『隠されたクスノキと楠木正成(二)』 アップしました ― 2008/05/18 08:33
そういえば私の最初の頃のコラムに、
執筆中のBGMを書いたりしました。
最近はどんな曲を聴いているのかというと、
アイルランドやスコットランドのトラディショナルが多いかな。
中には明治期に日本の唱歌になる曲も数多くあります。
これにはどうやらクラシック同様、
フリーメーソンも大きく関与していたようです。
そんなことはどうでもいいこと、
何百年と歌い継がれてきたものには重みがあります。
今聴いているのはThe Mountains of Pomeroy。
これはトラディショナルではないのですが、いい曲ですよ。
実力派トラッド・バンドとして知られるデ・ダナンなど
数多くのアーティストが取り上げていますが、
女性ボーカルでしっとり歌い上げるReeltimeのものがお勧めです。
このReeltimeのThe Mountains of PomeroyはiTunesで視聴できます。
150円以上の価値があるのではないでしょうか。
▼曲はこんな感じ
http://youtube.com/watch?v=es0T5aw06YU
▼詩はここにあります。
http://www.geocities.com/celticlyricscorner/reeltime/mountains.htm
日本では童神で知られる古謝美佐子さんが「ポメロイの山」として、
コンサートで歌っているそうです。
沖縄と「あいしてるらんど」といえば、映画「ナビィの恋」ですね。
先日、地政学研究家の奥山真司君とこの映画のことで大いに盛り上がりました。
彼もなかなか鋭い!
執筆中のBGMを書いたりしました。
最近はどんな曲を聴いているのかというと、
アイルランドやスコットランドのトラディショナルが多いかな。
中には明治期に日本の唱歌になる曲も数多くあります。
これにはどうやらクラシック同様、
フリーメーソンも大きく関与していたようです。
そんなことはどうでもいいこと、
何百年と歌い継がれてきたものには重みがあります。
今聴いているのはThe Mountains of Pomeroy。
これはトラディショナルではないのですが、いい曲ですよ。
実力派トラッド・バンドとして知られるデ・ダナンなど
数多くのアーティストが取り上げていますが、
女性ボーカルでしっとり歌い上げるReeltimeのものがお勧めです。
このReeltimeのThe Mountains of PomeroyはiTunesで視聴できます。
150円以上の価値があるのではないでしょうか。
▼曲はこんな感じ
http://youtube.com/watch?v=es0T5aw06YU
▼詩はここにあります。
http://www.geocities.com/celticlyricscorner/reeltime/mountains.htm
日本では童神で知られる古謝美佐子さんが「ポメロイの山」として、
コンサートで歌っているそうです。
沖縄と「あいしてるらんど」といえば、映画「ナビィの恋」ですね。
先日、地政学研究家の奥山真司君とこの映画のことで大いに盛り上がりました。
彼もなかなか鋭い!
コメント
_ kimi ― 2008/05/20 09:46
_ Y-SONODA ― 2008/05/20 20:51
Kimiさんへ
コメントありがとう。
含蓄だらけの園田節ですが、
これからもどうぞよろしく~♪
コメントありがとう。
含蓄だらけの園田節ですが、
これからもどうぞよろしく~♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/05/18/3522233/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コラム、以前から興味深く拝見させていただいております。
新刊の発売おめでとうございます。今日ですね?
インパクトのある表紙、書店で見かけたら是非買わせていただきます。 これからも「園田節」楽しませてください。