は児童手当の負担分もあるので、これをのんだ。しかし来年は5兆4000億円、全額が国費だ。全部を赤字国債で出すのか」

 与謝野馨氏も雑誌で「民主党の第一の大罪は長期的な財政の展望がないことだ」と批判した。

 「恒久政策には恒久財源が必要だ。10年度は『埋蔵金』の取り崩しを中心にした税外収入が10兆6000億円も計上されているが、これは一時的なものであり、11年度以降は期待できない」

 次の問題は「子ども手当の目的は何か」がはっきりしないこと。このあたりを平沢氏が鋭く斬った。

 「少子化対策か、景気対策か、家庭支援なのか。少子化対策なら第2子、第3子に支給を増やさないとおかしい。景気対策なら乗数効果が低いだけでなく支給は貯蓄に回るといわれる。家庭支援なら所得制限を設けないとおかしい。どれを取っても首を傾げることばかりで、選挙対策としか見えない」

 乗数効果について伊藤忠商事会長の丹羽宇一郎氏が雑誌で指摘した。

 「鳩山政権が打ち出した唯一の経済対策といえる子ども手当にも大きな疑問がある。菅直人大臣は乗数効果は0・44だという。これに比べて公共事業の乗数効果は1・18。これほど効果が薄い子ども手当では経済成長など望むべくもない。まして保育園、産婦人科・小児科など子どもを育てる施設の拡充なしに税金を配っても子どもを産もうと考える女性が増えるはずもない。間違いなく愚策である」

 鳩山内閣の発足当時、藤井裕久前財務相は「成長戦略がない」との野党からの攻撃にこう反論した。

 「消費するいちばんの元の家庭に手当を配るのだから内需拡大に直結する。いちばんの成長戦略だ」

 しかし世論調査で子ども手当の使途を聞くと「当面は貯蓄」がいちばん多い。子どもに支給されず親に支給する。何に使うか制限なし、である。

 大村氏が興味深い指摘をした。

 「巨額の手当が配られるが対象とならない家庭が多い。(1)中学生以下の子がいない、(2)50歳以上の高齢者家庭、(3)子のいない家庭だ。これを足すと、有権者の半数以上がもらえないのでは。この人たちは『ふざけるな』と怒るだろう」

 法案の採決は自民党とみんなの党が反対、与党と公明党、共産党が賛成だった。

ダンカイに衝撃、変わらぬ中国はボブ・ディラン公演を許可せず2010/04/06 09:14






あの時の歌は今なお中国には届かない。そろそろサヨナラを考えたらどうだい?


<関連記事引用>

ボブ・ディラン、残りのアジアツアーをキャンセル
2010年04月05日 09:45 発信地:香港

【4月5日 AFP】日本公演を終えたばかりの米歌手ボブ・ディラン(Bob Dylan)が、残りのアジアツアーをキャンセルした。香港の英字紙サンデー・モーニング・ポスト(Sunday Morning Post)が4日、報じた。中国政府から公演の許可が下りなかったことが原因だという。

 ディランは日本と韓国での公演を終え、香港(Hong Kong)、北京(Beijing)、上海(Shanghai)などでのコンサート開催を予定していた。

 台湾のツアー主催者「ブローカーズ・ブラザーズ・ヘラルド(Brokers Brothers Herald)」は1月、ディランが4月8日に香港で公演すると発表したが、サンデー・モーニング・ポストはその後のプロモーションはほとんど行われなかったようだと報じている。

 また同紙によれば、上海と北京での公演日程について中国政府から許可が下りなかったことから、主催者はその他のアジア公演もキャンセルするしかなかったと話したという。

 主催者は、アイスランド人歌手のビョーク(Bjork)が2008年の上海コンサートで「チベット!」と連呼したことがあってから、中国文化省が外国人アーティストの公演規制を強めていると訴えた。 

 ディランは政治色の濃い楽曲で知られている。「時代は変る(The Times They Are A-Changin)」は典型的なプロテストソングとして批評家から評価され、「風に吹かれて(Blowin’ in the Wind)」は現在でも平和デモで演奏されている。(c)AFP


<関連記事>

ボブ・ディランさん公演不許可 中国当局、ツアーは中止

ディランの中国公演、不許可に=中華圏ツアーを中止-香港紙

The Tour, It Is A-Changin’

China vs. Bob Dylan

ギリシャの次に怯える世界、今夏の参院選も「子ども手当仕分け選挙」へ2010/04/07 08:40

【マネー得捜本部】ギリシャよりヤバイ!![ジャパンショック]がまもなく発生!? - ZAK×SPA! - ZAKZAKより


今一番注目しているのは5月6日に行われることが決まった英下院総選挙。
英国でも財政赤字が最大の争点に浮上中。

いよいよ鳩山政権もこの問題を無視できなくなってきたようです。
今夏の参院選でも財政再建への取り組みが焦点になる見通し。

ここで再び「子ども手当」という天下の愚策も大いに議論されることに。
ここで視聴率を稼ぎたいテレビのために本ブログからのご提案。

今夏の参院選を「子ども手当仕分け選挙」と呼んで大いに盛り上げましょう。
これで少しは今日本が置かれている状況に気付く人も増えるはずです。

<関連記事>

ギリシャ国債の利回りが7.1%に急上昇
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_48667

UPDATE2: NY外為市場=ユーロが下落、ギリシャの債務危機めぐる懸念強まる
http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPnTK039331220100406

非常時の英ポンド防衛作戦浮上(海外とっておき)
http://bit.ly/bddUL6

日本の長期金利も上昇、財政再建論議不調なら「悪い金利上昇」も
http://bit.ly/cgZDHl

政府、財政再建目標を明示へ…政権公約にも反映
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100406-OYT1T01021.htm

養子50人の外国人は不支給 子ども手当で厚労省
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040601000267.html

厚労省関係では、子ども手当を2011年度に満額の月額2万6000円を支給するかが焦点になっている
http://bit.ly/cPm9Ag


<画像引用>

【マネー得捜本部】ギリシャよりヤバイ!![ジャパンショック]がまもなく発生!? - ZAK×SPA! - ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100405/zsp1004051020002-n1.htm

キルギス炎上、米アフガン戦略に影響も2010/04/08 09:09








<関連記事引用>

キルギス:暴動、200人死傷 野党支持者、政府省庁を占拠
http://mainichi.jp/select/world/news/20100408ddm007030058000c.html

 【モスクワ大前仁】中央アジア・キルギスの首都ビシケクで7日、バキエフ大統領の辞任を求める野党支持者と警官隊が衝突し、警官隊の発砲などで少なくとも21人が死亡、180人以上が負傷した模様だ。大統領府は首都などで非常事態を宣言したが、複数の都市で政府省庁が占拠されるなど、各地に混乱が広がっている。

 ビシケクからの報道によると、警官隊は市中心部に集まった約5000人の野党支持者に対して発砲したという。さらに一部市民が国営テレビ局を占拠したほか、議会に侵入した。最高検庁舎が炎上したとの報道もある。北部の都市タラスでは野党支持者が政府省庁を占拠して、コンガンチエフ内相を拘束している。これに関連して、同地でジャパロフ第1副首相が負傷して病院に運ばれた模様。内相や第1副首相に関する情報は二転三転している。

 タラスでは前日の6日、約3000人が政権の汚職と公共料金の値上げに抗議する集会を開いた後、州政府庁舎を一時占拠する騒ぎとなった。政権は抗議集会に加担したとして、アタムバエフ元首相ら野党指導者を拘束したが、この動きが野党勢力の反発に火をつけた。政権側は7日夕、暴動の拡大を憂慮して、拘束していた一部の野党指導者を解放して、野党側との協議に応じる姿勢に転じた。ただし一部地域では国民が暴徒化しており、治安が早期に回復するかどうかは不明だ。

 キルギスでは05年、当時のアカエフ大統領に対する抗議運動が地方から首都に広がり、大統領府を占拠、最終的に大統領は辞任に追い込まれた。その際、中心的役割を担ったバキエフ元首相は同年に大統領に当選したが、次第に独裁色を強め、野党勢力が反発している。

 ビシケク近郊には米軍がアフガニスタンへの物資供給中継基地にしているマナス国際空港があるが、空港側は7日、同日夜から翌日早朝までの閉鎖を決めた。キルギス国内の混乱が続けば、アフガン向け物資供給にも影響を与えそうだ。


キルギス 衝突で40人が死亡
4月8日 5時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100408/t10013703331000.html

中央アジアのキルギスで、大統領の辞任を求める野党勢力と治安部隊が衝突してこれまでに40人が死亡し、バキーエフ大統領の所在がわからなくなるなど、混乱が深まっています。

キルギスの首都ビシケクで7日、バキーエフ政権と対立する野党支持者が大統領の辞任を求めて抗議行動を行い、一部が大統領の自宅や検察庁に火を放つなど暴徒化しました。中心部の広場では、数千人の野党支持者と治安部隊が衝突し、キルギス保健省によりますと、これまでに40人が死亡し、およそ400人がけがをしたということです。また、野党側は、国営テレビを占拠し、テレビを通じて一方的に新政府の樹立を宣言しました。キルギス政府は、首都ビシケクなどに非常事態を宣言して事態の沈静化を図っていますが、バキーエフ大統領の所在がわからなくなっており、一部では空路、首都を離れたとも伝えられるなど情報が錯そうしています。バキーエフ大統領は、政府に批判的な報道機関に圧力をかけるなど、強権的な政治手法に野党の反発が強まっており、今月キルギスを訪問した国連のパン・ギムン事務総長もバキーエフ大統領に懸念を伝えていました。旧ソビエトのキルギスは、同時多発テロ事件のあと、アメリカ軍がアフガニスタンでの軍事作戦の拠点として駐留を続ける戦略的な要衝と位置づけられています。