オバマのインナー・サークル(8)「失われた10年」との対決 ― 2008/12/10 01:26
ポール・クルーグマンがまたまた言ってくれました。
「全世界が90年代の日本の失われた10年(Japan's lost decade)に相当するような長期の停滞をたどるシナリオを恐れている」と。
本ブログでは何度も世界規模の「失われた10年」になると書いてきました。
別に私が言い出したわけではありません。
言い出したのはチェスの天才でもある経済学者。
そう、本ブログではすでに有名人になっているケネス・ロゴフ(Kenneth Rogoff)です。
オバマの経済チームを担うボルカーもガイトナーもサマーズもクルーグマンもロゴフもみんなグループ・オブ・サーティー=30人委員会(The Group of Thirty)のメンバー。
クルーグマンが「失われた10年」に言及し始めたということは、
グループ内のロゴフの影響力が高まっているとの見方ができる。
そして、メンバー全員が「失われた10年」に突入する覚悟ができている。
そうなると、やはり抜け出すのが一番早いのも米国となる可能性大。
さて、ロゴフが「失われた10年」突入を示唆した論文はコレです。
Is the 2007 U.S. Sub-Prime Financial Crisis So Different?
An International Historical Comparison
http://www.economics.harvard.edu/faculty/rogoff/files/Is_The_US_Subprime_Crisis_So_Different.pdf
これはメリーランド大学のカーメン・ラインハート教授との共同論文。
第2次世界大戦後に先進工業国で発生した金融危機のサンプリングを行い、
中でも特にスペイン(77年)、ノルウェー(87年)、フィンランド(91年)、スウェーデン(91年)と日本(92年)を「ビッグ・ファイブ」として重視しています。
ロゴフは以前から「住宅バブル」のような不動産バブルが崩壊した時の金融危機は、
深刻かつ長期化すると主張しており、この論文でさらに踏み込んでいます。
これまでロゴフを取り上げてきた唯一の日本人は、竹森俊平・慶應義塾大学経済学部教授。
この本にはこの論文の内容と評価が詳細に書かれています。
興味のある人はぜひご一読下さい。
資本主義は嫌いですか―それでもマネーは世界を動かす
http://www.amazon.co.jp/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AF%E5%AB%8C%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E2%80%95%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99-%E7%AB%B9%E6%A3%AE-%E4%BF%8A%E5%B9%B3/dp/4532353262?&camp=759&creative=4547&linkCode=waf&tag=yoshisono-22
※なお、ロゴフは中国も近々終焉の時期がやってくると主張しています。
<関連記事>
Nobel winner Krugman's worst case: a lost decade
http://www.reuters.com/article/domesticNews/idUSTRE4B75KJ20081208
世界経済「日本の失われた10年相当の停滞も」 クルーグマン氏
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081209AT2M0900709122008.html
<過去記事>
オバマのインナー・サークル(1)日系人編
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/11/06/3885679
オバマのインナー・サークル(2)人脈図
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/11/07/3887906
オバマのインナー・サークル(3)セレブな奥様編
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/11/10/3900513
オバマのインナー・サークル(4)ダシェル厚生長官と原発
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/11/21/3966843
オバマのインナー・サークル(5)30人委員会の結集
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/11/22/3970312
オバマのインナー・サークル(6)経済チームと知性主義
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/11/25/3974507
オバマのインナー・サークル(7)クルーグマンの警告
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/12/08/3998350
チェスの天才経済学者が語る恐怖のシナリオ
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/09/27/3786022
チェスの天才経済学者が予測していた米国金融危機
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/09/30/3789624
最近のコメント