英インディペンデント紙「ドル終焉(The demise of the dollar)」のロバート・フィスクがアルジャジーラに登場 ― 2009/10/07 00:32
Robert Fisk on the Gulf 'ditching the dollar' in oil trade
http://www.youtube.com/watch?v=CBDPGkW6SCU&feature=player_embedded
コメント
_ 野蛮な来訪者 ― 2009/10/07 04:59
_ Y-SONODA ― 2009/10/08 10:42
野蛮な来訪者さんへ
この時期のマードック来日は気になりますよね。
一応ジェイコブ・シフにしておきましたw
リー・シェンロンといえばこの記事で大爆笑。
「お前、アホちゃうか」といわれているようなもの。
それに気付かない鳩山首相の感性が恐ろしい。
鳩山首相:東アジア共同体構想 シンガポール首相が懸念
http://mainichi.jp/select/world/news/20091007ddm005010106000c.html
鳩山由紀夫首相は6日、シンガポールのリー・シェンロン首相と首相官邸で会談した。リー首相は東アジア共同体構想について「域外の世界とも連携する必要がある。特に地域のバランス上、米国の関与が重要だ」と述べた。構想が「米国排除」と受け取られ、アジアにおける中国の影響力増大につながる可能性を踏まえ、懸念を表明したものとみられる。
この時期のマードック来日は気になりますよね。
一応ジェイコブ・シフにしておきましたw
リー・シェンロンといえばこの記事で大爆笑。
「お前、アホちゃうか」といわれているようなもの。
それに気付かない鳩山首相の感性が恐ろしい。
鳩山首相:東アジア共同体構想 シンガポール首相が懸念
http://mainichi.jp/select/world/news/20091007ddm005010106000c.html
鳩山由紀夫首相は6日、シンガポールのリー・シェンロン首相と首相官邸で会談した。リー首相は東アジア共同体構想について「域外の世界とも連携する必要がある。特に地域のバランス上、米国の関与が重要だ」と述べた。構想が「米国排除」と受け取られ、アジアにおける中国の影響力増大につながる可能性を踏まえ、懸念を表明したものとみられる。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/10/07/4618467/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ アラブ・MENA・イスラム経済「観測」 - 2009/10/07 16:44
拙著「イスラムマネーの奔流」には、これから急激な経済成長が見込まれるアラブ諸国と日本が、どのように取り組むべきかについて書いてあ��...
「あんな記事信用すんなよ」とw
The SUN いづる国のIndependentやいかにw??
カンタベリー大司教、ジョージ・オズボーン、マードック、リー・シェンロンと相次いで訪日。
当面、女王様系の揺さぶりが続きそうですな。。。