ついにお話し合いの時が来たかなぁ。 ― 2008/06/22 08:58
▼引用開始
【産経新聞創刊75周年別刷特集】新聞・新時代 未来へ伸びる
2008.06.20 (臨時特集 一面トップ) 写有 (全623字)
老樹には精霊が宿っているという思いは、日本人ならだれでも抱いている自然な感情だろう。
どっしりと大地に踏んばった幹はどんな風にもびくともしないが、季節が巡るたびに新芽はふいてさわさわと若葉が日に輝く。明らかに樹霊が動き給うという感じがする。
この巨木は、鹿児島県姶良(あいら)郡蒲生(かもう)町の「蒲生のクス」。念のために町名はカモウ(地元の人はカモという)と濁らない。推定樹齢1500年。樹高30メートル。根回り33・57メートル。昭和63年環境庁(現・環境省)の調査で「日本一の巨木」のお墨付きがついた。今は踏圧防止のウオークボードという木の歩道と柵が設置されて立ち入り禁止になっているが、昔の子らは幹の大きな空洞でかくれんぼなどをして遊んだそうだ。
司馬遼太郎さんは「街道をゆく」シリーズの『肥薩のみち』で蒲生(かも)郷は旧薩摩藩でもサムライの気風の色濃く残る町で、戦後、米軍も一目置いたと書いていた。
小紙・産経新聞はことし75周年を迎えた。75年なんぞ「蒲生のクス」の時間にくらべればほんの一瞬である。まさに“たまゆらの歴史”に過ぎないが、これからも日々を大切に報道の時を刻んでいきたい。新しいニュースの芽をふきつづけていきたいと考えている。
(論説委員 石井英夫)
【写真説明】
全国6144本の巨樹のなかの「日本一の巨木・蒲生のクス」。国の特別天然記念物にも指定されている=鹿児島県姶良郡蒲生町・蒲生八幡神社の境内(古廐正樹撮影)
▲ 引用終了
「蒲生のクス」に「昭和63年環境庁(現・環境省)の調査」は、
『隠された皇室人脈』の「まえがき」で書いたなぁ。
それになになに。
「かくれんぼ」に続いて、「“たまゆらの歴史”」・・・・。
まえがきの「秘密の隠れ家」が「かくれんぼ」に変わったのか。
「かくれんぼ」ねぇ。
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/05/30/3549788
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/06/01/3554240
「たまゆら」もさぞかし驚いているような・・・・。
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/06/11/3572135
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/06/17/3582692
それにしても写真もよく似てますこと。
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/06/18/3584207
(ちなみにこの写真は私園田が現地で撮影したものです)
さて、皆さんはどう思いますか?
いい意味で響きあったのかなぁ。
それとも、たまたま偶然に一致しただけ?
やっぱり・・・盗作?
なにやら大きな問題に発展する気配が漂っています。
コメント
_ ゴンベイ ― 2009/05/11 02:00
_ Y-SONODA ― 2009/05/11 02:16
ゴンベイさんへ
細かい数値の正確さまではわかりませんが、
新聞社にお勤めの方たちは皆さんお話している内容ですね。
部数よりも広告収入減を気にしている人も多いようですが。
このあたりの事情が微妙に新型インフルエンザ騒動に影響しているのでしょうか。
細かい数値の正確さまではわかりませんが、
新聞社にお勤めの方たちは皆さんお話している内容ですね。
部数よりも広告収入減を気にしている人も多いようですが。
このあたりの事情が微妙に新型インフルエンザ騒動に影響しているのでしょうか。
_ ゴンベイ ― 2009/05/11 03:02
2ちゃんニュース板の書き込みによれば、産経新聞地方版には町の小さな企業の広告も掲載されているとのこと。
政府批判を繰り返す番組を放送するテレビ局への広告出稿は考え直さねばという発言をしたトヨタの奥田碩氏が肝いりになったと思われる「優良放送番組推進会議」も広告出稿絞込みの下地作りをしているようです。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/10gendainet07027376/
政府批判を繰り返す番組を放送するテレビ局への広告出稿は考え直さねばという発言をしたトヨタの奥田碩氏が肝いりになったと思われる「優良放送番組推進会議」も広告出稿絞込みの下地作りをしているようです。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/10gendainet07027376/
_ Y-SONODA ― 2009/05/12 07:40
ゴンベイさんへ
昨日発表の電通決算も象徴的でしたね。
朝日の「総選挙関連の広告需要に期待感」に思わずニヤリ。
電通、創業期以来の赤字決算…広告費減に保有株式下落も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090511-OYT1T00864.htm?from=navr
電通、初の赤字転落 「総選挙の広告需要に期待」
http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY200905110242.html
中本祥一常務執行役員は「しばらく厳しいが、今期の好材料の一つは総選挙。選挙が拮抗(きっこう)する状態になれば、広告にもたくさんお金を使ってもらえるのでは」と、総選挙関連の広告需要に期待感を示した。
自動車不況で全国紙も消える!?
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/12/03/3989998
昨日発表の電通決算も象徴的でしたね。
朝日の「総選挙関連の広告需要に期待感」に思わずニヤリ。
電通、創業期以来の赤字決算…広告費減に保有株式下落も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090511-OYT1T00864.htm?from=navr
電通、初の赤字転落 「総選挙の広告需要に期待」
http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY200905110242.html
中本祥一常務執行役員は「しばらく厳しいが、今期の好材料の一つは総選挙。選挙が拮抗(きっこう)する状態になれば、広告にもたくさんお金を使ってもらえるのでは」と、総選挙関連の広告需要に期待感を示した。
自動車不況で全国紙も消える!?
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/12/03/3989998
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/06/22/3589754/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」
http://facta.co.jp/article/200905038.html