「なんでもいいや人」の脅しw ― 2008/12/24 00:15
日経さんのサイトで夏野剛さんのコラムを読んでいました。
国も企業も個人もヘンだらけ 混乱期の今、私たちがすべきこと
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT33000017122008&cp=1
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT33000017122008&cp=2
確かにヘンだらけですね。
特に「40歳後半の方を境に、積み立てた額以上の年金がもらえないというのに、騒がないで黙々と払い続けているのはヘン」という部分が妙に気になりました。
それでは私は根底から揺るがすようなヘンを指摘したいと思います(笑)
すでに20年以上も前からこのヘンに気づいていました。
それは・・・
「どうして5年もすれば買い換えるような高額品を所有しなきゃならないの?」
「これこそヘン!」
自動車にテレビに冷蔵庫にエアコンにパソコンに携帯電話。
身の周りにその手の製品が溢れています。
しかもリサイクル費用の負担までとなると、これはもうかなりヘン!
中には頑張って10年使う人もいるかもしれません。
確かに所有欲旺盛な方も大勢いらっしゃる。(特に年配の方に多いような?)
お気に入りのマイカーを毎週ピカピカに磨いている人も見かけます。
一方で私。
自動車は動けばいい。テレビは見えればいい。エアコンは適度に冷えればいいと思う人。
そんな私は携帯電話の機能をまったく使いこなせていなかったりする。
結局私は「なんでもいいや人」なのです。
「なんでもいいや人」からすると所有することが実にアホらしく感じるのです。
どうせいずれはゴミになるのに、どうして買わなきゃならないの?
こんなことをしているからゴミだらけになる。それこそ環境に良くない。
「トヨタさんにパナソニックさんに販売店さん。ねーねー貸してよ。必ず返すからさー。」
長い冬に突入した今、
これから私のような「なんでもいいや人」が激増しますよ(脅しw)
私の周りにも「なんでもいいや人」が増えてきました。
共通するのは「なんでもいいや」が「安けりゃいいや」というわけでもないということ。
うまく取り込めば頼もしき長期ユーザーになるはず。
そろそろ売り手さんも「なんでもいいや人」対策を考える時期に来ているのではないでしょうか。
<画像=ミヒャエル・エンデが描いた「文明砂漠」>
アインシュタイン・ロマン
エンデの文明砂漠 ミヒャエル・エンデと文明論 P30-31
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87%E3%81%AE%E6%96%87%E6%98%8E%E7%A0%82%E6%BC%A0-%E3%83%9F%E3%83%92%E3%83%A3%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87%E3%81%A8%E6%96%87%E6%98%8E%E8%AB%96-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%83%9F%E3%83%92%E3%83%A3%E3%82%A8%E3%83%AB-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87/dp/4140087730/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1230047683&sr=1-2
(必見!)NHKBS1『エンデの遺言 ~根源からお金を問う~ 』の動画
http://vision.ameba.jp/search/tag.do;jsessionid=31184E4646AC0EC74223FF91A98036C4?tag=77416
最近のコメント