Hard Times Come Again No More ― 2008/12/30 00:50

Hard Times Come Again No More
(written by Stephen C. Foster in 1854)
Let us pause in life's pleasures and count its many tears,
While we all sup sorrow with the poor;
There's a song that will linger forever in our ears;
Oh Hard times come again no more.
Chorus:
Tis the song, the sigh of the weary,
Hard Times, hard times, come again no more
Many days you have lingered around my cabin door;
Oh hard times come again no more.
While we seek mirth and beauty and music light and gay,
There are frail forms fainting at the door;
Though their voices are silent, their pleading looks will say
Oh hard times come again no more.
(Chorus)
There's a pale drooping maiden who toils her life away,
With a worn heart whose better days are o'er:
Though her voice would be merry, 'tis sighing all the day,
Oh hard times come again no more.
(Chorus)
Tis a sigh that is wafted across the troubled wave,
Tis a wail that is heard upon the shore
Tis a dirge that is murmured around the lowly grave
Oh hard times come again no more.
(Chorus)
この曲はスティーブン・フォスター(Stephen Collins Foster, 1826-64)の1854年の作品。
世界大恐慌の時にも盛んに歌われたそうなので、また復活するかもしれませんね。
「アメリカ音楽の父」と称されるフォスターも父親がアイルランド人。
フォスターの原点には、幼い頃から聴いていたアイルランドやスコットランドの民謡がありました。
アイルランドの歌姫・メアリー・ブラックなどがこの曲を歌っているのもこうした背景からではないかと。
日本人が聴いてもなぜか懐かしいと感じるのは、
アイルランド民謡やスコットランド民謡、それにフォスターの楽曲が、
日本の唱歌に絶大な影響を与えていたからです。
奄美の元ちとせさんがSiuil A Runを歌っていることを紹介しましたが、
こちらの曲は沖縄の我如古より子さんが吉川忠英さんと一緒に「ハード・タイムズ・カム・アゲイン・ノー・モア」としてアルバム『唄遊び』に収録されています。
この『唄遊び』の「ダニー・ボーイ~我が子へ~」も絶品ですよ。
De Dannan & Friends ~ Hard Times
De Dannan w. Mary Black. Maura O'Connell, Eleanor Shanley & Tommy Fleming(凄)
http://jp.youtube.com/watch?v=_Jil_XT-NA4
Mary Black, Dolores Keane, Dé Danann - Hard Times Come Again
http://jp.youtube.com/watch?v=TYBl_eTCfTs
Mary Black Hard Times (Come Again No More)
http://jp.youtube.com/watch?v=AQgmB6xstEQ
Yo-Yo Ma James Taylor - Hard times come again no more
http://jp.youtube.com/watch?v=pyV60kTvEFE
Bob Dylan: Hard Times [Live]
http://jp.youtube.com/watch?v=sXZxMFzigUQ
Kate & Anna McGarrigle - Hard times come again no more
http://jp.youtube.com/watch?v=4YrfLnlrquo
Nanci Griffith - Hard Times Come Again No More
http://jp.youtube.com/watch?v=GMTv44FHG3Y
<関連論文>
日本人の知らないスティーブン・フォスター
http://www.caj1971.com/~kyushu/KCS_03_Miyashita.pdf
唄遊び
我如古より子with吉川忠英
http://www.amazon.co.jp/%E5%94%84%E9%81%8A%E3%81%B3-%E6%88%91%E5%A6%82%E5%8F%A4%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AD%90with%E5%90%89%E5%B7%9D%E5%BF%A0%E8%8B%B1/dp/B00006GJKX/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1230565661&sr=8-2
イスラエル国民のガザ空爆支持率 ― 2008/12/30 09:29
イスラエル国民の「空爆支持」が81%いう強烈な数値の検証。
★Last update - 09:43 25/12/2008
Poll: No wide-spread support for IDF Gaza invasion
http://www.haaretz.com/hasen/spages/1050000.html
Some 46 percent of Israelis said they do not support a massive Israel Defense Forces invasion into the Gaza Strip, with 40 percent saying they would favor such an operation, according to a poll released Thursday.
★Hamas Military Barely Dented by Israeli Attacks
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1868929,00.html
Indeed, while Israelis support the military offensive by an overwhelming majority of 81%, according to a poll by Israel's Channel 10 television station, only 6% believe it will end Hamas' rocket attacks.
★Israel's shock and awe
http://www.theglobeandmail.com/servlet/story/RTGAM.20081228.wgazaanalysis29/BNStory/International
A poll released Sunday night in Israel showed that 81 per cent of Israelis favoured the action being taken against Hamas, but only 39 per cent thought it was likely to be effective. Even Israelis appear to have lost faith.
★イスラエル国民の81%が「空爆支持」(以下引用)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4028317.html
今回の空爆について、イスラエルでは国民の実に8割が支持していて、本格的な地上作戦が始まるのではないかとの懸念も高まっています。
攻撃から3日目を迎えたイスラエルですが、地元テレビは「地上作戦が近く始まるのではないか」との見方を繰り返し伝えています。
「我々は“双方”に対する暴力停止は受け入れられない。“双方”は存在しない。ガザをテロリストが支配しているのだ」(イスラエル・リブニ外相)
28日、リブニ外相はこのように述べ、双方の戦闘の停止を求めた国連安保理の緊急声明を退けました。「ハマスはテロリスト」。あくまで今回の作戦はハマスのロケット攻撃を止めるためだと強調し、300人を越えたガザでの死者や、ハマスがパレスチナ人によって選挙で選ばれたという重い事実は考慮されませんでした。
世界各地で攻撃反対のデモが行われる中、イスラエルの地元紙は、実に81%のイスラエル国民が今回の作戦を支持しているという世論調査の結果を伝えています。
こうした国民の支持を背景にイスラエルは、今後もさらに攻撃を続行するものと見られています。(29日15:38)
<画像>
Monte Wolverton
http://www.cagle.com/politicalcartoons/pccartoons/archives/wolverton.asp?Action=GetImage
最近のコメント