Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

「バック・トゥ・ザ・フューチャー ~1930年代編~」に怯え始めた世界2011/08/03 08:47



本ブログが繰り返してきた「バック・トゥ・ザ・フューチャー ~1930年代編~」。そのネタに英フィナンシャル・タイムズや米フォーリン・アフェアーズやポール・クルーグマンまでも群がる今日。

バック・トゥ・ザ・フューチャーの本格的な始まりは来年2012年と予測してきたものの、半年程早まった可能性も。東日本大震災が背中を押したのか。しかも、日米欧中“同時”政策機能不全な状態を英エコノミスト誌は日本化と揶揄。やはり日本がキーワードに浮上中。

1930年代に戻るとすれば、当然その先には1940年代シナリオも準備中? 締めを飾るメイン・イベントの主役はまたまた日本になるのか。いや、期待に応えるだけの破壊力など有していない日本は自ら不適格と宣言しておこう。

だとすれば、大役を担わされるのは・・・。1940年代再びの生贄となるのは・・・。
やはり中国しかない。欧米のチクチク刺激で中国のブチギレ大暴走となるのか。

日本は古臭いアジア主義に惑わされることなく米国の背後に寄り添う。下手に前に出ようものなら生贄ゲームに巻き込まれるだけ。米国と憲法九条を楯にしながら逃げ回ればいいのだ。


<関連記事引用>

▼ FT:景気下押し懸念に大揺れする市場
合意内容に辛口の評価、米国は1930年代の道をたどるのか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17401

 ドイツ銀行のアラン・ラスキン氏は、提案された財政緊縮策の規模に着目している。

 「向こう5年間で実施される構造的な財政赤字の削減は、少なくとも、1930年代後半以降の『平時』に行われた緊縮策のどれよりも大きな規模になるだろう。そのため、景気が弱い中での財政引き締めは1937年の事例に似たものになる。当時は1936年から1938年にかけて財政赤字がGDP比で5%近く圧縮され、実質GDP伸び率が1938年に3%を超えるマイナスに落ち込んだ」


Worries over weak recovery quickly replace relief
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/b9988ef2-bc56-11e0-acb6-00144feabdc0.html#axzz1TugNshGa


▼ 1930年代の悪夢が再現されるのか ―― 高まる保護主義の脅威
リアクァト・アハメッド ピューリッツァー賞受賞作家
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201104/Ahamed

1930年代の教訓からみて、失業率が高止まりし、通貨供給、為替、財政政策上の選択肢が失敗するか、選択肢にならない場合、国は貿易障壁を作り出す可能性が非常に高い。・・・しかも、20世紀の初頭同様に、いまや世界はグローバル経済のリーダーシップをめぐる大きな移行期にある。アメリカのパワーは大きく弱体化し、ワシントンには、もはや単独でグローバル経済のリーダーシップを担う力はない。一方で、中国がリーダーシップを果たすとも考えにくい。輸出ばかりを重視する重商主義的な貿易アプローチをとっている限り、北京が困難な状況にある諸国からの輸出を受け入れる開放的市場の役目を果たすことはないだろう。G20もまとまりを欠いている。1930年代と現在の類似性が表面化しつつある。経済は回復しているが、失業率が高止まりし、多くの製造部門は過剰生産能力を抱え込み、通貨問題をめぐる緊張が高まりつつある。1930年代のような深刻で大規模な経済停滞に陥るリスクを回避できたと言うのに、現在の指導者が、1930年代の近隣窮乏化政策を今に繰り返すとすれば、悲劇としか言いようがない。


Currency Wars, Then and Now
How Policymakers Can Avoid the Perils of the 1930s
By Liaquat Ahamed
March/April 2011
http://www.foreignaffairs.com/articles/67472/liaquat-ahamed/currency-wars-then-and-now


▼ The Lesser Depression
By PAUL KRUGMAN
http://www.nytimes.com/2011/07/22/opinion/22krugman.html

For those who know their 1930s history, this is all too familiar. If either of the current debt negotiations fails, we could be about to replay 1931, the global banking collapse that made the Great Depression great. But, if the negotiations succeed, we will be set to replay the great mistake of 1937: the premature turn to fiscal contraction that derailed economic recovery and ensured that the Depression would last until World War II finally provided the boost the economy needed.


Krugman: ‘We are repeating the mistakes of the 1930s,’ Value-added tax plausible solution
http://dailycaller.com/2011/08/01/krugman-we-are-repeating-the-mistakes-of-the-1930s-value-added-tax-plausible-solution/


Second time farce: That 30s feeling
http://www.economist.com/blogs/freeexchange/2011/08/second-time-farce


It’s 1937. No, it’s 1938! Or is it 1930? Talk About Lousy Choices… - MarketBeat
http://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/08/02/its-1937-no-its-1938-or-is-it-1930-talk-about-lousy-choices/


▼ America is merely wounded, Europe risks death
Ambrose Evans-Pritchard
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/8673577/America-is-merely-wounded-Europe-risks-death.html

We can only pray that at least one half of the Atlantic system holds relatively firm. If both go down together, buy a shotgun and prepare for 1932.

「バック・トゥ・ザ・フューチャー ~1930年代編~」に怯え始めた世界2011/08/03 08:47



本ブログが繰り返してきた「バック・トゥ・ザ・フューチャー ~1930年代編~」。そのネタに英フィナンシャル・タイムズや米フォーリン・アフェアーズやポール・クルーグマンまでもが群がる今日。

バック・トゥ・ザ・フューチャーの本格的な始まりは来年2012年と予測してきたものの、半年程早まった可能性も。東日本大震災が背中を押したのか。しかも、日米欧中“同時”政策機能不全な状態を英エコノミスト誌は日本化と揶揄。やはり日本がキーワードに浮上中。

1930年代に戻るとすれば、当然その先には1940年代シナリオも準備中? 締めを飾るメイン・イベントの主役はまたまた日本になるのか。いや、期待に応えるだけの破壊力など有していない日本は自ら不適格と宣言しておこう。

だとすれば、大役を担わされるのは・・・。1940年代再びの生贄となるのは・・・。
やはり中国しかない。米欧のチクチク刺激で中国のブチギレ大暴走となるのか。

日本は古臭いアジア主義に惑わされることなく米国の背後に寄り添う。下手に前に出ようものなら生贄ゲームに巻き込まれるだけ。米国と憲法九条を楯にしながら逃げ回ればいいのだ。


<関連記事引用>

▼ FT:景気下押し懸念に大揺れする市場
合意内容に辛口の評価、米国は1930年代の道をたどるのか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17401

 ドイツ銀行のアラン・ラスキン氏は、提案された財政緊縮策の規模に着目している。

 「向こう5年間で実施される構造的な財政赤字の削減は、少なくとも、1930年代後半以降の『平時』に行われた緊縮策のどれよりも大きな規模になるだろう。そのため、景気が弱い中での財政引き締めは1937年の事例に似たものになる。当時は1936年から1938年にかけて財政赤字がGDP比で5%近く圧縮され、実質GDP伸び率が1938年に3%を超えるマイナスに落ち込んだ」


Worries over weak recovery quickly replace relief
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/b9988ef2-bc56-11e0-acb6-00144feabdc0.html#axzz1TugNshGa


▼ 1930年代の悪夢が再現されるのか ―― 高まる保護主義の脅威
リアクァト・アハメッド ピューリッツァー賞受賞作家
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201104/Ahamed

1930年代の教訓からみて、失業率が高止まりし、通貨供給、為替、財政政策上の選択肢が失敗するか、選択肢にならない場合、国は貿易障壁を作り出す可能性が非常に高い。・・・しかも、20世紀の初頭同様に、いまや世界はグローバル経済のリーダーシップをめぐる大きな移行期にある。アメリカのパワーは大きく弱体化し、ワシントンには、もはや単独でグローバル経済のリーダーシップを担う力はない。一方で、中国がリーダーシップを果たすとも考えにくい。輸出ばかりを重視する重商主義的な貿易アプローチをとっている限り、北京が困難な状況にある諸国からの輸出を受け入れる開放的市場の役目を果たすことはないだろう。G20もまとまりを欠いている。1930年代と現在の類似性が表面化しつつある。経済は回復しているが、失業率が高止まりし、多くの製造部門は過剰生産能力を抱え込み、通貨問題をめぐる緊張が高まりつつある。1930年代のような深刻で大規模な経済停滞に陥るリスクを回避できたと言うのに、現在の指導者が、1930年代の近隣窮乏化政策を今に繰り返すとすれば、悲劇としか言いようがない。


Currency Wars, Then and Now
How Policymakers Can Avoid the Perils of the 1930s
By Liaquat Ahamed
March/April 2011
http://www.foreignaffairs.com/articles/67472/liaquat-ahamed/currency-wars-then-and-now


▼ The Lesser Depression
By PAUL KRUGMAN
http://www.nytimes.com/2011/07/22/opinion/22krugman.html

For those who know their 1930s history, this is all too familiar. If either of the current debt negotiations fails, we could be about to replay 1931, the global banking collapse that made the Great Depression great. But, if the negotiations succeed, we will be set to replay the great mistake of 1937: the premature turn to fiscal contraction that derailed economic recovery and ensured that the Depression would last until World War II finally provided the boost the economy needed.


Krugman: ‘We are repeating the mistakes of the 1930s,’ Value-added tax plausible solution
http://dailycaller.com/2011/08/01/krugman-we-are-repeating-the-mistakes-of-the-1930s-value-added-tax-plausible-solution/


Second time farce: That 30s feeling
http://www.economist.com/blogs/freeexchange/2011/08/second-time-farce


It’s 1937. No, it’s 1938! Or is it 1930? Talk About Lousy Choices… - MarketBeat
http://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/08/02/its-1937-no-its-1938-or-is-it-1930-talk-about-lousy-choices/


▼ America is merely wounded, Europe risks death
Ambrose Evans-Pritchard
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/8673577/America-is-merely-wounded-Europe-risks-death.html

We can only pray that at least one half of the Atlantic system holds relatively firm. If both go down together, buy a shotgun and prepare for 1932.