Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

米戦略家を怒らせた日経・秋田浩之氏が描いた図2013/04/14 15:28

米戦略家を怒らせた日経・秋田浩之氏が描いた図


「老軍略家」ではなく、「戦略家」と書いているところから、
アンドリュー・マーシャルにまた会いに行ったわけではないのか?

<関連記事>

米戦略家を怒らせた図
編集委員 秋田浩之
2013/4/14付
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO53965890U3A410C1PE8000/

 アジア太平洋14ヵ国の海軍幹部がひざを交え、海の安全保障について話し合う。そんな会合が海上自衛隊の主催の下、2月下旬に都内で開かれた。

 驚いたのは1人の欧州の軍人が中央に座り、アジアに負けず劣らず熱弁をふるっていたことだ。フランスの海軍大佐である。

 それもそのはず。フランスは今でも、れっきとしたアジア太平洋の軍事パワーなのだ。フリゲート艦2隻、戦車揚陸艦(LST)1隻。タヒチなど、南太平洋の仏領2カ所に基地をかまえ、空軍力もある。

 フランスは災害支援や密輸摘発などが目的というが、そのためにこれほどの軍隊が要るとは思えない。

 「本当の理由は大国の威信だ。目に見える軍事力をアジアに残しておけば、発言力につながる。フランスは旧帝国だった経験から、本能的にそう信じている」。同国に詳しい日本の防衛関係者はこう語る。

 軍隊は戦うためだけにあるのではない。アジア太平洋の経済や外交のルールづくりで、発言力を保つための足場にもなる。

 フランスがこう考えているとすれば、戦後、アジア太平洋の秩序を仕切ってきた米国はどうだろうか。

 「このまま中国軍が台頭すれば、アジアでの米中軍事バランスは将来、逆転してしまうのでは……」

 先月、米国の対外政策に深くかかわる米戦略家に会い、こんな疑問をぶつけてみた。そのとき彼に見せたのが、アジアでの米中軍事バランスを議論するため、筆者が描いた手製の図だ(図)。

 年数がたつにつれ、米軍のアジアでのプレゼンスが減り、中国軍に追い抜かれかねない。そんな危険を指摘したものだ。

 米国防予算が大きく削られようとするなか、中国の軍拡は加速している。アジアからみれば、「しごく自然な見方だ」(日本政府筋)。ところが、ふだんは冷静な米戦略家はこの図をみるなり、激怒したのだ。

 「ばかげた図だ。米中が逆転するはずがない」

 彼だけではない。先月、米政府当局者や元高官ら8人にも聞いたが、やはり、一様に図の予測に拒絶反応が返ってきたのである。

 つまり、台所事情がどんなにきつくても、「アジアでの軍事優位は決して譲らない」(米外交当局者)というわけだ。米軍の存在が揺らげば、アジア太平洋での覇権も失ってしまう。超大国の生存本能ともいうべき、こんな危機感が働いているにちがいない。

 もっとも、米軍だけで絶対優位を保とうと考えているわけではない。日本や韓国、オーストラリアのほか、インド、東南アジアの友好国との安保協力も織り込んでいる。

 「米軍はアジアで自前の能力を高め、同盟国や友好国とも連携を深めていく。彼らの力も加われば、米中逆転などありえない」

 米政権のアジア戦略に影響力をもつ元高官はこう断言してみせた。

 この決意が本物なら、米軍に防衛を依存する日本にも良い知らせではある。ただ、それが実行できるかは、東南アジアの国々をどこまで引きよせられるかに左右される。

 「そんなに米国寄りの態度だと、お国のためになりませんよ」。東南アジアの政府高官によると、中国側は親米的とみられる周辺の国々に、水面下でこう警告を強めているという。

 米軍にいてほしいが、中国の逆鱗(げきりん)にもふれたくない――。これが東南アジアの本音だ。そこに目配りしながら、静かにきずなを強めていく。安倍政権にもそうした繊細さが求められる。