Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

今蘇るシルビオ・ゲゼル2009/02/02 06:18

キームガウアー(the chiemgauer)


こりゃ、えらいこっちゃ。えらいこっちゃ。

なんとあの英エコノミスト誌がゲゼルを取り上げました。
続いて、カナダのトロント・スター紙も。

いずれの記事もヴェーラとキームガウアーを取り上げています。

キームガウアーにはシュタイナーも関係しています。
これはミヒャエル・エンデつながりですね。

きっと日本にもゲゼルの波は押し寄せてくるはず。
森野さんの講演会がますます盛り上がりそう。
皆さん、一緒にお勉強しましょう。


<関連記事>
Depreciating currencies
The money-go-round
Jan 22nd 2009 | MUNICH
Will old-fashioned scrip make a comeback?
http://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=12998254

A cure for depression? Try funny money
A challenge in any economic downturn is getting people to part with cash. One solution from the 1930s: 'scrip,' a currency that's taxed if it isn't spent
January 31, 2009
Lynda Hurst
http://www.thestar.com/News/Insight/article/580076

In the Land of the Euro, Small Towns Adopt Alternative Currencies
By CARTER DOUGHERTY
Published: February 9, 2007
http://www.nytimes.com/2007/02/09/business/worldbusiness/09currency.html?ex=1171602000&en=b29cd4fc806e1074&ei=5040&partner=MOREOVERNEWS

<「ヴェーラ(the wära)」について>
地域通貨の歴史をちょっと(1)森野栄一
http://www.grsj.org/colum/colum/rekishi.html
S・ゲゼルの資本理論
http://libw01.kokushikan.ac.jp/RING/data/1000785/0000/registfile/ajj_003_07.pdf

<「キームガウアー(the chiemgauer)」について>
CHIEMGAUER Aktuell
http://www.chiemgauer.info/
キームガウアー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%BC
Rolf F. H. Schröder ドイツにおける地域通貨
http://www.olccjp.net/CCinD_JP.pdf

森野榮一氏緊急懇話会開催のお知らせ
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/02/21/4071783

森野榮一氏講演会の見所
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/210130.htm

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/02/02/4095908/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。