パンダの真珠に東風、首飾りへの接近阻む対艦弾道ミサイル(ASBM) ― 2010/12/08 08:44
「DF-21 ASBM(東風21D)」のミサイル・レンジに注目。
マラッカ海峡もホルムズ海峡もスッポリ入っています。
<関連記事引用(画像も)>
Chinese missile ranges: China's missiles
Dec 6th 2010, 13:46 by The Economist online
http://www.economist.com/blogs/dailychart/2010/12/chinese_missile_ranges
An interactive graphic showing the range of a selection of China's missiles
MISSILES have been a pillar of China’s military modernisation. After awesome demonstrations of American firepower, in Operation Desert Storm in the first Gulf war, and then in 1996, when the United States sailed two carrier strike groups close to Taiwan to deter Chinese aggression, China felt that it could no longer depend on sheer manpower for its defence. So it has invested heavily in the strength and technical sophistication of its missiles. The Pentagon has described China’s programme as “the most active land-based ballistic- and cruise-missile programme in the world”. Missiles are good value. Compared with a fully equipped aircraft-carrier, which might cost $15 billion-20 billion, a missile costs about $1m. And missiles can be potent. The chart shows how, in terms of numbers, China has concentrated on short- and medium-range missiles. This puts Taiwan within easy range of a devastating cruise- and ballistic-missile attack. Military analysts fear that the Second Artillery could retarget the missiles, putting Japan at risk, as well as America’s Asian bases. China also has a few intercontinental ballistic missiles, able to carry a nuclear payload. And American strategists are closely watching an experimental anti-ship ballistic missile with a manoeuvrable warhead, which could make it hard for American fleets to approach the Chinese shore. China recently hinted that it may be ready to cut the number of missiles targeting Taiwan. Whether this comes to anything will depend upon relations with the island—and they can be highly unpredictable.
日米共同統合演習:「アジアで影響力」米が発信
http://mainichi.jp/select/world/news/20101203ddm002030033000c.html
【ワシントン古本陽荘、北京・浦松丈二】「中国の特定の軍事能力は明らかに米軍に焦点をあてたものだ。『接近阻止能力』がまさにそれだが、我々が(東アジアから)出ていくことはない」
米軍トップのマレン統合参謀本部議長は1日、ワシントン市内で米中関係について講演し、意図を明確にしないまま海軍力、空軍力を増強する中国をけん制した。今回の日米共同統合演習には、米国が今後もアジアでの影響力を保持していくというメッセージを発信する狙いがある。
接近阻止能力とは、中国に近い西太平洋への米軍の接近を拒む軍事力のことだ。国防総省が今年8月に発表した中国の軍事力に関する年次報告書では、対艦弾道ミサイル、攻撃型潜水艦などの配備を根拠に、中国の接近阻止能力向上に警鐘を鳴らした。
今回の演習は、米軍と自衛隊との相互運用性を向上させ「日米一体化」を進めることに力点が置かれている。米軍普天間飛行場の移設問題で不協和音が生じても、軍事協力は着々と進んでいることを示す思惑もある。
一方、中国外務省の姜瑜(きょうゆ)副報道局長は2日の定例会見で、日米の演習に関する質問に直接的論評を避け、「2国間同盟は中国を含む第三国の利益を侵すべきではない」という原則論にとどめた。演習が尖閣諸島を含む島しょ部防衛を念頭においていることについても「釣魚島(尖閣諸島)に関連する中国の立場は明確で一貫している」と述べただけだった。
<関連記事>
中国の新型ミサイル「東風21D」は米空母を殺すゲーム・チェンジャー
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/08/09/5274841
「それ見たことか」とセイウチ逆襲、中国にかみつくネオコン・ボルトンが対艦弾道ミサイル(ASBM)にも言及
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/08/12/5281133
朝日新聞:マイヤーズ元米統合参謀本部議長・インタビュー一問一答、対艦弾道ミサイル(ASBM)にも言及
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/08/17/5292526
中国の対艦弾道ミサイルで、アジアの海は中国の湖になるのか ― FOREIGN AFFAIRS JAPAN より
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/10/06/5384925
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/12/08/5565201/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。