Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

ラザードCEO:ワッサースタインの後任にちょっぴりビルダーバーガーのケネス・M・ジェイコブズ2009/11/18 00:25

NYT:ラザードCEO:ワッサースタインの後任にケネス・M・ジェイコブズ

<画像引用>

Lazard Names Jacobs as Its New Chief
http://dealbook.blogs.nytimes.com/2009/11/17/lazard-names-jacobs-as-chairman-and-ceo/

<関連サイト>

LAZARD NAMES KENNETH M. JACOBS CHAIRMAN AND CHIEF EXECUTIVE OFFICER
http://www.lazard.com/PDF/Lazard%20Names%20Jacobs%20Chrmn%20CEO%2011-17-09.pdf

Biographical Information
Kenneth M. Jacobs, age 51, has served as Chairman and Chief Executive of Lazard since November 17, 2009. Mr. Jacobs joined Lazard in 1988, was named a Partner in 1991 and has been a Deputy Chairman of Lazard since January 1, 2002. Mr. Jacobs has been a highly involved and critical member of Lazard’s global leadership team, most recently as the head of North America since 2002, and has been intimately involved with the firm’s vision, strategy and success.

In his role as Head of North America, he has focused on enhancing the firm’s business by entering into new markets, building talent in sectors, such as power and energy, technology and healthcare, and adding new practices, such as restructuring, strategic capital structure advice and private fund advisory. He also has expanded the firm’s Financial Advisory business through an acquisition in the US Middle Market, and opened new offices in Boston, Houston, Washington, DC, among others.

Mr. Jacobs has extensive experience advising clients on transactions across a range of industries. Most recently, he has led teams on a number of high profile and complex transactions for such clients as: GlaxoSmithKline, Haas Family Trusts, IBM, IMS Health, L’Oreal and Medco Health Solutions, among others.

▼Lazard Names Jacobs to Replace Wasserstein as CEO
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=awrRUvni7eTc&pos=3

Jacobs joined Lazard in 1988 from Goldman Sachs Group Inc. and became a partner in 1991. This year, he worked with Philadelphia’s Haas family, the major shareholder of Rohm & Haas Co., on the company’s $16.5 billion sale to Dow Chemical Co. He also helped GlaxoSmithKline Plc on its $2.9 billion purchase of Stiefel Laboratories Inc.

ラザード:ケネス・M・ジェイコブズがCEOに 故ワッサースタインの後任
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aHEJQjQ2L9uE

Lazard Ltd - One Of The World's Preeminent Financial Advisory And Asset Management Firms
http://www.lazard.com/

Trustees - Brookings Institution
http://www.brookings.edu/about/Trustees.aspx

The University of Chicago Trustees of the University
http://trustees.uchicago.edu/

Kenneth Jacobs Contribution List in 2008
http://www.campaignmoney.com/political/contributions/kenneth-jacobs.asp?cycle=08

Dow and Fuji Xerox Join Eco-patents Commons, Xerox Pledges Additional Patent to Help the Planet
http://www.wbcsd.org/Plugins/DocSearch/details.asp?DocTypeId=33&ObjectId=MzYxMTQ

アトミック・アンヌの華麗なる地球温暖化人脈
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/11/16/4699685


★Official 2008 Bilderberg Participant List Sorted by Country
http://newsworldwide.wordpress.com/2008/06/09/bilderberg-meeting-sorted-by-country/

事業仕分けにも原発利権の影あり2009/11/18 01:17



昨日「事業仕分けで財務省の一人勝ち」と書きましたが、詳細が入ってきました。
しかも、なんと事業仕分けにも原発利権の影あり。

仕分け対象になっている「電源立地地域対策交付金」の行方に注視。
踏み絵を迫って、電力に原子力に地方自治体をまとめて我が物に。

自民の牙城に切り込む民主。
一方、自民総裁は自転車転倒で休養中。

政治とは所詮金と票の奪い合い。地球温暖化問題とてその道具。
選挙原理主義者・小沢一郎の高笑いが聞こえてくるようだ。


<関連記事引用>

【事業仕分け】マニュアルが存在していた! 背後に財務省の影
2009.11.17 23:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091117/plc0911172346018-n1.htm

 行政刷新会議の事務局が事業仕分け作業にあたって作成したマニュアルの存在が17日、明らかになった。マニュアルは事前に仕分け人に配布され、これをもとに仕分け作業が進められた。マニュアル作成について、仕分け作業の統括役を務める民主党の枝野幸男元政調会長は同日、「情報を共有するために私の判断で作った」と述べたが、マニュアルの背後には財務省の影がちらついている。実際の仕分け作業でも民主党マニフェスト(政権公約)に基づく一部の政策を除けば、財務省のお膳(ぜん)立てに従った判定が目立っている。

 仕分けマニュアルは対象事業の問題点を列挙した上で、担当省庁の反論に対する再反論の方法までも指南した内容。そこに盛り込まれた具体例からは、財務省が好みそうな「成果主義」「行政効率」「受益者負担」などの原則が浮き彫りになっている。

 実際の仕分け作業でも、短期に成果があがらない事業は冷遇された。特に文科省は長期的視野に立った事業が多く、予算全体の約7割が仕分け対象となった。教育、人材育成の関連する事業の「廃止」について、同省幹部は「『コンクリートから人へ』という政権の方針はどこへ行ったのか」と不満を漏らす。

 また、「行政効率」という面で、広告宣伝費や複数の省庁にまたがる事業や民間に移行可能な事業は整理統廃合される傾向にある。法務省が要求した「裁判員制度の啓発推進費」も「最高裁や弁護士会と重複している」との批判を受けて、予算計上見送りとなった。

 一方、歳出規模の削減を進めたい財務省に対して、民主党はマニフェストに掲げた政策についてはぎりぎりで主張を押し通した。とりわけ社会保障関連予算は、マニフェストに「自公政権が続けてきた2200億円の削減方針は撤回する」と記述されており、仕分けでも厚遇されている。仕分け対象として取り上げられる数も少なく、削減額も小幅にとどまっている。

 エネルギー関連事業にもこの傾向が表れている。民主党は、マニフェストで「原子力利用について着実に取り組む」としている上に、鳩山由紀夫首相は2020年までの温室効果ガス25%削減を掲げており、原子力発電の推進は欠かせない要素だ。17日の仕分け作業では、高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の運転に慎重な意見が相次いだにもかかわらず、仕分け結果では、運転再開を容認。民主党の方針に沿った結論となった。

 仕分け作業は、公開の場で行うことによって予算編成の透明化を図るという建前になっている。しかし、見えない部分にからくりがあり、そもそも仕分けの俎上に載せた事業の選定は、財務省の作成したリストがもとになっている上に、仕分けマニュアルにも財務省の意向が色濃く反映されたふしがある。あらかじめ財務省が書いたシナリオに沿い、一部に民主党の独自色を加えたのが今回の仕分け作業の本質だ。(小田博士)