Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

天安門記念日にリオとチャイナルコの提携も破談へ2009/06/05 09:08

戦車に立ち向かう記念日にリオとチャイナルコの提携も破談へ


中国の民主化を要求する大学生らが武力で鎮圧された天安門事件から20年を迎えた6月4日。

クリントン国務長官は服役中である民主活動家の釈放を求める声明を発表。
中国政府に人権保護や民主化の推進を訴えました。

そして同日の英フィナンシャル・タイムズ(FT)サイトでも中国記事がトップに登場。

5月22日に中国アルミ最大手の国営チャイナルコの英豪系資源大手リオ・ティントへの出資交渉がいよいよ最終段階とお伝えしました。
FTによれば、なんと土壇場で破談したとのこと。

これを受けてリオは最大150億ドル(約1兆 4500億円)の増資を検討。
同時にBHPビリトンとの合弁事業に関する協議を始めた模様。

順風満帆に見えた中豪関係。
米フォーブス誌は今回の破談で政治分野でも緊張高まるとセンセーショナルに書きたてています。

今年4月には中国銀行がロスチャイルド・グループ傘下の仏エドモンド・ロスチャイルド銀行への出資を断念したばかり。
これが影響しているのかも。

それにしてもなかなか見事な日付の一致。
天安門記念日に邁進する戦車を取り囲む人たちの輪。
台頭する中国への警戒心が世界規模で高まってきたように見えます。



<関連記事>

Chinalco set to quit $19.5bn Rio deal
http://www.ft.com/cms/s/0/651624a2-50fb-11de-8922-00144feabdc0.html?nclick_check=1

Chinalco Rio Tinto Threat Puts Aussie-China Ties At Risk
http://www.forbes.com/2009/06/04/rio-tinto-chinalco-markets-equity-mining.html

リオ:150億ドルの増資検討、チャイナルコからの出資拒否-関係者
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aVf9gH0StBMM&refer=jp_top_world_news

中国銀行<3988.HK>、仏エドモンド・ロスチャイルド銀行への出資を断念
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK834934620090402

中国が奏でる「千の風になって」の恐怖
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/05/22/4318353

北朝鮮のキュートちゃんとディズニー君2009/06/06 00:00

金総書記の家系図


北朝鮮を訪問し、現地でトンネルを実際に見てきた「敢えて名を伏す」さん。

平壌の北東方向のトンネルは大型戦車が全速力で突っ走ることができるほど立派だったとのこと。
トンネルフェチの将軍様は国中に張り巡らせたトンネル網を縦横無尽に逃げ回ることができるとか。

トンネルを見た数少ない日本人とあって、「敢えて名を伏す」さんの周りには情報機関大集合。
私が真っ先に取り上げた中国による北朝鮮管理説(米中密約説)は情報機関も大賛成。
台湾組の兵隊さんは北朝鮮国境周辺にお引越し中との追加情報もあり。
こうした検証を受けて、本ブログは複数のシナリオの中から中国管理説に絞ってお伝えしています。

現在、北朝鮮の後継者問題に話題集中。
三男・正雲が濃厚と伝えられておりますが、長男・正男を推す勢力もあり、軍部は真っ二つ。

米ニューヨーク・タイムズ紙によれば、米中央情報局(CIA)のアジア担当情報要員はなかなかお茶目。
金日成を「偉大なる指導者(Great Leader)」、金正日を「親愛なる指導者(Dear Leader)」。
そして正雲を「キュートな指導者(the Cute Leader)」と呼んでいるとか。

CIAに負けてはなるものかと、正男をディズニー君、正雲をキュートちゃんと呼びましょう。

チャイナ・バッシングの足音が聞こえる中、大暴れ確定のキュートちゃんを抱えるのはご勘弁。
そのため、中国が担ぎたいのはおそらく中暴れ期待のディズニー君。
ディズニー君をいったん米国等へ亡命させ、管理下に置いてから呼び戻すというウルトラCもありか。

そうなるとキュートちゃん勢力は細かく切られて「きゅうりのキューちゃん」袋詰め。

それでは「敢えて名を伏す」さんのお勧めも含めて、関連記事を引用させていただきます。


<大注目の「敢えて名を伏す」さんのコメントはこちらから>
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/06/03/4339521
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/06/04/4341723


<関連記事引用>

▼「北、暴発秒読み」大宅賞ジャーナリスト加藤氏迫る
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009060439_all.html

 北朝鮮の暴走が加速している。4月の長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射に続き、5月には2度目の核実験を強行。さらに、長中短距離の各種ミサイルを連続発射する準備を進めているとの情報もある。こうした中、大宅賞ジャーナリストの加藤昭氏は、北の内情に精通するロシア国防省幹部を直撃取材した。金正日総書記の後継問題が複雑に絡む、朝鮮人民軍の知られざる突出ぶりに迫った。

 北で異変が起きている。私(加藤昭)は、ロシア国防省参謀本部のサルキソフ将軍(情報担当)に急きょ接触した。平壌に駐在経験があり、北の内情に精通している人物だ。一体、異変の原因は何なのか。

 「金総書記の健康問題だ。われわれの情報では、満足に歩くこともできず、ほとんど寝た切りの状態という。重要指令も毎朝、妹婿の張成沢・党行政部長をベッド脇に呼んで伝えていたが、さらに悪化した。一時、意識不明に陥ったという話もある。こうした健康状態に後継者問題が絡み、政権内部の混乱に拍車をかけている」

 金総書記は昨年8月、脳卒中で倒れた。加えて、「糖尿病による慢性的な内臓疾患」(韓国情報機関筋)で余命いくばくもないと伝えられる。混乱の結果、どのような事態が起きているのか。

 「ズバリ、複雑な権力の二重構造が生まれつつある。混乱に乗じて勢力拡大を図ったのが朝鮮人民軍で、いまや北の実権は軍部の一部首脳らが握ったと言っても過言ではない。しかも、その軍部は後継者問題も絡んで真っ二つに割れ、権力闘争を繰り広げている」

 朝鮮戦争で米軍中心の国連軍を苦しめるなど、固い結束を誇った朝鮮人民軍の分裂は事実か。

 「間違いない。一方は『北京グループ』を名乗り、改革開放の立場を取っている。もう一方の『上海グループ』は軍部の保守派勢力を束ねている。両グループの主導権争いから、軍事的挑発が続いている。金総書記の瀬戸際外交ではない。病床の金総書記に軍部を抑える力はない。朝鮮人民軍は制御不能な危険な集団と化しつつある」

 衝撃的かつ生々しい話だ。サルキソフ将軍は、軍部が実権を握った証拠をいくつか挙げた。

【権力闘争で朝鮮人民軍真っ二つ】

 「外交政策もすべて軍部が握った。姜錫柱、金桂寛両外務次官は表舞台から消えたが、『軍部によって失脚させられた』との声が根強い。IAEA(国際原子力機関)査察スタッフの国外追放や、韓国との共同事業である開城工業団地の閉鎖も、軍部の命令。これは事実上、軍部によるクーデターであり、金総書記の統治能力は大幅に制限されたと見てよい」

 将軍はさらに、北が発射準備を進めているとされるテポドン2号改良型(射程約5000キロ)や、ノドン(同約1300キロ)についても「今月中にもやるだろう」と認めたうえで、こう驚くべき証言をした。

 「われわれが重大な関心を持っているのは、北がその次に準備している新型ミサイルだ。これは3段式の本格的ICBM(大陸間弾道弾)で、射程は1万4000キロを超える。米国の首都ワシントンも直撃できる。性能から見て、テポドン3号とみられ、今年夏にも発射する可能性がある。いずれにせよ、北は驚異的なスピードでミサイル開発を進めている」

 実は、かつてモスクワで取材した際、将軍が「テポドン3号の設計図を入手した」と漏らしたことがある。帰国後、複数の専門家に当たると「テポドン1号とテポドン3号の並行開発など不可能だ」と一蹴されたが、ロシアはこの情報を追い続けていたのだ。

 軍部主導で、軍事的挑発が続けられているというが、疑問もある。最新情報では「北が、金総書記の後継者に三男の正雲氏を指名したと、5月28日に在外公館に通報した」(韓国情報機関筋)という。これはクーデター説と矛盾しないのか。

 「26歳の若者(正雲氏)など単なる傀儡に過ぎない。実権は背後にいる軍部が握っている。それに、われわれの情報では、三男で100%固まったわけではない。軍部の中には、長男(正男氏)を担ぐ勢力もある。それだけに、今後も軍部内での権力闘争が繰り返されるはずだ」

【テポドン3号今年夏にも発射か】

 これまで、北に対しては、食糧やエネルギーを供給する中国が絶大な影響力を持つとされた。中朝関係の実態はどうか。

 「中朝関係は良好ではない。中国は現在、『環渤海湾経済圏構想』を創設し、内陸部の経済開発に注力している。この中軸に位置するのが中国北東部の長春や大連であり、中朝国境の豆満江流域の開発も含まれている。ところが、北は隣接地域で核実験を強行した。胡錦濤主席が怒り心頭に発したのも当然だ。中国共産党幹部が『金正日を暗殺すべし』と口走ったという噂もあるが、冗談とも思えない」

 中国首脳の苦悩がうかがえる。最後に、サルキソフ将軍に、今後の北の動向について分析してもらった。

 「軍部は一度握った権力を決して手放しはしない。となれば、これからも頻繁に核実験が繰り返され、弾道ミサイルが発射されるだろう」

 不気味かつ空恐ろしい予言である。


▼金正男氏 マカオで亡命の公算 側近らが相次ぎ粛清 金正雲の後継体制作り急ピッチ
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090605/kor0906050737001-n1.htm

 北朝鮮の金正日総書記の後継に三男の金正雲(ジョンウン)氏(26)が決まったとの見方が強まる中、長男の金正男(ジョンナム)氏(38)が滞在先の中国特別行政区マカオに留まり、中国に亡命する公算が強まっていることが4日、分かった。すでに正男氏周辺で粛清が始まっているとされ、北朝鮮国内では、正雲氏をトップとする新体制づくりが急ピッチで進んでいるとみられている。

 韓国などの情報当局筋によると、北朝鮮の秘密警察である国家安全保衛部は4月3日午後8時ごろ、平壌市内で正男氏の複数の側近を拘束した。

 マカオでこの情報を知った正男氏は北朝鮮国内の側近らに何が起こっているか調査するように指示。7日には別の側近が拘束されたことが分かり、体制移行に伴う粛清である可能性が高いと判断、マカオに留まる意向を固めたという。

 正男氏は4月4日に北京在住の第1夫人、崔恵里氏に「昨夜、同級生が連行された」と電話で連絡。7日には別の国にいる側近に電話で「最近、私の周辺の人間が国家安全保衛部に連行されるなど、尋常でない出来事が連続して起こっている。しばらく平壌には戻らない」と語ったという。

 別の関係筋によると、金正日氏の側近、張成沢国防委員が3月初旬に正男、次男の金正哲(ジヨンチヨル)(27)、正雲の3氏を面接調査したところ、正男、正哲両氏は後継を断ったという。

 これを受け、朝鮮人民軍を中心に金正雲後継に向けた体制づくりがスタート。この過程で正男氏の側近が拘束されたとみられている。

 北朝鮮の朝鮮労働党は中国共産党に金正雲氏の後継を伝えたとされるが、中国は北朝鮮に対し、(1)世襲反対(2)改革開放(3)核放棄-の3つを求め、金正雲氏の後継を認めていないという。

 一方、別の韓国情報筋は、金正男氏の亡命情報について、「情報は入手していないが、理由は金正日総書記が存命でいる限り帰国できないことはない。中国は北朝鮮の友好国なので亡命するにしても米国か韓国ではないか」と語った。

 金正男氏は、金正日氏の2番目の妻、成恵琳氏の子。平成13年5月、偽造パスポートを使って日本に不法入国しようとし、成田空港で拘束、強制送還された。


▼後継者問題:「北で軍部強硬派が勢力を伸ばしている」
http://www.chosunonline.com/news/20090605000022

日本の週刊誌『アエラ』が分析

 朝日新聞系列の時事週刊誌『アエラ(AERA)』は、現在の北朝鮮の状況について、李明博(イ・ミョンバク)政権に移行後、韓国側から入ってくる資金が途絶えるようになり、「攘夷(外敵排斥)」を主張する軍部強硬派が勢力を伸ばしていると報じた。

 同誌最新号(6月8日号)は、「金大中(キム・デジュン)、盧武鉉(ノ・ムヒョン)両左派政権の10年間、民間企業の投資金を合わせて1兆円近い資金が北朝鮮に送られた。だが李明博政権に入り、金の問題に厳しくなったことが北朝鮮軍部に大打撃を与えている」としている。これにより、外国勢力の排斥を主張する軍部強硬派が暴走していると分析した。

 同誌はまた、先月5月初めに北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が再び病に倒れた可能性があり、このことが核実験を予想よりも早く強行し、後継体制構築を急いでいる背景となっているかもしれないと報じた。

 さらに「(金総書記は)現在、一日に1時間の執務も不安な状態だと(情報筋らが)伝えている」として、今年4月23日に北朝鮮を訪問したロシアのラブロフ外相に会えなかったのも、健康上の理由である可能性があると分析した。

 一方、米ニューヨーク・タイムズ紙は3日、「一部の情報当局者らは、北朝鮮軍部から金正日総書記の長男・正男(ジョンナム)氏まで全員が裏側で、“三男・金正雲(キム・ジョンウン)権力継承計画”を頓挫させるため陰謀を企てる可能性があると考えている。現時点では、正雲氏の権力継承が保障されたわけではない」と報じた。

 同紙は「年齢を重要視する北朝鮮社会が、あれほど若い指導者を受け入れるかはまだ不透明だ。米中央情報局(CIA)のアジア担当部署に正雲氏の写真が掛けられているが、情報要員らは同氏の父親(金総書記)が“親愛なる指導者”と呼ばれているのを風刺して、この写真に“かわいい指導者”というあだ名を付けた」と伝えた。

 また、「北朝鮮の呉克烈(オ・グクリョル)国防委員会副委員長がどのような反応を見せるかが(権力継承の)試金石になり得る」との分析を示した。


June 3, 2009
North Korean Leader Is Said to Pick a Son as Heir
By DAVID E. SANGER, MARK MAZZETTI and CHOE SANG-HUN
http://www.nytimes.com/2009/06/03/world/asia/03korea.html?hpw

This article was reported by David E. Sanger, Mark Mazzetti and Choe Sang-hun and written by Mr. Sanger.

WASHINGTON — American and South Korean officials say that Kim Jong-il, the North Korean dictator recovering from a stroke, appears to have designated his youngest son as his successor. Mr. Kim may have ordered the country’s second nuclear test last week in hopes of leaving his son in control of a country that has cemented its status as a nuclear-weapons state.

Little is known about the youngest son, Kim Jong-un, beyond reports that he was secretly schooled in Switzerland under an assumed name, posing as the son of a driver in the nearby North Korean Embassy. He skied Switzerland’s famous slopes, and was a fan of Michael Jordan.

But his path to power is hardly assured: some intelligence officials believe that everyone from the North Korean military to Kim Jong-il’s eldest son may be plotting behind the scenes to derail the succession plans, and North Korea’s last ally, China, is reportedly deeply uncomfortable with the thought of a third-generation family dynasty, unique among Communist nations.

As always in watching a state virtually sealed off from the outside world, analysts acknowledge that they are extrapolating from indicators, rather than hard evidence. Even Kim Jong-un’s age is uncertain; he is believed to be in his mid-20s.

In recent weeks, North Korean diplomats abroad have been told to begin to pay homage to Kim Jong-un and some schoolchildren have reportedly been including his name in their songs. His rise comes at the expense of his 38-year-old brother, Kim Jong-nam, best known for the moment when he was caught slipping into Japan on a false passport, on his way to Tokyo Disneyland.

In preliminary assessments of the May 25 underground nuclear test, top officials of the Obama administration say they believe it was linked to the power jockeying in Pyongyang more than any attempt to force President Obama into more negotiations in which North Korea tries to trade away its nuclear ability for American energy and security concessions.

“There was a sense that every North Korean escalation was intended as a bargaining chip,” said one senior administration official involved in the assessments. “Now there’s an alternative view taking hold: that Kim Jong-il wants to force the world to acknowledge it as a nuclear power before he dies. And we’re not going to do that.”

Mr. Obama has sent James B. Steinberg, the deputy secretary of state, and other senior officials to Japan, South Korea and China this week to attempt a unified response to the test, focusing on inspecting all sea and air traffic moving in and out of North Korea that could be carrying nuclear or missile technology, according to an administration official.

But it is a risky move, one that could leave Mr. Obama facing a possible military confrontation with the North as he increases troop levels in Afghanistan.

The most delicate issue is whether China will back the inspection of some North Korean vessels, which the North has already warned it would consider an act of war. The inspections were authorized, but not enforced, under a United Nations resolution passed after the North’s first nuclear test, in 2006.

A senior administration official said Tuesday that Chinese officials feared that if North Korea gained the ability to fit its nuclear weapons atop its long-range missiles, the United States would increase its military presence in the Pacific and Japan could reconsider its ban on its own nuclear weapons. But if the Chinese press too hard, the official said, “they risk unintentionally causing collapse in North Korea and instability” on their own border. The official spoke at a forum on Tuesday under rules that he not be quoted by name.

While Obama administration officials say they want to draw North Korea back into disarmament talks begun by President George W. Bush, they are not interested in negotiating yet another deal to disable the main nuclear facility at Yongbyon, where North Korea produces its bomb-grade plutonium. “The real challenge is to avoid a repetition of the past,” one senior administration official said.

Obama administration officials acknowledge that negotiations with the North may be all but impossible at a moment when it is unclear who is running the country and when all players in a succession struggle will avoid any perception of concessions to the United States.

There is no indication yet that the heir apparent has been involved in decisions about the nuclear program.

The current leader, Kim Jong-il, has three known sons. The eldest, Kim Jong-nam, was once considered the leading candidate to succeed his father, until the Disneyland episode added to rumors that his judgment was less than reliable. Kim Jong-nam is widely reported to have voracious appetites for alcohol and women, and his father apparently grew concerned that North Korea’s generals would never accept him, according to a former American intelligence official.

The North Korean leader’s middle son, Kim Jong-chol, 28, was another possibility, but Kenji Fujimoto, who once served as Kim Jong-il’s sushi chef, wrote in a memoir that Kim Jong-il dismissed that son as “girlish,” suggesting that he would not stand up to the West.

By default, that left Kim Jong-un. On Tuesday, South Korean lawmakers said they had been briefed by the country’s intelligence agency, and told he was the heir apparent. The intelligence agency intercepted messages to North Korean overseas missions a few days after the May 25 nuclear test, according to reports in Seoul.

“Our intelligence service has been following the matter for some time,” said Song Young-gil, an opposition lawmaker briefed by the intelligence agency. “They said that this message instructed the diplomats to pledge their allegiance to Kim Jong-un.”

Another lawmaker, Moon Kook-hyun, said he could not comment on a secret briefing but agreed that Kim Jong-un had been designated the successor. The intelligence agency declined to confirm the reports.

Inside the North, the subject is only whispered about. “I never thought that Kim Jong-il was human and thus mortal,” said Oh Yeon-jong, a defector who arrived in Seoul in 2004. “We didn’t know, didn’t talk about how many children he had, how many wives he had. I heard about them only when I arrived here.”

It also is not clear if a society that reveres seniority would accept such a young leader, and American officials are waiting for the next steps.

One test could be the response of Gen. O Kuk-ryol, the National Defense Commission’s vice chairman. Intelligence officials say they believe he would need to give his blessing to the transfer of power in Pyongyang. The general has taken greater control in recent years over the regime’s military and security policy. Analysts are also watching Jang Seong-taek, Kim Jong-il’s brother-in-law, who is believed to run many day-to-day state affairs on behalf of the ailing leader.

In any case, the outside world will be transfixed. At the C.I.A., the youngest son’s picture used to be posted in the Asia division, and analysts gave him the moniker of “the Cute Leader” — a play on his father’s status as “Dear Leader” and his grandfather’s as “Great Leader.”

David E. Sanger and Mark Mazzetti reported from Washington, and Choe Sang-hun from Seoul, South Korea.


<画像引用>

金総書記の後継者、金正雲とは誰か
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=116155&servcode=500&sectcode=500

ブラッディ・コルタン あなたの携帯でコンゴは血まみれ2009/06/06 09:04








海外では相当詳しく報道されていましたが、日本ではほとんど話題にならず。
数少ない日本語記事の中から毎日さんのものを引用させていただきます。

それで、あなたはコンゴの人たち、それにコンゴに生息するゴリラやチンパンジーやボノボのために、
携帯電話やノートパソコンや家庭用ゲーム機のある暮らしを捨てることができますか?


<関連記事引用>

コンゴ民主共和国:戦闘の背景に希少金属争奪 武装勢力利権に政府介入
2008/11/01毎日新聞朝刊

 【ヨハネスブルク高尾具成】アフリカ中部コンゴ民主共和国(旧ザイール)東部で、反政府勢力「人民防衛国民会議」(CNDP)が主要都市ゴマに向け進軍している問題で、戦闘は31日、ゴマ北方を最前線に小康状態に入った。しかし避難民の大量移動はルワンダ、ウガンダへ向けなお続いている。戦闘の背景には携帯電話向けなどに世界的に需要が高まるレアメタル(希少金属)の一つ、コルタンを巡る利権争いがあるとされる。

 CNDPは31日、ゴマ空港に拠点を置く国連平和維持活動部隊「国連コンゴ監視団」(MONUC)とのにらみ合いを続けている。コンゴ民主共和国には国連最大規模の約1万7000人が展開するが、ゴマ周辺には約850人しか駐留しておらず、増員には数日かかる見通しだ。

 CNDPのツチ系指導者ヌクンダ将軍は30日、MONUCに対し、人道的な救援や避難の道は開くと伝えた。

 コルタン鉱石の鉱床は、CNDP支配地域の北キブ州などが中心で、武装勢力が採掘権を独占してきた地域に政府が入り込み、利権争いが戦闘に発展したとみられる。

 コルタン(コロンバイトとタンタライトの略語)はオーストラリアやカナダなどが主要産地だが、埋蔵量はコンゴ民主共和国が世界一ともいわれている。

 コルタンから精錬される金属タンタルは、電子部品に不可欠な鉱物資源で、携帯電話やコンピューターなどで使用されている。欧米や、日本を含むアジアの企業が大半を買い占めており、価格が上昇している。

 国連の報告書によると、コンゴ民主共和国では、武装勢力が配下に置く地元住民にコルタン鉱石などを不正に採掘させ、武装勢力を支援するウガンダ、ルワンダなどを介して輸出。武器調達の資金源としているという。

「夷を以て夷を制す」に学ぶ2009/06/07 01:59

魏源『海国図志』



「夷を以て夷を制す」

《「後漢書」鄧禹伝から》
外国を利用して他の国を抑え、自国は戦わずに利益を収め、安全を図る。
夷を以て夷を攻(せ)む。以夷制夷(いいせいい)。
大辞泉

後漢書(鄧訓伝)
異民族を利用して異民族をおさえる。敵国をおさえるのに、他国の力を利用する。
以夷制夷(いいせいい)。
大辞林


<アヘン戦争後>

「夷の長技を師とし以て夷を制す」 魏源 

「夷の術を以て夷を制す」 佐久間象山


『聖武記』、『海国図志』で知られる魏源は当時の中国国内では評価されず。
むしろ、その思想は佐久間象山や吉田松陰を通じて日本上陸。

明治維新を経て、「夷の術(軍備)を以て夷に敗れ」、今や「夷の術(経済)を以て夷と踊る」。

意味からすれば魏源、佐久間のいずれ言葉も「夷を以て夷を制す」とは似て非なるもの。

アヘン戦争が基本を忘れさせたのか。


あの時は、英国、中国、ロシア、そしてドイツでさえも米国を利用して日本をおさえようとした。
彼らは裏で手を握りながら、日本を刺激して米国にぶつけようと謀り、見事成功。

最近ではイスラエルは米国を利用してイラクをおさえ、次にイランを狙っている。
もはやイスラエルは「夷を以て夷を制す」のプロフェッショナルといってもいい存在。

そして今、米国は中国を利用して北朝鮮をおさえようとしている。
その先、米国は中国をおさえようとする。
この時、どこが利用されるのかを今から考えておくべし。

日本もまた米国を最大限に利用することができる。
これぞ憲法九条究極のトリック。
強敵が現れた時はイスラエルに学べ。
米国内の協力者を操りながら、「米国がやらなければ自分でやるぞ」と脅せばよい。

自ら切れて戦いに進み出るのは単なるお馬鹿さん。
もう二度と同じ過ちを繰り返してはならない。

「戦うべき時は戦わねばならない」(6月7日麻生首相街頭演説)ではなく、
戦うべき時こそ自らは戦わず、敵同士を戦わせるべし。

今こそ「夷を以て夷を制す」を見直そう。


<関連記事>

アヘン戦争 どう伝わったか
http://www.asahi.com/international/history/chapter01/01.html

佐久間象山と魏源
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12843/1/6_069_081.pdf

「師夷制夷」と「独立自尊」に関する比較研究
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun9-4/su.pdf

世界の中心で日本核武装が利用されている2009/06/08 01:45

アメリカ国旗キッズナイロン傘



「日本政府、核兵器開発を表明。北朝鮮の核実験を受けて」(オドロイター)


こういう見出しが世界を駆け巡る。
この時の世界の反応を楽しみにしていたのですが、確かに政府がブラフを発するのは問題あり。
やはり「敵基地攻撃論」が限界か。

ここぞとばかりにハッタリかます政治家がいないものかと期待していましたが、未だ現れず。

海外では北朝鮮の2回目の核実験を受けて、日本の核武装に言及した記事が多数登場。
中国に対する脅しとして、日本の核武装を利用する手口が流行ってきました。

その典型例がニューヨーク・タイムズ(NYT)の5月28日付社説。

NYTは軍事的オプションなどないとしながら、唯一の望みは厳しい制裁に支えられた外交だと指摘、
この際の最重要プレーヤーはワシントンではなく中国なのだと主張しています。

さらに「中国が北朝鮮への圧力を拒むなら、さらなる脅威に直面するぞ」と。
「すでに日本や韓国が核武装論を唱えているではないか」と脅しています。

今をときめくウォールストリート・ジャーナルにはロバート・ジョセフ元国務次官が登場。
ジョセフは日本が核という抑止力を手にする可能性を指摘しながら、
「ニュークリア・ジャパン」の見通しが北京を正しい方向に導くかもしれないと語っています。

いずれも私が本ブログで「今こそ世界の中心で日本核武装を叫ぼう」と呼びかけた意図と一致。

日本の核武装を最も嫌がるのは中国とロシア。
国連安全保障理事会で大詰めを迎えている制裁決議案をより効果的なものにするためには、
この2国の完全な支援が必要。
そのためには日本の核武装というカードも使うべきだという発想です。

悲しくも核に対抗できるのは核しかない。
こんなことは世界の常識。
海外で日本が抑止力強化のために核武装に向かうとの見方が多くなってきたのも当然のこと。
これが理解できない人の脳味噌は幼稚園レベル。

とはいえ、はたして日本は核武装ができるのか。
現時点で答えは明らか、日本の核武装は不可能。
幼稚園の皆さんもご安心あれ。

表向きは米国とて反対できないはず。
とはいえ、裏では米国が率先して止める。

幼稚園レベルの国に核というオモチャを持たせると何をしでかすかわからない。
特に「過去にぶち切れたことがある」という点が致命的。
よって、米国は絶対に日本の核武装を認めない。

それでも「今こそ世界の中心で日本核武装を叫ぼう」は重要。
あるのかないのかわからないようなビニール傘に米国国旗のプリント程度は施されるはず。

現に米国は北朝鮮の核実験を受けて日本や韓国に対して「核の傘」の防衛義務を重ねて強調。
ジェームズ・スタインバーグ国務副長官も慌てて日韓を訪問し、米国関与は揺るぎないと明言。
おそらく内内に「核の傘」を約束したはず。

幼稚園には「傘なんていらない」と言い出す良い子が右に左にいっぱいいる。

それでも親は悪い風邪が流行っているからと傘を広げてこっそり見守っている。


<日本の核武装に言及した主要記事>

North Korea Tests
http://www.nytimes.com/2009/05/28/opinion/28thur1.html

How to Deal With a Dictator
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204456604574208211204527926.html

N Korea could spark regional nuclear arms race
http://www.abc.net.au/news/stories/2009/06/05/2590003.htm

Engagement with North Korea still critical
http://www.upiasia.com/Security/2009/06/04/engagement_with_north_korea_still_critical/4550/

Time For Japan, South Korea To Go Nuclear
http://thebulletin.us/articles/2009/06/01/commentary/op-eds/doc4a23bc3f02a87309049091.txt

<関連記事>

今こそ世界の中心で日本核武装を叫ぼう
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/06/01/4335426

<画像傘=アメリカ国旗キッズナイロン傘のお求めはこちらから>

【クリアランスSALE!!】
【USA】アメリカ国旗キッズナイロン傘_sale
当店通常価格 1,575円 (税込) がなんと販売価格 750円 (税込 787 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/cc-junglegym/ok-133/

世界の中心が日韓核武装を恐れて動き始めた2009/06/08 09:38

米ABCテレビの番組(This Week)に登場したクリントン米国務長官


米ABCテレビの番組(This Week)に登場したクリントン米国務長官。
2度目の核実験を実施した北朝鮮をテロ支援国家に再指定するための調査を始めたことを明らかに。

本ブログではこの発言を紹介しておきましょう。
海外メディアも当然この発言に注目していますが、日本メディアはほとんど無視。


今、北朝鮮に対して重要かつ効果的な行動を取らなければ、
北東アジアの軍拡競争に拍車がかかることになるわよ。
誰もそんなことを見たいなんて思っていないわ。

CLINTON: If we do not take significant and effective action against the North Koreans now, we’ll spark an arms race in Northeast Asia. I don’t think anybody wants to see that.

<関連記事>

WATCH: Hillary, Right Choice?
Backstage with George Will, Claire Shipman, Matthew Dowd and Cynthia Tucker
http://abcnews.go.com/Video/playerIndex?id=7777073

CQ Transcript: Secretary of State Clinton on ABC’s ‘This Week’
http://www.cqpolitics.com/wmspage.cfm?docID=news-000003136836

US warns N Korea over terror list(画像引用)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/8087909.stm

U.S. Thinking of Restoring N. Korea to Terror List
http://www.nytimes.com/2009/06/08/world/asia/08korea.html?_r=1&ref=global-home

「中国だけが全責任を負うのは不公平だ。」中国国防相2009/06/08 23:30

時事:北問題で全責任負えない=中国国防相


日本財団の笹川陽平会長が自衛隊左官級交流訪中団を率いて中国へ。
梁光烈国防相の発言に注目下さい。


<関連記事引用>

北問題で「全責任負えない」=中国国防相、いら立ち(画像引用)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009060800914
http://www.jiji.com/jc/p?id=20090608222010-8108748&n=1

 【北京8日時事】中国の梁光烈国防相は8日、北京を訪れている日本財団の笹川陽平会長らと会談し、国際社会が中国に対し、北朝鮮への影響力行使を求めていることについて、「中国だけが全責任を負うのは不公平だ。(北朝鮮は中国と)親密とはいえ、他国の命令にそのまま服従するような国ではない」と述べ、いら立ちを示した。会談後、笹川氏らが記者団に明らかにした。 

 梁国防相は、「中国は北朝鮮の核開発に当初から反対だった」と強調。中朝の伝統的な友好関係の複雑さを説明した上で、核実験を強行した北朝鮮への対応については「6カ国協議開催へ努力する。政治的手段で解決するしかない」と指摘した。

 同相はまた、今年3月に自身が表明した空母建造方針に関し、「海軍の近代化が遅れている要素を考え、研究中だ」と述べるにとどまった。(2009/06/08-21:38)


中国:空母導入未決定を強調 国防相
http://mainichi.jp/select/world/news/20090609k0000m030130000c.html

 【北京・浦松丈二】中国の梁光烈国防相は8日、北京で自衛隊佐官級訪中団と会談し、中国の空母保有構想について「中国の領海は広く、海軍の近代化は遅れている。海軍をめぐる各要素をまとめて考えることにしており、一言でいえば研究中だ」と説明した。「中国政府はすでに空母導入を正式決定したのか」との質問に答えた。

 梁国防相は3月に訪中した浜田靖一防衛相に「大国で空母を持っていないのは中国だけだ。永遠に空母を持たないわけにはいかない」と強い意欲を示していた。周辺国で懸念が高まったことから、空母導入が未決定と強調したとみられる。

 北朝鮮の核・ミサイル開発については「中国だけが全部責任を負うようなことは不公平だ」と述べ、中国に影響力行使を求める国際世論に反論した。


自衛隊左官級交流訪中団
http://blog.canpan.info/sasakawa/archive/1945

【麻生日誌】4日
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090605/plc0906050310001-n1.htm

人質取ってあっかんべー2009/06/09 07:20

人質取ってあっかんべー


<関連記事>

ビクター・チャは別の見方。難民問題にありだと。
これがどういう意味だかわかる人、いるかな~。
そういえば女性記者二人は脱北者問題の取材をしていて拘束されたのか。


North Korean Sentencing of Euna Lee and Lisa Ling
Victor D. Cha
June 8, 2009
http://www.csis.org/media/csis/pubs/090608_cq_cha_nksentencing.pdf

Q4: Why is the North Korean government doing this? Is it linked to the nuclear crisis?

A4: Contrary to most analyses, I do not think this is directly related to the nuclear crisis or that the two Americans are being held as a bargaining chip. Rather, I believe that the North Koreans are trying to use this case to demonstrate their resolve against perceived efforts by the international community to draw attention to their refugee problem. By sentencing these two harshly, Pyongyang seeks to establish a deterrent to international attempts to report on, or encourage, refugees leaving the country. In the midst of a leadership transition in which the current North Korean leader seeks to transfer power to one of his sons, the threat of North Koreans voting with their feet is perhaps the ultimate threat to the regime.

北の打ち上げ花火の好都合な真実
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/03/23/4200264