ゾウさんに「パンダ殺し」疑惑浮上中--「中国・キラー」「チャイナ・キラー」という名の「アグニ5」はインドの火の神 ― 2012/04/19 21:52
あの人たちが、ゾウさんとパンダさんの間に立って、
「アジア人どうし戦わず」と叫ぶだけでも、
それはそれで立派なことだと思う。
<関連記事>
インドの長距離ミサイルに「中国キラー」の異名、北京を射程内に
2012/04/19(木) 18:26
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0419&f=politics_0419_028.shtml
悪天候を理由に発射が延期されていたインド初の大陸間弾道ミサイル「アグニ5」の発射実験が19日、行われた。同ミサイルの射程は5000キロ、アジア全域、ロシアの大部分、欧州東部を射程に収める。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
インド紙「The Hindu」は18日、「道路・鉄道移動式のミサイルはインドの内陸部で発射しても中国全域、特に人口密度が高く、経済的に非常に重要な中国の沿海地域も射程範囲に入る」と報じた。また、「Business standard」も、道路移動式であれば、「アグニ5」の攻撃範囲は5000キロを優に超えるとし、「アグニ5」をインド東北部に移動すれば、中国最北部のハルビンまで攻撃範囲に入ると報じた。
オーストラリアメディアは18日、インドのミサイル実験が地域の軍拡競争のリスクを高めることへの懸念を示した。豪紙「The Age」は、「アグニ5」はヒンズー教の火の神に由来するが、地元メディアの多くは「中国キラー」として取り扱っていると指摘した。
ドイツのテレビ局は、ミサイルがインドの強国意識をかきたてると伝えた。インドの標的は中国の主要都市とみられている。インドはそうした戦争目的を否定している。(編集担当:米原裕子)
初のICBM級を実験=対中抑止強化、ミサイル先進国入り-インド
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041900419&j4
【ニューデリー時事】インドは19日、国産の新型長距離ミサイル「アグニ5」の発射実験を東部オディシャ州沿岸で実施し、成功した。国防省報道官が明らかにした。対中国抑止の強化や米ロなどミサイル開発先進国の仲間入りを果たす重要な節目として位置付けられる。
核弾頭搭載可能なアグニ5は射程5000キロ以上で、インドとしては大陸間弾道ミサイル(ICBM)=5500キロ以上=に匹敵する長距離ミサイルを初めて獲得。欧州やアフリカまで到達する。
PTI通信などによると、実験を担当した防衛研究開発機関(DRDO)のサラスワト長官は「ミサイルはインド洋に設置した標的を完璧にとらえた。インドはミサイル大国の一員にのし上がった」と成功をたたえた。
アグニはインド神話に登場する「火の神」から命名。地元メディアによるとアグニ5は全長17メートル、直径2メートルで、固体燃料の3段式。最大1トンの弾頭を積載できる。(2012/04/19-13:27)
インド、長距離ミサイル実験…中国の反発必至
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120419-OYT1T00560.htm
. 【ニューデリー=新居益】インドのメディアによると、インド国防省は19日、核弾頭搭載可能で、中国全土を射程に収める初の長距離弾道ミサイル「アグニ5」(射程約5000キロ・メートル)の発射に成功した。
中国の反発は必至で、今後、中印間の軍拡競争に発展する可能性もある。
発射実験は東部オリッサ州で行われた。アグニ5は3段式で、固体燃料を使用。ミサイル防衛網を突破する各個誘導多核弾頭(MIRV)を搭載する。昨年11月に発射実験に成功した中距離弾道弾「アグニ4」(同3500キロ・メートル)は、中国の一部しか射程に収められなかった。 (2012年4月19日13時21分 読売新聞)
April 17, 2012 12:06 PM EDT
India Preparing To Test ‘China-Killer’ Nuclear Missile
http://www.ibtimes.com/articles/329371/20120417/india-nuclear-test-missile-agni-china-pakistan.htm
April 19, 2012
India storms into elite club with Agni-V missile
India has stormed into an elite club of nations with the capability to hit targets 5,000 km away, with the successful test of the much-anticipated Agni-V long-range nuclear-capable ballistic missile, described as "China killer".
http://businesstoday.intoday.in/story/agni-v-missile-india-elite-club-icbm/1/24159.html
19 April 2012 Last updated at 04:37 GMT
China morning round-up: Making expenses transparent
India's test launch of its own Agni-V long-range missile has caught the Global Times' eye, with the paper claiming the missile has been labelled a "China killer".
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-china-17766105
2012-04-19 07:29环球时报
印度“烈火”惊扰全亚洲 被贴上“中国杀手”标签
http://world.huanqiu.com/roll/2012-04/2635784.html
19 April 2012 Last updated at 11:19 GMT
India test launches Agni-V long-range missile (画像引用)
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-india-17765653
コメント
_ とおる ― 2012/04/20 19:07
_ 今朝の日経に「ゲームチェンジャー」と「ダイヤのネックレス」 ― 2012/04/20 22:03
<関連記事>
インド、中国の軍拡けん制 弾道ミサイル実験成功
2012/4/20 1:15
http://s.nikkei.com/HXKQ8L
【ニューデリー=岩城聡】インドは19日、核弾頭が搭載可能で中国全土を射程に収める弾道ミサイル「アグニ5」(射程5000キロ)の発射実験を初めて実施し成功した。中国とパキスタンという核保有国に挟まれる地理的な事情もあり、高い経済成長を背景に軍備増強や兵器近代化を積極的に推進。国防予算は最近5年間で2倍以上に拡大した。今回の実験の背景にも拡大主義を続ける中国への警戒があり、軍事的な抑止力の向上に照準を合わせたものだ。
「中国はインドに対抗するため軍事力を非常に強化しており、注意深く見ている」。インド国防省は9日発表した2011~12年度の年次報告書で、中国の軍事的プレゼンスと近隣諸国への影響力の拡大に懸念をあらわにしていた。
アグニ5は射程5500キロ以上と定義される「大陸間弾道ミサイル(ICBM)」に匹敵する長距離弾道ミサイル。インドは保有核の能力でも中国に水をあけられているだけに、北京や上海も射程に収める今回のアグニ5の発射成功は、中国との軍事バランスを保つ上でけん制に役立つとみる。
インド国内では今回の発射成功を「ゲームチェンジャー=状況をがらりと変える出来事」と称賛。軍拡レースで中国をキャッチアップするきっかけをつかんだと評価する。
インドが3月に発表した12年度国防予算は、前年度比17%増の1兆9340億ルピー(約3兆円)。近年、ほぼ毎年2桁の伸びを続ける。今年初めに購入を決めた仏ダッソー社の戦闘機、ラファール126機の購入などに充てる計画だ。
海洋安保の強化にも力を入れる。国産空母は15年の配備を目指して建造中。自前の原子力潜水艦「アリハント」の建造も進める。1月末には一足先にロシアから原子力潜水艦「ネルパ」の10年間貸与を受け、「国連安保理常任理事国に次ぐ世界6番目の原潜運用国」(地元紙)になった。
シーレーン(海上交通路)の要衝であるインド洋への中国の進出にも神経をとがらす。アフリカ東部から東南アジアを結ぶ国々に軍事的拠点を置いて、中国軍を包囲する「ダイヤのネックレス」戦略を推進。中国が影響力を強める南シナ海への進出もうかがう。今年は海上自衛隊とインド海軍が同海域で初の2国共同訓練を実施する予定だ。
ただ、防衛評論家のルメル・ダヒア氏(元陸軍准将)は「インドの軍備レベルは中国に比べてなお10~15年遅れている」と分析。ミサイル防衛システムやサイバー攻撃への対策など防衛分野で後手に回っているとの指摘も根強い。
中国外務省の劉為民報道局参事官は19日の記者会見で、インドの弾道ミサイル発射成功に関して「インドは競争相手でなく協力相手だ。ともに地域の平和と安定のために貢献していく」と述べ、ひとまず静観の構えを見せた。ただ中国も対抗策を講じる可能性が高く、アジア全体の安保バランスに影響を与えそうだ。
わくわく動物地政学:パンダの「真珠の首飾り」に挑むはゾウの「ダイヤモンドのネックレス」、インドの「ダイヤのネックレス」が日経紙面に初登場
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2011/12/03/6230938
_ Y-SONODA ― 2012/04/21 09:02
とおるさんへ
>その一人は、鳩さん?
副島隆彦グループ含めた大アジア主義者たちのことなんですが、
そこには鳩も当然含まれてくるんでしょうね。
とはいえ鳩はまだマシ。
イランに続いて今度はインドでしょうか。頑張って欲しいですなぁ。
彼らの一部に見られるアジアには日本と中国しかないような思い込みだけはやめて欲しいですね。
>その一人は、鳩さん?
副島隆彦グループ含めた大アジア主義者たちのことなんですが、
そこには鳩も当然含まれてくるんでしょうね。
とはいえ鳩はまだマシ。
イランに続いて今度はインドでしょうか。頑張って欲しいですなぁ。
彼らの一部に見られるアジアには日本と中国しかないような思い込みだけはやめて欲しいですね。
_ とおりすがりでYAS ― 2012/04/21 11:41
>彼らの一部に見られるアジアには日本と中国しかないような思い込みだけはやめて欲しいですね。
福岡にかつてあった玄洋社ってのも大アジア主義をかかげてましたね。その末裔の方々は、政財界にいらっしゃるようですけども・・。
移民というか外国人が周りに少ない日本では、理想だけが一人歩きしてるような・・・・・気がします。
福岡にかつてあった玄洋社ってのも大アジア主義をかかげてましたね。その末裔の方々は、政財界にいらっしゃるようですけども・・。
移民というか外国人が周りに少ない日本では、理想だけが一人歩きしてるような・・・・・気がします。
_ Y-SONODA ― 2012/04/22 15:47
とおりすがりでYASさんへ
>理想だけが一人歩きしてるような
歴史を学べばその理想に極めて危ない要素があることなどわかるはず。
それに肌の色にこだわる人種差別主義者にも見えなくもないですね。
>理想だけが一人歩きしてるような
歴史を学べばその理想に極めて危ない要素があることなどわかるはず。
それに肌の色にこだわる人種差別主義者にも見えなくもないですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2012/04/19/6419301/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
その一人は、鳩さん?
私だったら、北朝鮮の核・弾道弾開発を制止できない中国に対し、ベトナムに人工衛星・ロケット開発の技術支援をするなんて話を持ち出したり。(原発の技術提供と合わせると、日本にとっての北朝鮮の意味が、中国にもしみじみと理解できる?)