「勝手にしやがれ~出て行ってくれ♪~」を野田・谷垣の二人がデュエット、小沢追い出し民・自大連立か政界再編? ― 2012/03/01 09:01
<関連記事>
極秘会談:野田首相と谷垣自民総裁 消費増税で協力模索か
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120301k0000m010122000c.html
野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が2月25日に東京都内のホテルで極秘に会談していたことが29日、明らかになった。両氏は消費増税の必要性では一致しており、野田政権が3月提出を目指す消費増税法案の成立へ向けた協力が可能かを協議したとみられる。首相は消費増税に反対する民主党の小沢一郎元代表への警戒感を強めており、自民党の求める今国会中の衆院解散・総選挙に応じる代わりに、次期衆院選後は小沢グループを排除して民・自両党が大連立か政界再編で連携する「話し合い解散」も議題になった模様だ。
関係者によると、会談は首相の働きかけで行われた。詳細な会談内容は明らかになっていないが、首相は「このままでは消費増税法案を小沢元代表につぶされる」と強い懸念を示したという。
首相は29日、今国会初の党首討論に臨み、消費増税法案について「年度内に提出する。51対49の(民主)党内世論でも、手続きを踏んで決めれば、みんなで頑張っていく」と表明。党内で小沢元代表らが反対しても、あくまで3月中に消費増税法案を閣議決定し、国会に提出する方針を強調した。
これに対し谷垣氏は早期の衆院解散・総選挙を改めて要求。「それをきちんとやれば、私たちと方向性が合い、協力する道はいくらでも開ける」と述べ、選挙後は消費増税の実現へ向け協力する考えも示した。
会談について首相は29日夜、首相公邸で記者団に「会っていません」と否定。谷垣氏も党本部で記者団に「全くなし」と述べたが、将来的に会談する可能性については「一般論だが、政治家は場合によって、さしで会って話さなければできないことはいろいろある」と含みを残した。
毎日新聞 2012年3月1日 2時35分
皮肉の次は熱唱か、期待膨らむ岡田克也の「勝手にしやがれ~出て行ってくれ♪~」
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2012/02/07/6323855
谷垣禎一の「勝手にしやがれ~出て行ってくれ♪~」、小沢離党で民主揺さぶる自民
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2012/02/20/6341167
コメント
_ 奔放な旅人 ― 2012/03/01 11:38
_ きたがわ ― 2012/03/01 15:23
第一報がナベツネ系日テレの「独自取材」だったし
明言したという「自民党幹部」は名無しで実在不明だし
谷垣が皆の前で完全否定したというから
読売の捏造情報の可能性が高い。
↓
「首相と会った事実は一切ない」 自民・谷垣総裁が野田首相との極秘会談を否定
2012.3.1 13:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120301/stt12030113020003-n1.htm
自民党の谷垣禎一総裁は1日昼の党代議士会で、
野田佳彦首相と2月25日に都内のホテルで極秘に会談していたことについて
「私と野田首相がお会いしたという事実は一切ございません。
はっきり申し上げます」と否定した。
出席者からは「野田内閣はまもなく沈没する。総裁は事実関係を説明し、
党首討論が茶番でなかったと言ってもらいたい」と事実関係を問う声が出た。
明言したという「自民党幹部」は名無しで実在不明だし
谷垣が皆の前で完全否定したというから
読売の捏造情報の可能性が高い。
↓
「首相と会った事実は一切ない」 自民・谷垣総裁が野田首相との極秘会談を否定
2012.3.1 13:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120301/stt12030113020003-n1.htm
自民党の谷垣禎一総裁は1日昼の党代議士会で、
野田佳彦首相と2月25日に都内のホテルで極秘に会談していたことについて
「私と野田首相がお会いしたという事実は一切ございません。
はっきり申し上げます」と否定した。
出席者からは「野田内閣はまもなく沈没する。総裁は事実関係を説明し、
党首討論が茶番でなかったと言ってもらいたい」と事実関係を問う声が出た。
_ Y-SONODA ― 2012/03/02 07:43
★奔放な旅人さんへ
>闇の中の談合で事を決めて国民へ押し付ける。
旧体制そのものをまだ維持したいのですかね。
「密室談合、そもそもこれってなんであかんの?」と思ってきた私。
「密室談合、そもそもこれって日本人得意の伝統技とちゃうの?」と思ってきた私。
そんな私からすればこの際どんどんやればいいと思っちゃう。
こんな私ってあかん人?(汗)
★きたがわさんへ
>第一報がナベツネ系日テレの「独自取材」だったし
明言したという「自民党幹部」は名無しで実在不明だし
谷垣が皆の前で完全否定したというから
読売の捏造情報の可能性が高い。
第一報は日テレだったんですか。
日経サイトが結構早かったように記憶していますが。
二人は会ったのか、会わなかったのか。
敢えて確認はしていませんが、会ったとしてもおかしくはないかと。
民主の保守派と自民の保守派は様々なルートで接触開始していますからね。
<記事追加=“黄門さま”も「勝手にしやがれ~出て行ってくれ♪~」>
民主の“黄門さま”直撃インタビュー!「小沢は党から出て行け!」
2012.03.01
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120301/plt1203011811006-n1.htm
. 民主党の渡部恒三最高顧問(79)が、夕刊フジの直撃インタビューに応じた。野田佳彦首相(54)をはじめ、内閣と党の中枢を占める「民主党七奉行」の後見人だけに、後輩たちに「もっと謙虚に」とアドバイスした。一方で、消費税増税に反対して「造反・倒閣」を示唆する、かつての盟友・小沢一郎元代表には挙党一致を求めながらも、「弱い者イジメをする病気を治せ」「それでも反対なら党を出ていくべきだ」と言い切った。
先週初め、新聞各紙が「渡部氏、政界引退へ」と報じた。政権経験が浅い民主党幹部らにとって、渡部氏は貴重な相談役だけに、真っ先に「本気ですか」と尋ねた。
渡部氏は「2009年衆院選後から、後援会には『俺に代わる、未来の素晴らしい若い後継者を作ってくれ』と言ってあるんだ。まあ、来年まで解散・総選挙はないだろうから、ゆっくり選ぶ」と語った。
後進に道を譲ろうという腹は決まっているようだが、「解散=来年」という読みはどうか。
永田町では現在、(1)野党が提出する内閣不信任案に、小沢氏と支持グループが同調して、不信任可決後に解散(2)民主党と自民党が消費税法案成立と引き換えに話し合い解散-など、年内解散と見る向きも多い。渡部氏は反論した。
「いま選挙があれば、民主党は大敗する。負け戦はさせない。不信任が通ったら、内閣総辞職だ。一方で、仮に選挙になったら、一番傷を受けるのは小沢君だ。子分が全員落選する。だから不信任が通ることはない」
小沢氏は最近、勢いづいている。陸山会裁判で、東京地裁が、小沢氏の元秘書、石川知裕衆院議員の検事調書を不採用と決定し、無罪となる可能性が出てきたことも背景にありそう。メディアに露出して、日に日に倒閣色を強めている。
自民党時代から、渡部氏と小沢氏は「竹下七奉行」の盟友として協力したり、時には敵対するなどしのぎを削ってきた。
渡部氏は「野田君も事あるごとにイジメられて。これだと人気は落ちる。小沢君は、弱い者をイジめる病気を早く治してほしい」と述べたうえで、「消費税増税は昨年末、党の手続きを経て決まっていること。反対するなら、党を出てからにすべきだ」と通告した。
小沢氏自身、以前から「徹底的に議論した後、最終的には多数決に従うのが民主主義だ」と述べており、一連の「造反・倒閣」発言の背後には、集団離党を模索しているとの見方もある。
ただ、野田首相は2月24日、報道各社によるインタビューで、小沢氏を説得するための直接会談を示唆した。渡部氏もこれに異論はない。
「いまは東日本大震災や福島第1原発事故、経済・財政の危機で国難だ。こうした時には、民主党も自民党も公明党も1つになって、挙国一致で対応することが必要であり、その前に党内不一致ではできない。(野田首相と小沢氏は)しっかり手を握ってほしい」
ところで、野党陣営は、民主党の「マニフェスト違反」ばかりを追及している。
これには渡部氏もあきれ顔で、「お互いに与野党を経験したのだから、『反対のための反対』ばかりしていたらキリがない。国がモメて政策を進められないから、大阪市の橋下徹市長率いる『大阪維新の会』に、泡(あぶく)みたいな形で人気が集まる」と自制を求めた。
ただ、政権側にも問題があるという。
渡部氏は「野田君の側近が『不信任が通ったら解散だ』と脅して、言うことを聞かせようとしている。若い大臣たちも、(挙国一致のため)もっと謙虚に(与野党の)先輩らの経験に学ぶ姿勢が必要だ」とアドバイスした。
挙国一致といえば、渡部氏は昨年4月の衆院予算委員会で、当時の菅直人首相に対して、「(自民党と)連立する考えは間違っていなかった。私だったら、黙って自民党本部に行き、総裁室で谷垣禎一総裁に手をついて『国のためです、あなた総理になってください、私は副総理でお仕えします』と言った」と語り、話題となった。
その考えはいまでも変わっていないのか。
渡部氏は「野田君もやるべきだと思っている。挙国一致とはやはり、大連立だと思う。それを実現することが最後のご奉公だ」と語った。
まだまだ、「政界の黄門さま」の印籠が輝く場面がありそうだ。
>闇の中の談合で事を決めて国民へ押し付ける。
旧体制そのものをまだ維持したいのですかね。
「密室談合、そもそもこれってなんであかんの?」と思ってきた私。
「密室談合、そもそもこれって日本人得意の伝統技とちゃうの?」と思ってきた私。
そんな私からすればこの際どんどんやればいいと思っちゃう。
こんな私ってあかん人?(汗)
★きたがわさんへ
>第一報がナベツネ系日テレの「独自取材」だったし
明言したという「自民党幹部」は名無しで実在不明だし
谷垣が皆の前で完全否定したというから
読売の捏造情報の可能性が高い。
第一報は日テレだったんですか。
日経サイトが結構早かったように記憶していますが。
二人は会ったのか、会わなかったのか。
敢えて確認はしていませんが、会ったとしてもおかしくはないかと。
民主の保守派と自民の保守派は様々なルートで接触開始していますからね。
<記事追加=“黄門さま”も「勝手にしやがれ~出て行ってくれ♪~」>
民主の“黄門さま”直撃インタビュー!「小沢は党から出て行け!」
2012.03.01
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120301/plt1203011811006-n1.htm
. 民主党の渡部恒三最高顧問(79)が、夕刊フジの直撃インタビューに応じた。野田佳彦首相(54)をはじめ、内閣と党の中枢を占める「民主党七奉行」の後見人だけに、後輩たちに「もっと謙虚に」とアドバイスした。一方で、消費税増税に反対して「造反・倒閣」を示唆する、かつての盟友・小沢一郎元代表には挙党一致を求めながらも、「弱い者イジメをする病気を治せ」「それでも反対なら党を出ていくべきだ」と言い切った。
先週初め、新聞各紙が「渡部氏、政界引退へ」と報じた。政権経験が浅い民主党幹部らにとって、渡部氏は貴重な相談役だけに、真っ先に「本気ですか」と尋ねた。
渡部氏は「2009年衆院選後から、後援会には『俺に代わる、未来の素晴らしい若い後継者を作ってくれ』と言ってあるんだ。まあ、来年まで解散・総選挙はないだろうから、ゆっくり選ぶ」と語った。
後進に道を譲ろうという腹は決まっているようだが、「解散=来年」という読みはどうか。
永田町では現在、(1)野党が提出する内閣不信任案に、小沢氏と支持グループが同調して、不信任可決後に解散(2)民主党と自民党が消費税法案成立と引き換えに話し合い解散-など、年内解散と見る向きも多い。渡部氏は反論した。
「いま選挙があれば、民主党は大敗する。負け戦はさせない。不信任が通ったら、内閣総辞職だ。一方で、仮に選挙になったら、一番傷を受けるのは小沢君だ。子分が全員落選する。だから不信任が通ることはない」
小沢氏は最近、勢いづいている。陸山会裁判で、東京地裁が、小沢氏の元秘書、石川知裕衆院議員の検事調書を不採用と決定し、無罪となる可能性が出てきたことも背景にありそう。メディアに露出して、日に日に倒閣色を強めている。
自民党時代から、渡部氏と小沢氏は「竹下七奉行」の盟友として協力したり、時には敵対するなどしのぎを削ってきた。
渡部氏は「野田君も事あるごとにイジメられて。これだと人気は落ちる。小沢君は、弱い者をイジめる病気を早く治してほしい」と述べたうえで、「消費税増税は昨年末、党の手続きを経て決まっていること。反対するなら、党を出てからにすべきだ」と通告した。
小沢氏自身、以前から「徹底的に議論した後、最終的には多数決に従うのが民主主義だ」と述べており、一連の「造反・倒閣」発言の背後には、集団離党を模索しているとの見方もある。
ただ、野田首相は2月24日、報道各社によるインタビューで、小沢氏を説得するための直接会談を示唆した。渡部氏もこれに異論はない。
「いまは東日本大震災や福島第1原発事故、経済・財政の危機で国難だ。こうした時には、民主党も自民党も公明党も1つになって、挙国一致で対応することが必要であり、その前に党内不一致ではできない。(野田首相と小沢氏は)しっかり手を握ってほしい」
ところで、野党陣営は、民主党の「マニフェスト違反」ばかりを追及している。
これには渡部氏もあきれ顔で、「お互いに与野党を経験したのだから、『反対のための反対』ばかりしていたらキリがない。国がモメて政策を進められないから、大阪市の橋下徹市長率いる『大阪維新の会』に、泡(あぶく)みたいな形で人気が集まる」と自制を求めた。
ただ、政権側にも問題があるという。
渡部氏は「野田君の側近が『不信任が通ったら解散だ』と脅して、言うことを聞かせようとしている。若い大臣たちも、(挙国一致のため)もっと謙虚に(与野党の)先輩らの経験に学ぶ姿勢が必要だ」とアドバイスした。
挙国一致といえば、渡部氏は昨年4月の衆院予算委員会で、当時の菅直人首相に対して、「(自民党と)連立する考えは間違っていなかった。私だったら、黙って自民党本部に行き、総裁室で谷垣禎一総裁に手をついて『国のためです、あなた総理になってください、私は副総理でお仕えします』と言った」と語り、話題となった。
その考えはいまでも変わっていないのか。
渡部氏は「野田君もやるべきだと思っている。挙国一致とはやはり、大連立だと思う。それを実現することが最後のご奉公だ」と語った。
まだまだ、「政界の黄門さま」の印籠が輝く場面がありそうだ。
_ きたがわ ― 2012/03/02 11:17
園田さん
>二人は会ったのか、会わなかったのか。
>敢えて確認はしていませんが、会ったとしてもおかしくはないかと。
谷垣さんが完全に否定したんだから、野田とはあってないんでしょう。園田さんが言う、自民保守派、民主保守派とやらの希望的観測でしょう、野田と谷垣さんがあったというのは。
そもそも、谷垣さんからしたら、民主党が約束を守る保証なんてないんだから。
仮にですよ、谷垣自民と野田民主が話し合い解散の約束をして増税法案を通したとするでしょう? その後、どうなりますか?......たちまち、形勢逆転で民主党はそのまま、自民圧倒的に不利になりますよ。野田は解散の約束をやぶっても、自民もそれを非難できない。野田民主も批判はされるだろうが、自民のほうも同時に世論に見限られます。だから、自民が「民主が約束をやぶった」と非難しても、世論のほうも自民にもついていかない。結局、野田民主の延命を手助けすることになる。野田民主が選挙に勝つのは難しいでしょうけど、これによって自民の復活にも大ダメージになる、今は橋下新党もあるんだからね。
だいたい、自民保守派と民主保守派が連携云々とかいっても、人数からして、しれていますよ。自民も民主も割れるだろうし、そうなれば、相変わらず政権運営は困難なのは変化がない。だったら、政界再編する意味がない。
あと、小沢は党を出るつもりはないですよ。園田さんやアメリカらが小沢は民主党から出ろというのなら、小沢は意地でも出ないでしょう。党を出たら、小沢は不利になることは分かっているから。逆に言えば、党を出てくれと必死になっているぐらいなんだから、反小沢派は追い込まれている。
自民党からしたら、小沢は民主党の中にとどまってもらって、民主党内を掻き回してもらいたいw それが、小沢に残された最後の大仕事だと思います。かつて、小泉さんも言っていたじゃないですか?「小沢を追い込むな、小沢を民主党内で温存させろ」とw さすが、政局の鬼、小泉さんだw 小沢が民主党内にとどまってくれたおかげで、民主党は大混乱。
>二人は会ったのか、会わなかったのか。
>敢えて確認はしていませんが、会ったとしてもおかしくはないかと。
谷垣さんが完全に否定したんだから、野田とはあってないんでしょう。園田さんが言う、自民保守派、民主保守派とやらの希望的観測でしょう、野田と谷垣さんがあったというのは。
そもそも、谷垣さんからしたら、民主党が約束を守る保証なんてないんだから。
仮にですよ、谷垣自民と野田民主が話し合い解散の約束をして増税法案を通したとするでしょう? その後、どうなりますか?......たちまち、形勢逆転で民主党はそのまま、自民圧倒的に不利になりますよ。野田は解散の約束をやぶっても、自民もそれを非難できない。野田民主も批判はされるだろうが、自民のほうも同時に世論に見限られます。だから、自民が「民主が約束をやぶった」と非難しても、世論のほうも自民にもついていかない。結局、野田民主の延命を手助けすることになる。野田民主が選挙に勝つのは難しいでしょうけど、これによって自民の復活にも大ダメージになる、今は橋下新党もあるんだからね。
だいたい、自民保守派と民主保守派が連携云々とかいっても、人数からして、しれていますよ。自民も民主も割れるだろうし、そうなれば、相変わらず政権運営は困難なのは変化がない。だったら、政界再編する意味がない。
あと、小沢は党を出るつもりはないですよ。園田さんやアメリカらが小沢は民主党から出ろというのなら、小沢は意地でも出ないでしょう。党を出たら、小沢は不利になることは分かっているから。逆に言えば、党を出てくれと必死になっているぐらいなんだから、反小沢派は追い込まれている。
自民党からしたら、小沢は民主党の中にとどまってもらって、民主党内を掻き回してもらいたいw それが、小沢に残された最後の大仕事だと思います。かつて、小泉さんも言っていたじゃないですか?「小沢を追い込むな、小沢を民主党内で温存させろ」とw さすが、政局の鬼、小泉さんだw 小沢が民主党内にとどまってくれたおかげで、民主党は大混乱。
_ 奔放な旅人 ― 2012/03/02 11:46
> 「密室談合、そもそもこれってなんであかんの?」
会談するのなら堂々と申し込んで堂々と行えば良い。
コソコソとやるから、国民は不信感しか抱かない。
だから自民も民主も支持率が下がる一方。
国家・国民の為と言う大義があるのなら、堂々とやったところで問題ないはずと思いますが。
そうすれば談合なんて出来難い!
でも旧体制の人達だから、堂々と会談して堂々と談合するだろうなぁ!
タヌキオザワはそろそろ自滅の時限爆弾のスイッチを自ら押すかも知れませんね。
グループからも愛想尽かされ孤立する。
変に気を使うから権力がある様な錯覚をするのでしょう。
無視が一番。
そのまま党員資格停止にしておけば良い。
会談するのなら堂々と申し込んで堂々と行えば良い。
コソコソとやるから、国民は不信感しか抱かない。
だから自民も民主も支持率が下がる一方。
国家・国民の為と言う大義があるのなら、堂々とやったところで問題ないはずと思いますが。
そうすれば談合なんて出来難い!
でも旧体制の人達だから、堂々と会談して堂々と談合するだろうなぁ!
タヌキオザワはそろそろ自滅の時限爆弾のスイッチを自ら押すかも知れませんね。
グループからも愛想尽かされ孤立する。
変に気を使うから権力がある様な錯覚をするのでしょう。
無視が一番。
そのまま党員資格停止にしておけば良い。
_ Y-SONODA ― 2012/03/03 07:56
★きたがわさんへ
>自民党からしたら、小沢は民主党の中にとどまってもらって、民主党内を掻き回してもらいたいw
それが、小沢に残された最後の大仕事だと思います。
あはは、これはある。この戦略は実に正しい。
小沢と共に沈む民主党。それを仕掛ける安倍晋三。
そんな構図も見えてきましたね。
★奔放な旅人さんへ
>旧体制の人達だから、堂々と会談して堂々と談合するだろうなぁ!
でも、密室談合の定義も実に曖昧でしょ。
私なんて個室系の居酒屋さん、好きだし(笑)
石破さんも「この国難にどうしたら協力できるのかと話をしたと思うべきだし、これから先も会うべきだ」と。
>自民党からしたら、小沢は民主党の中にとどまってもらって、民主党内を掻き回してもらいたいw
それが、小沢に残された最後の大仕事だと思います。
あはは、これはある。この戦略は実に正しい。
小沢と共に沈む民主党。それを仕掛ける安倍晋三。
そんな構図も見えてきましたね。
★奔放な旅人さんへ
>旧体制の人達だから、堂々と会談して堂々と談合するだろうなぁ!
でも、密室談合の定義も実に曖昧でしょ。
私なんて個室系の居酒屋さん、好きだし(笑)
石破さんも「この国難にどうしたら協力できるのかと話をしたと思うべきだし、これから先も会うべきだ」と。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2012/03/01/6355214/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いい加減にして貰いたいですね。
闇の中の談合で事を決めて国民へ押し付ける。
旧体制そのものをまだ維持したいのですかね。
タヌキオザワは放っておいても自滅しますよ。
矛盾した事を平気で言っていますからね。
消費税増税には反対であり倒閣も表しながら離党する気は無い。
そんな論理が通用すると本気で思っているのでしょうか?
オカダ鉱と言う視野の狭いカチカチの鉱石と、マエハラと言うコイツもチョット視野が狭い奴。
そしてそこへ復権を目指すクズ菅と権力を掌握したいセンゴクと言う奴が出て来てタヌキオザワを本格的に排除に掛かるでしょう。
そして、オザワグルーブの一斉離党を阻止しようと、コシイシと言う人物が出て来て、そこへワタナベコウゾウと言う人が乗っかる。
何か脚本が見えるような気もしますが。
どうせタヌキオザワは反対票も入れる事も無く、採決を棄権する敵前逃亡をまた行うのでしょうが。