Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

2012年~2013年日本国債暴落説(2)日本国債市場の暴落に賭ける投資家たち2010/02/12 23:25




2010-0113-Bass -


<関連サイト>

Kyle Bass of Hayman Capital: Japan Defaults on Debt or Devalue in 3-4 Years; United States in 10 to 12
http://www.gurufocus.com/news.php?id=81520

No Way Out for Japan
http://seekingalpha.com/article/183538-no-way-out-for-japan

Kyle Bass: I Don't See How Japan Has A Way Out
http://www.businessinsider.com/kyle-bass-i-dont-see-how-japan-has-a-way-out-2010-1

Kyle Bass: Bring Back Glass-Steagall, Eliminate Off-Balance Sheet Assets, And Cap Leverage At 10X
http://www.businessinsider.com/kyle-bass-bring-back-glass-steagall-eliminate-off-balance-sheet-assets-and-cap-leverage-at-10x-2010-1

2010-0113-Bass
http://www.docstoc.com/docs/document-preview.aspx?doc_id=22155543&s

So is a global fiasco brewing in Japan?
http://blogs.ft.com/money-supply/2010/01/13/so-is-a-global-fiasco-brewing-in-japan/#more-22651

Bond Investors Bet on Japan's Day of Reckoning
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704876804574628183234964014.html


<関連記事引用>

日本国債市場の暴落に賭ける投資家たち
2010年 1月 4日 6:20 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_17946

 一部のヘッジファンドは、今後日本にとって厳しい状況が続くことに賭け始めている。

 これらの投資会社の中には、ここ数年間リスクの高い住宅ローンや金融機関への投資で収益を上げてきたところもあるが、彼らは日本の金融システムの先行きには暗雲が立ち込めているとみている。日本政府の借金は引き続き拡大するなかで、日本国債に対する需要が減少する可能性があると考えている。

 米テキサス州ダラスにあるヘッジファンド、ヘイマン・アドバイザーズのカイル・バース氏は、「(日本の国債価格の暴落は)必ず起きる。問題はいつ起こるかだ」と語った。同氏は起こる方に賭けている。バース氏やグリーンライト・キャピタルのデービッド・アインホーン氏やペレラ・ワインバーグ・パートナーズのダニエル・アーベス氏などは、日本国債市場が破綻(はたん)した場合に利益が出る様々な投資商品を購入している。

 世界金融危機の後遺症で悪化する各国政府の財政状況に対する懸念が高まるなか、ここ数カ月でギリシャやアイルランドなど各国の国債価格の下落に賭ける投資に注目が集まった。

 しかし、日本国債の価格下落懸念は他国と比べ一段と深刻な問題だ。日本国債の市場規模は694兆3000億円であり、世界経済における日本の果たす役割が大きいからだ。

 日本の財務省はこの件に関するコメントを控えた。

 しかし、全ての投資家がそのような懸念を抱いているわけではない。まず、日本国債の価格下落に賭ける投資は、これまで長らく利益が出ず、投資家には大きな損失をもたらした。日本の抱える問題は深刻だと確信している投資家ですらリスクのヘッジを行っている。バース氏は、6億5000万ドル(約590億円)のファンドのうちわずか一部分だけを日本国債を弱気にみた投資に振り向けているにとどまっている。

 増大する政府債務や、国債需要は減退するという長年の予想にもかかわらず、国債市場は何とか持ちこたえてきた。それは、銀行や年金基金、保険会社など国内の金融機関がほぼ全ての国債を買い続けてきたからだ。

 それによって国債利回りは低く維持されてきた。長期金利(国債10年物利回り)は10年以上2%を超えたことがない。また、外国人投資家ではなく国内の投資家の存在が大きいことから、国債市場から大幅な撤退が起こる可能性も低い。

 しかし、弱気筋は日本の国債市場の破綻に備えて賭けるだけの理由があるとみている。国際通貨基金(IMF)は、日本の公的債務の対GDP(国内総生産)比率は今年219%に達すると予想しており、1998年の120%から大幅な上昇となる。諸外国と比べても、米国は85%、英国は69%で、大きな差がある。政府資産を除いた日本の純債務残高も高く、IMFはGDP比105%としている。米国の場合は58%だ。

 日本の高齢化の進展に伴いより多くの人が定年を向かえることで貯蓄率が下がり、従来の投資家の買いが鈍り、ついには売り手にまわるのではないかとみる向きもある。世界最大規模を誇る年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、来年には国債投資が売り越しになる可能性があるとの見方を示した。GPIF運用資産の約4分の3は国債に投資されている。

 ヘイマンのバース氏は「国債の最大の買い手が、今では売り手になっている。それがいま最も大きく異なる点だ」と語った。投資家、特に海外の投資家を日本の国債市場に引き付けるには、国債利回りが大幅に上昇する必要がある、と弱気筋は主張する。それは政府にとっては、債務のコストが重荷になることを意味する。

 さらに、8月に民主党主導の政権が誕生したことも投資家の不安をあおる結果となった。与党としての経験に乏しい新政権が国民向けに大盤振る舞いをするのではないかとの懸念を投資家は抱いている。政府は30日、経済成長や雇用の促進を目指す新成長戦略の基本方針を打ち出した。

 日本政府は先日、来年度の国債発行額の努力目標として44兆円を提示したものの明確な国債発行の上限を設定するには至らなかった。弱気筋にとって、政府は財政規律に真剣に取り組むつもりがない証だと映る。

 過去に痛手を負った一部の投資家ですら日本国債への投資を無視できなくなってきている。投資顧問会社インディペンデント・ストラテジーの社長、デイビッド・ロッシェ氏は1995年、日本国債利回りは急上昇すると見込んでいた。「装ったジャンク債だ」とまで言い切っていた。

 今年、ロッシェ氏は当時の予想は「大間違い」だったことを認めた。日本の投資家は銀行に貯蓄し続けたことが理由だった。日本銀行の低金利政策に後押しされ、銀行は預かった資金を国債に投資し、国債価格を据え置き利回りを抑えて来た。

 同氏は最近のリポートの中で、そのような構図は崩れていくだろうと指摘した。日本の貯蓄額自体は依然大きいものの、1990年代には10%超あった貯蓄率は3%以下まで低下して来ている。

 トレーダーは様々な方法で国債の価格下落に備えて投資を行っている。一部の弱気筋は債券先物相場に関するオプション契約を結んでいる。また、債務不履行に陥った場合の保険になるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を購入するトレーダーもいる。さらに、コンスタント・マチュリティ・スワップ(CMS)キャップや「スワップション」などの非標準型デリバティブ商品を購入する向きもいる。

 ヘイマン・アドバイザーズに近いある関係筋によると、バース氏は金利上昇に備え120億ドル相当の日本国債のヘッジに600万ドルほどかけている。多くの投資家は未だにその手の投資は上手くいかないと考えているため、大した金額ではない。現在1.3%の長期金利が3%程度まで上昇したとしても、儲けは大きくないが、4%に達すると、600万ドルの投資で約1億2500万ドルの利益を得られることになる。複数の関係筋によると、長期金利がその後1ポイント上がるにつれ、少なくとも1億2500万ドル分の利益が出ることになるという。

 このような投資は増えつつある。トレーダーらは、国債の金利が何倍にも上昇したり、円が25%かそれ以上下落するなど大幅な市場の変化で多額の利益が出る金融派生商品(デリバティブ)への関心が高まってきていると話している。

コメント

_ isaacpapa ― 2010/02/13 03:59

違う見解の方もおられますね.一応貼っておきましょう.有料だから怒られるかな? 怒られたら御免なさいw その時は黙って削除を.


田中宇の国際ニュース解説 会員版(田中宇プラス)2010年2月12日
http://tanakanews.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━
★欧米日すべてが財政破綻する?
━━━━━━━━━━━━━━━━

 2月10日のFT紙に、米ハーバード大学の歴史学者ニアール・ファーグソ
ンの「ギリシャ財政危機は米国に飛び火する」(A Greek crisis is coming
to America)と題する論文が載った。それによると、EUは、ギリシャからポ
ルトガルに飛び火した国債危機を救済する制度を持っておらず、今後数カ月間
はユーロ圏の危機が続き、資金逃避先としてドルや米国債が買われる。

 だが、米国も財政赤字が急増し、赤字を増やして挙行した雇用対策も大した
効果がなく、米議会は「米国は二度と均衡財政に戻らない」とまで予測してい
る。米国の財政破綻を防いできたのは、金融救済策として連銀が米国債を買い、
人民元のドルペッグ維持のため中国が米国債を買うという、2つの買い手が
いたからだ。だが、連銀は「金融が安定してきた」として米国債の買い支え
(量的緩和策)をやめる方向に動いている。中国の米国債購入も減り、06年
には新規発行の米国債の47%を買っていたのが、昨年は5%しか買わなかっ
た。米国は「世界最大の赤字国が、いつまで世界最強でいられるか」という問
題を抱えている。国債危機は、近く英国に波及するが、問題は、その後いつ米国
に危機が波及するかであり、これは欧米全体の財政危機であるとファーグソン
は書いている。

http://www.ft.com/cms/s/0/f90bca10-1679-11df-bf44-00144feab49a.html
A Greek crisis is coming to America

 英国でロスチャイルド家の研究をして著名になった英国人ファーグソンは、
911とともに米ニューヨークに移り、すぐに米国の言論界で有名になった。
マスコミを操作する筋から引っ張り上げられた観がある。彼は当初「米国は
911を機に、顕在的な帝国に転換すべきだ」とタカ派の(英国の国益になる)
論調を発していた。

http://tanakanews.com/b1114colony.htm
米英で復活する植民地主義

http://tanakanews.com/d1202empire.htm
せめて帝国になってほしいアメリカ

 その後、イラク占領の失敗、リーマンショック後の経済危機などを経て、彼
は、米国が破綻に向かっていると指摘するようになった。08年には「米国は、
19世紀に過剰な借金で財政破綻したオスマントルコ帝国のように崩壊しそう
だ」と書き、昨秋のG20サミット後には「ドルは、中国に見捨てられて崩壊
する。それは意外に早く起きるだろう」「来年はドル安になる」と述べている。

http://www.ft.com/cms/s/6667a18a-b888-11dc-893b-0000779fd2ac.html
An Ottoman warning for indebted America

http://www.businessinsider.com/niall-ferguson-the-dollar-is-finished-and-the-chinese-are-dumping-it-2009-10
Niall Ferguson: The Dollar Is Finished And The Chinese Are Dumping It

▼台湾問題の制裁で中国が米国債を売る?

 国際金融の現状を見ると、ファーグソンの予測や分析が、かなり当を得たも
のだと感じられる。先日、米連銀のバーナンキ議長は「量的緩和策をやめるの
で、民間銀行から企業・消費者への融資の金利が上がる」との予測を発表した。
連銀は「米金融界が安定し、景気は回復しつつある」と分析し、民間銀行への
資金流通を引き締め、その後利上げもする予定だ。実際には、米経済は回復し
ておらず、連銀が引き締めを開始する3月以降、状況が再び悪化しそうだ。
米国の住宅ローン全体の2割は、担保価値が負債を下回る債務超過になってお
り、ローン金利の上昇は、住宅市況と景気全般をさらに悪化させる。

http://chronicle.augusta.com/news/business/2010-02-10/higher-interest-rates-ahead-bernanke-says?v=1265842651
Higher interest rates ahead, Bernanke says

http://www.reuters.com/article/idUSN0914378220100210
One in five US mortgages "underwater" in Q4

 格付け機関のムーディーズは先日、米経済が成長鈍化した場合、税収減と景
気対策の財政再出動が重なって、米国の財政状況がさらに悪化するので、米国
債は今のトリプルAから格下げされうると発表した。連銀の下支えがなくなる
ので、バンカメやシティといった米国の大手商業銀行も、格付け会社から格下
げの方向に見直しされている。

http://www.ft.com/cms/s/0/a82cfe04-10f5-11df-9a9e-00144feab49a.html
Moody's warns US of credit rating fears

http://www.reuters.com/article/idUSN0910087820100209
BofA, Citigroup rating outlooks negative-S&P

 連銀と並んで、米国債とドルを買い支えてきた中国も、先日米政府が台湾へ
の武器輸出を決めた後、いつまで米国を救済し続けるか不透明になってきた。
中国軍の幹部は2月9日、台湾に武器を売る米国を制裁するために、米国債の
一部を売って米経済を混乱させるのがよいと提案した。

http://www.reuters.com/article/idUSTRE6183KG20100209
China PLA officers urge economic punch against U.S.

 実際には、中国は人民元のドルペッグをやめないと表明し続けており、米国
債を投げ売りする可能性は低い。中国軍幹部の発言は口だけの脅しと考えられ
る。だが、米経済が不況の二番底に向かう半面、中国経済が驚くべき高成長に
なるという、米中が対照的な状況になる中で、ドルペッグは中国のインフレを
激化させている。

http://imarketnews.com/node/8523
Analysis: Yuan Not In Play As Sino-U.S. Tensions

 中国のシンクタンク(China International Capital Corp)は、6月にカナ
ダで開かれるG20サミットの前後に、中国政府が人民元の対ドル為替を切り
上げると予測している。同社は、以前は「人民元は3月に切り上げられる」と
予測していたが、2月4日に米政府が中国に「人民元を上げろ」と圧力をかけ、
中国が「圧力を受けて人民元を上げたと思われるのはいやだ」と考えた結果、
切り上げは6月に延期されたと説明している。この説明が正しいかどうか不明
だが、人民元が切り上げを必要とする時期に入った感じはする。中国政府が
人民元の上昇を容認するほど、中国はドルや米国債を買わなくなる。

http://www.businessweek.com/news/2010-02-10/yuan-peg-may-hold-until-june-as-u-s-calls-backfire-cicc-says.html
Yuan Peg May Hold Until June as U.S. Calls Backfire, CICC Says

▼いつ英米に危機が飛び火するか

 2月11日には、アジア重視のスイス人投資家マーク・ファーバーも、
CNBCテレビで「いずれ、米国を含むすべての(先進)諸国の財政が破綻す
る。新興諸国は、先進国より財政が健全だ(だから新興諸国より先進国の方が
破綻する)」と述べている。

http://revolutionarypolitics.com/?p=3389
Marc Faber: All governments will default on their debt including the US

 また、以前からドル崩壊や多極化を予測してきた欧州のシンクタンク
EU2020は昨年末の段階で「2010年春、ギリシャの財政危機が欧州各国
から英国、米国に飛び火し、先進諸国が全体的に国債破綻に瀕する新事態が起き
る」と予測していた。

http://www.leap2020.eu/GEAB-N-40-is-available!-Spring-2010-A-new-tipping-point-of-the-global-systemic-crisis-When-the-slip-knot-around-public_a4093.html
LEAP/E2020 Spring 2010 - A new tipping point of the global systemic crisis

 この予測通り「2010年春」に先進諸国の国債破綻が起きるとしたら、今
後の数週間はギリシャ、ポルトガル、スペインなどユーロ圏諸国の国債危機が
続くものの、3月末に連銀が量的緩和策をやめる時期に入ると、その後6月の
G20サミットあたりにかけて、危機が米国や英国に飛び火し、G20サミッ
トで人民元の切り上げや、新たな世界的な金融危機対策がとられるといったシ
ナリオが考えられる。その間に英米側から新たな延命策が発せられれば、危機
は先延ばしされるが、延命策も無限ではない。今年じゅうに危機が再燃する可
能性が高い。

▼日本は財政破綻しにくい

「すべての先進諸国が財政破綻する」と言う場合、米英とユーロ圏だけでなく、
日本やオーストラリア、カナダなども財政破綻すると考えられるが、それは
あり得るのか。まず日本から考えてみると、確かに日本は累積の財政赤字が世
界最大規模であり、英米の国債が売れなくなって破綻するなら、日本国債の破
綻も当然考えられる。しかし、日本は国債の85%を国内の投資家に買わせて
いる。

 日本国民の預金が政府に貸し出され、30年かけて役立たずの土木建造物が
全国各地に作られ、巨額の財政赤字が残った。国民の預金が無駄に使われたの
は確かだが、政府の監督下にある日本の機関投資家が日本国債を買わない傾向
を強めるとは考えにくい。米英は資金逃避を防ぐため、日本を含むあらゆる他
の国々を「危険だ」と吹聴する報道の傾向を強めている。日本人は米英発の論
調に流されやすいので、今にも日本が財政破綻しそうだという感じが強まるだ
ろう。だが、金のやりとりがおおむね国内で完結している日本の財政は、昨今
のような国際的な資金流出による危機の中では、意外と破綻しにくい。ファー
グソンも、以前の論文でそのことを指摘している。

http://www.forexhound.com/article/Stocks/Stocks/Newsweek_Niall_Ferguson_An_Empire_at_Risk/168908
Newsweek: Niall Ferguson - An Empire at Risk

 オーストラリアやカナダは、英米より財政と金融が安定している。両国は資
源輸出国なので、今後予測される資源インフレの中でむしろ優勢になる。先日、
豪州の野党が「我が国はまもなく財政破綻する」と表明して物議を醸したが、
実際には、豪州の財政赤字は先進諸国内で最低水準だ。豪野党はむしろ、アン
グロサクソンの一員として英米の財政を救おうと、自国の財政を意図的に悪く
描いてみせたのかもしれない。

http://abc.com.au/news/stories/2010/02/09/2814351.htm
Australia close to defaulting on debts

 欧州のユーロ圏も、短期的に財政危機が続くものの、長期的にはむしろ危機
を利用して、EU加盟諸国の国権をEU当局が奪い、超国家組織としてのEU
が強化される。独仏を中心とする欧州大陸諸国が、英米に従属してきた従来の
状態を脱出していく方向になる。EU当局は昨秋、事実上の大統領制を確立し、
超国家組織として権限を強めていける体制になっている。

 今回、ギリシャが他の諸国からいくら批判されても放漫な経済政策を改めな
かった経緯が問題視され「加盟国の経済政策の決定権をEUに集約すべきだ」
という論調がEU上層部で出ている。EU統合は、加盟国の国民には不評で、
デンマークやフランス、オランダ、アイルランドなどの国民投票で何度も否決
されている。だが、そのたびに欧州のエリートたちは、否決された政策の名前
だけ変えて再評決にかけるなど、本質的に非民主的なやり方でEU統合を強行
し、かなり成功している。その流れで見ると、ギリシャの財政危機を口実に、
経済政策に関する政治統合が進められていくと予測される。

http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/7199625/Germany-backs-Greek-bail-out-as-EU-creates-economic-government.html
Germany backs Greek bail-out as EU creates 'economic government'

 今のユーロ圏の国債危機が、やがて英米の財政破綻へと波及したら、英米の
覇権は解体される。中国はドルペッグをあきらめ、人民元はアジアの国際通貨
として地位を高め、アジアは対米従属を脱して中国中心の地域になる。一方、
EUは政治統合を進め、欧州も米英の傘下から抜けて自立した地域になる。こ
れは、私が数年来予測してきた多極化の進展である。

 英国は、しぶとく生き残りを画策している。先日カナダで開かれたG7の財
務相会議で、英国は、国際的な金融破綻を救済する基金として、世界の大手金
融機関に国際的な金融取引税(トービン税)を課すことを提案し、他の諸国の
同意を得た。これまでトービン税に反対してきた米オバマ政権も、自国の金融
救済に使えると考えたのか賛成に転じた。今後、4月のIMF理事会での了承
を経て、6月のG20サミットで正式決定される見通しとなった。

http://www.ft.com/cms/s/0/f64999e2-134a-11df-9f5f-00144feab49a.html
G7 warms to idea of bank levy

http://www.ft.com/cms/s/0/23a35d16-1692-11df-aa09-00144feab49a.html
Global bank tax near, says Brown

 英米はこの基金で自分たちを救済しようとしており、この件は英米中心主義
の延命策である。たがその一方で、トービン税の導入は、G20、IMF、国
連といった「世界政府」的な機関に独自財源を与え、多極型の世界構造の樹立
に不可欠な要件を満たすことになる。英国が、自国を救うために、世界を多極
型に転換させるトービン税制の導入を提唱せねばならなくなったこと自体、英
国の国際的な影響力の低下を象徴している。

_ Y-SONODA ― 2010/02/13 10:39

isaacpapaさんへ

>違う見解の方もおられますね.一応貼っておきましょう.

あはは、私も読んでいましたよ。
実は田中宇さんと私は逆張りの仲。どちらかが当たればいい。
正反対のことを言い合って楽しんでいます。

_ アスラン ― 2010/02/13 10:53

>逆張り(笑)。

以前からそうでしたよね。
私も、朝日新聞を読むように、裏読みのサンプルとしてます。

_ アスラン ― 2010/02/13 12:57

追記

済みません、よく読み比べてみましたが、今回に限って田中さんに一票。夢見がちですかね。

_ (未記入) ― 2010/02/14 05:17

>正反対のことを言い合って楽しんでいます。

なら著作権法違反で削除されなくて安心です.渋そうな関係ですなw

_ Y-SONODA ― 2010/02/14 11:47

★アスランさんへ

>今回に限って田中さんに一票。

あはは、一票でも百票でもどうぞ~。
私の本業は気楽な会社員。本もコラムもブログも単なる趣味。
田中さんは分析が本業。私なんかが勝てるわけありまへん(笑)

とはいえ歴史に重ね合わせるのは私の得意技。
80年代には双子の赤字で今以上に米国危機説が叫ばれていましたよ。
その後どうなったんでしょうか。
プラザ合意を経てバブル弾けた日本と今の中国。
なんだか同じ役割を担っているように見えますよ。
それにファーガソンは言うことがコロコロ変わるのでご用心♪


★未記入さんというかisaacpapaさんへ

>渋そうな関係

あはは、田中さんはどう思っているかはわかりませんが、一応宣伝を。
皆さん、田中宇さんの有料版は超お勧め!会員になりましょう。

田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/

有料配信「田中宇プラス」について
http://tanakanews.com/intro.htm

_ アスラン ― 2010/02/14 18:30

ブログ主殿

もとより一介の市井人に一次情報の取捨や分析は不可能です。ですから私は誰か信頼のおける分析官に自らの思考を託す訳ですが、その代理人のお一方がブログ主殿であります。そしてそのお力は常に田中氏へのアンチテーゼとして作用しておりました。それは理想主義のアンチテーゼとしての現実主義と言い換えてもいいかも知れません。ですから私が夢見がちだというのは、多分に景気の“気”の部分に託す心境に負っているとしか謂いようが無いかも知れませんね。示唆を頂いた部分については勉強してみます。どうか下界の哀れな子羊をお導き下さい。(←いちおう笑うところ)

_ えの ― 2010/02/15 01:50

静かな老人国の(郵便)貯金が(財投)国債の原資に占める割合はどのくらいあるのでしょうか。
預金は三途の川の向こうには持ってけない。
南無阿弥陀仏
無縁社会~“無縁死” 3万2千人の衝撃~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100131.html

_ Y-SONODA ― 2010/02/15 09:32

★アスランさんへ

田中さんはプロ。私は素人。
何も気にしていないので、ご安心ください。

★えのさんへ

>静かな老人国の(郵便)貯金が(財投)国債の原資に占める割合はどのくらいあるのでしょうか。

このあたりは一度徹底的に調べてみますね。
一番気になるのは団塊世代の退職金。
今年あたりからこの世代の一斉取り崩しが始まると見ています。

無縁坂/グレープ(くっらー)
http://www.youtube.com/watch?v=hKHL_A5kRHM

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/02/12/4876862/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。