<米中緊迫>グーグル、台湾、ダライ・ラマ ― 2010/02/02 23:22
米国が一方的に中国をチクチク刺激。
これはまだまだ前哨戦。中国の出方を探っているようです。
<関連記事>
China Warns U.S. on Meeting With Dalai Lama
http://www.nytimes.com/2010/02/03/world/asia/03tibet.html?ref=global-home
China hammers hard line on Tibet with warnings to Obama, Dalai Lama
http://www.csmonitor.com/World/2010/0202/China-hammers-hard-line-on-Tibet-with-warnings-to-Obama-Dalai-Lama
China warns Obama not to meet Dalai Lama
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/8492608.stm
China warns of 'serious damage' if Barack Obama meets Dalai Lama
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/7136366/China-warns-of-serious-damage-if-Barack-Obama-meets-Dalai-Lama.html
中国「オバマ大統領とダライ・ラマが会談すれば報復」
http://www.asahi.com/international/update/0202/TKY201002020439.html
中国、オバマ氏とダライ・ラマ会談に警告 米中関係に悪影響と
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201002020018.html
Blowing hot and cold
http://www.economist.com/world/international/displayStory.cfm?story_id=15445953&source=features_box_main
コメント
_ 良くコメントするようになった読者 ― 2010/02/02 23:44
_ Y-SONODA ― 2010/02/03 08:53
良くコメントするようになった読者さんへ
米国は中国とイランをセットで見ておりますなぁ。
このあたりに日本は巻き込まれないようにしないとね。
鳩山政権は本当に心配だなぁ。
米国は中国とイランをセットで見ておりますなぁ。
このあたりに日本は巻き込まれないようにしないとね。
鳩山政権は本当に心配だなぁ。
_ トンチンカン ― 2010/02/03 18:55
>米国は中国とイランをセットで
では、この辺り大げさではないと考えて良いのでしょうか?
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/article.php?topicsid=4&pack=CN&storyid=296896
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100201_193353.html
>日本は巻き込まれないように
して欲しいっす。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201001/2010010600961
では、この辺り大げさではないと考えて良いのでしょうか?
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/article.php?topicsid=4&pack=CN&storyid=296896
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100201_193353.html
>日本は巻き込まれないように
して欲しいっす。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201001/2010010600961
_ 良くコメントするようになった読者 ― 2010/02/04 00:39
湾岸諸国の対イラン武装 (al-Quds al-Arabi紙)
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=18383
イスラエル、ミッチェル米中東特使の訪問に無関心 (al-Hayat紙)
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=18365
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=18383
イスラエル、ミッチェル米中東特使の訪問に無関心 (al-Hayat紙)
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=18365
_ Y-SONODA ― 2010/02/04 08:25
トンチンカンさん&良くコメントするようになった読者さんへ
>コラム:湾岸諸国の対イラン武装
>湾岸諸国は火遊び
強敵というのは米国にとってもありがたい存在。
こうなってきたらゲームを楽しむ余裕が必要ですね。
ムキになった時点で負けです。
>コラム:湾岸諸国の対イラン武装
>湾岸諸国は火遊び
強敵というのは米国にとってもありがたい存在。
こうなってきたらゲームを楽しむ余裕が必要ですね。
ムキになった時点で負けです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/02/02/4853321/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
同時にイラン情勢もきな臭くなってきましたね