Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

わっしょいわっしょい内ゲバ祭、ダンカイ星人の宴再びで日本は空中分解へ2010/03/19 08:29



本ブログが予言したとおり、内ゲバな季節が到来。
こうなったらトコトンやればいいではないか。


<今話題になっている人(★はダンカイ星人)>

★生方幸夫 1947年生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%96%B9%E5%B9%B8%E5%A4%AB

★鳩山邦夫 1948年生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E9%82%A6%E5%A4%AB

★舛添要一 1948年生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9B%E6%B7%BB%E8%A6%81%E4%B8%80


与謝野馨 1938年生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E8%AC%9D%E9%87%8E%E9%A6%A8

園田博之 1942年生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%92%E7%94%B0%E5%8D%9A%E4%B9%8B


<関連記事>

民主内紛 生方、高嶋両氏それぞれの言い分
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100319/stt1003190047000-n1.htm

小沢氏批判の生方副幹事長、民主が解任 党内に反発の声
http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201003180413.html

民主党:生方副幹事長、更迭 執行部批判で小沢氏強権 辞任要求拒否され
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100319ddm002010053000c.html


<内ゲバ発生予測記事>

<リベラル・バイアス・ホイホイ>本日のゲストは寺島実郎氏と週刊朝日
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/11/22/4712942

「猿の惑星」からやって来たダンカイ星人、日本乗っ取り間近に迫る
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/01/09/4803936

落としどころは自民・民主の大連立?!
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/02/02/4852325

うち‐ゲバ【内ゲバ】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%86%85%E3%82%B2%E3%83%90&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=01871401524500

《ゲバは「ゲバルト」の略》主に学生運動の諸派間あるいは一組織内での対立から起こる実力抗争。

経済界で吹き荒れる鳩山鈍感政権批判2010/03/19 09:20


ついに日経さんが書いちゃった。
経済界で吹き荒れる鳩山鈍感政権に対する批判。こうした声に応えたものと思われます。
特に重要なのはこの部分。

「問題視するのは、自国の基幹産業が攻撃されても情報の収集や発信に乗り出さない政権の感度の鈍さだ。」

鳩山政権の感度の鈍さ。情報収集も行わなければ、情報発信もしない。
そもそも官僚を敵視しているために情報が入ってこないという困った状態になっているとか。

労組出身の人たちが世界の声に無頓着なのは当たり前の話。「海外から批判されて黙っているのは良くない」どころか、批判されていることにも気付いていない恐ろしさ。気付いたところで何をやっていいかもわからない。なかなかユニークな人たちです。



<関連記事引用>

第7部半年(3)「NO」と言われる日本―頼れぬ外交、民間綱渡り(政権)
2010/03/19日本経済新聞朝刊

 3月15日。米国務省で対日政策を統括する次官補のカート・キャンベルが17日からの訪日を土壇場で取りやめた。「政情不安でタイ訪問を中止したことに伴う決定」というのが米政府の対外的な説明だが、鳩山政権で額面通りに受け止める空気はない。日米関係筋は「沖縄の米軍普天間基地の移設問題が動かないと他の分野での協議もなかなか進まない」と打ち明ける。

 日本政府が4月上旬を打診していた韓国大統領の李明博(イ・ミョンバク、68)の来日も先送りになった。今年は日韓併合100周年の節目だが、鳩山政権の支持率低下などで大統領が早期の来日に慎重になっているとの見方もある。

□    □

 中国の台頭で「ジャパン・アズ・ナンバースリー」がささやかれる2010年代。外国政府の要人が日本を素通りする「ジャパン・パッシング」ならまだわかる。問題は日本がまだ強かった1980年代を思い出させる「ジャパン・バッシング(日本たたき)」や「日本異質論」の再燃だ。

 3月初めの米首都ワシントン。一人のロビイストがクロマグロの禁輸阻止に動いていた。デービッド・ジャームロス、50歳。依頼主は「JAPAN TUNA」。遠洋漁業者らでつくる日本かつお・まぐろ漁業協同組合(東京・江東)だ。

 ロビイストは依頼主にとって有利な立法や政策を実現させるため米国の議会や政府、世論に働き掛ける代理人。いわば陳情工作員だ。経済がグローバル化するなか、日本の企業や団体はときに自国の政権よりも米国のロビイストという非公式の外交ルートを頼る。

 同漁協がロビーに使えるのは年に数百万円。マグロ保護を訴える米ピュー慈善財団の年間活動費2億5千万ドルより4ケタ少ない。ジャームロスは「伝統文化の保護だと主張して先住民系、アフリカ系、アジア系などの議連を総動員したかったが資金はなく、鳩山政権の支援もなかった」と日本苦戦の舞台裏を明かす。

 ワシントン条約締約国会議の表決は国連と同じ一国一票。欧米先進国もアジアやアフリカの途上国も一票は一票だ。水産庁時代に捕鯨などタフな国際交渉にもまれた同漁協組合長の石川賢広(70)がマグロ漁業の技術支援をテコに内々にアフリカの大西洋岸諸国に働き掛ける作戦で序盤の劣勢を覆した。だが「環境保護」を前面に出した欧米先進国の中で日本は孤立した。

□    □

 3月1日。トヨタ自動車社員の柔道家、谷亮子(34)は国会内で官房長官の平野博文(61)、民主党幹事長の小沢一郎(67)に相次いで会った。「ホワイトハウスや米議会関係者らと早急に協議を」。要望書はトヨタの米リコール(回収・無償修理)問題での政府・民間の協力を訴えていた。

 トヨタは柔(やわ)な企業ではない。北米トヨタは08年、ロビイングに520万ドル(約4億7千万円)を費やした。GMの1300万ドルには及ばないが、強力な圧力団体として知られる全米自動車労組(UAW)の160万ドルを上回る。

 それでも「国として放置すべきではない。バッシングは日本の産業競争力を損なう」と谷を送り込んだ「トヨタ問題を考える有志の会」代表の清和大教授、佐伯康子(54)は考える。問題視するのは、自国の基幹産業が攻撃されても情報の収集や発信に乗り出さない政権の感度の鈍さだ。

 民主党の選挙PRを03~05年に担当した米フライシュマン・ヒラードの日本法人には「民主党にどう働き掛ければいいのか」という企業の相談がこの半年で増えた。日本版ロビイスト誕生を喜んでいいものか。自国の企業や団体と意思が通じない政権の下で、日本は世界に「NO」を突きつけられている。(敬称略)

「海外から批判されて黙っているのは良くない。『顔のない日本』から脱却しなければ」(ソニー会長=当時=の盛田昭夫。1992年、経団連での会見で)


 ジャームロス氏のインタビューなど関連記事を日経ネットPLUS(http://netplus.nikkei.co.jp/)に

「ロビー活動なしに政治は動かない」米ロビー会社代表ジャームロス氏
http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/news/seiken/sec7/sec100318_3.html