「猿の惑星」からやって来たダンカイ星人、日本乗っ取り間近に迫る ― 2010/01/09 11:47

ダンカイ星人はどこからやって来たのか。
昨日お伝えしたニューヨーク・タイムズ紙にその解答あり。
コックピットの中の猿
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/01/08/4802964
金星だと思っていたら、な、な、なんと「猿の惑星」が彼らの故郷。
なんだ、コーネリアスとジーラは鳩山夫妻のことだったのか。
唯一まともだった藤井裕久が財務相を辞任。
藤井は非ダンカイ星人。
財務相に就いたのは菅直人副総理。
国家戦略担当相は仙谷由人行政刷新担当相が兼務することに。
1946年生まれの菅直人は団塊世代を取り込むための「団塊党」を唱えるほどのダンカイ星人。
同じく1946年生まれの仙谷由人もダンカイ星人。
この二人に共通することは学生運動の活動家だったこと。
70年安保闘争を東京工業大学で過ごした菅直人は学生運動のリーダー。
東大闘争に加わった仙谷由人は社青同構造改革派(フロント)の活動家。
ここで1947年生まれの民主党シンパ・寺島実郎に再び登場していただこう。
精神論系ダンカイ星人の寺島はこんなことを週刊朝日(2009年11月27日号)で語っている。
『鳩山内閣は、いろいろな立場の人もいますが、「団塊の世代政権=全共闘世代政権」とも言えます。』
東大時代はノンポリだったと言われている1947年生まれの鳩山由紀夫。
それでも同世代への友愛シンパシーはあるだろう。
そしてついに財務相という重要ポストまで手に入れたダンカイ星人。
これでダンカイのダンカイによるダンカイのためのダンカイ政権完成間近。
ダンカイ星人の日本乗っ取りはまだまだ続く。
その先に待っているのは堂々たる社会主義なのか。
これでパンダ(中国)も大喜び。
それでは朝日新聞コラムニストの若宮啓文のダンカイ賛歌をお楽しみください。
勘違い人間は死ぬまで治らないということがよくわかるはず。
不完全燃焼のまま内ゲバ空中分解に突入することを祈るしかない。
<関連記事引用>
(風考計)「鳩菅」コンビ 団塊の政権、使命を果たせ 若宮啓文
2009/10/08朝日新聞朝刊
ザ・コラム
団塊の世代がついに政権についた。歴史的政権交代が実現した日にそんな感慨を覚えたのは、私自身もこの世代だからだろうか。新たな首相は1947年2月生まれの鳩山由紀夫氏(62)である。
「鳩菅」コンビで民主党をつくった副総理の菅直人氏(62)も46年10月生まれの同学年。東工大で学生運動のリーダーをし、市民運動を経て国政に挑んだ経歴はミスター団塊の趣だ。「自民党を倒して政権をとる」と大言壮語して30年余。伸子夫人が「これで私も、詐欺師の嫁さんと言われないで済む」と笑ったそうな。
平野博文官房長官(60)、千葉景子法相(61)、赤松広隆農水相(61)らもこの世代。東大闘争に加わった仙谷由人・行政刷新会議担当相(63)は準・団塊組か。これは相当な「団塊の布陣」である。
*
世界を見渡せば、米国ではクリントン、ブッシュの両大統領がそろって菅氏と同じ46年生まれだった。ふたりで合計16年の政権を終え、いまはオバマ氏(48)の時代である。
英国では40代で首相となったブレア氏がまだ56歳だし、いまのブラウン首相も58歳。フランスのサルコジ大統領(54)、ドイツのメルケル首相(55)はさらに若く、ロシアではプーチン首相(57)とメドベージェフ大統領(44)のコンビ。これに比べて日本は、周回遅れのランナーみたいに見える。
それというのも自民党のせいだ。3年前、首相の座は小泉純一郎氏(67)からいきなり安倍晋三氏(55)に若返ったが、これが失敗するや福田康夫(73)、麻生太郎(69)の両氏に逆戻り。団塊世代は頭を飛び越されてばかりなのだ。
新総裁になった谷垣禎一氏(64)も終戦の半年前に生まれた「団塊前」世代。「鳩菅」の二枚看板をそろえた民主党に比べ、自民党に団塊リーダーが乏しいのは、全共闘に主導権をとられた学生時代からのトラウマゆえか。
さて、地球温暖化を食い止めるために思い切った環境政策を打ち出したのは民主党らしい政策転換だったが、団塊政権の大きな使命はほかにもある。鳩山内閣が組閣を終えた9月16日夜、フランスから来日していたジャック・アタリ氏を囲む夕食会に参加しながら、そのことを考えた。
かつてミッテラン大統領の特別補佐官をし、今はサルコジ氏に重用される思想家。自由も平等も、その限界や危うさがはっきりした今こそ「博愛」が肝腎(かんじん)だというのが持論だ。鳩山氏の「友愛」とピタリ合うのは不思議な縁だが、著書「21世紀の歴史」(作品社)では日本の未来に悲観的だった。
それが気になって聞いてみると「日本の泣きどころは人口減少と長寿の問題。新政権はそこに有効な手を打たなければ」。まさに核心を突いていたが、考えてみれば、これは団塊政権に負わされた宿命的な課題ではないか。
*
家族社会学者の山田昌弘さんによれば、団塊世代は「兄弟4人」が普通だった時代の最後に生まれた。自らは一家に平均2・2人の子を持ったが、団塊ジュニアたちは1・2~1・3人しか産まないらしい。結婚せずに親の世話になるパラサイトシングルも増えた。団塊が「子育てに失敗した世代」とも言われるゆえんだ。
一方、団塊世代が年をとるに従い、医療も介護も年金も、費用はどんどん膨らむばかり。若い人たちの負担増は気の毒なほどだ。
これまでもさんざん言われてきたことなのに、根本的な手は一向に打たれていない。いよいよ団塊世代が政権を担った以上、これは待ったなしと言わねばならぬ。
まず少子化の食い止めだが、今から自分でがんばるわけにも行かず、あらゆる知恵を注いで若い人を激励するしかない。民主党が唱える「子ども手当」はそのひとつだが、フランスでは子どもが増えるごとに所得税率が下がる制度も加えて出生率がよみがえったという。移民も受け入れた方がいいというのはアタリ氏の言だ。
託児所や保育園、学童保育などの充実もこの際、徹底的に図らなければ。そこでは団塊世代が役に立つ。少々の報酬やボランティアで働いてもらいつつ、自分たちの健康維持にも役立ててもらう。お年寄りを大事にするのはいいが、自分たちが社会の重たい荷物にならぬよう、いまから自助の方策も取り入れていこう。
そういえば、菅氏は数年前、この世代の定年後を応援する「団塊党」の運動を始めていた。会社人間として経済大国日本を支えてきたのに、気がついたら思いもしなかった社会になりつつある。団塊世代はそんな不完全燃焼の世代だから、落とし前をつけようではないか……。そんな趣旨で、いくつかの政策提言もしていた。
その菅氏が副総理で国家戦略担当相になったいま、いっそ「団塊党」を国家プロジェクトにしてはどうだろう。そこでは、少子化と高齢化対策にも思い切った戦略を描くのだ。
「数が頼みの無責任世代」だの「最後の勝ち逃げ世代」だのと言われるのはもうごめん。せっかくの団塊政権だ、ここは「鳩菅」に完全燃焼してもらわねば。
(本社コラムニスト)
コメント
_ とおる ― 2010/01/09 13:30
_ アスラン ― 2010/01/09 13:38
若宮なんたら・・・思考停止です。
死にたくなりました。
死にたくなりました。
_ トンチンカン ― 2010/01/09 18:33
_ トンチンカン ― 2010/01/09 19:02
追加ー参考映像:IT’S CASE OF LEFT TURN
http://www.youtube.com/watch?v=FUEhNKBi4DY&feature=related
冗談ですよ、冗談(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=FUEhNKBi4DY&feature=related
冗談ですよ、冗談(汗)
_ isaacpapa ― 2010/01/09 23:18
今の日本,6千万人あたりの人口が丁度良い塩梅.人生50年と考えたらこの人口になります.残りの人口はカウントせず,浮遊層として選挙権も被選挙権も奪ってしまえば,騒々しい世間は無くなるでしょう.その代わり,死ぬまで納税義務無し.70歳以上が大半の預貯金持ってる今の日本は,老人同士が助け合えば後50年で彼らは幸せに,そしていなくなる.50歳以下の6千万人だけで新しい社会を築けば,経済は成長するでしょう.特別会計まで仕分けするという大臣が出てきましたが,それに触れば最後は70歳以上の人々が隠してきた「過去」をほじくる事となり,それはやめた方が良い.日本は古い国です.何もかもガラス張りで済むような国ではありません.汚職や賄賂でない蓄財方法は山とあったのです.只,団塊世代が受け継がせてもらえなかっただけ.故に少子化が問題とふざけた発言が出てくる訳で,何も分かっちゃーいない.子供が少なければ厚い教育施せるし,職業選択の自由度も広がる.戦時中じゃあるまいし,6千万の若い世代が新しい経済社会を創出(自然発生すると思われますが)すれば,深淵なる日本の真の社会システムが,再び復活するでしょう.
_ えの ― 2010/01/10 00:53
「神は日本を憎んでる God Hates Japan」ダグラス・クープランド
http://www.amazon.co.jp/dp/4047913960
「日本人は繁殖していないようだ。そのうち、贅沢と静けさを好む老人ばかりの国になるだろう」
「前はね、ヒロ、きっと神様はわたしのことが嫌いなんだと思っていたの。でも神様はわたしのことが嫌いなわけじゃなかった。神は日本が嫌いなだけなの。」
http://www.amazon.co.jp/dp/4047913960
「日本人は繁殖していないようだ。そのうち、贅沢と静けさを好む老人ばかりの国になるだろう」
「前はね、ヒロ、きっと神様はわたしのことが嫌いなんだと思っていたの。でも神様はわたしのことが嫌いなわけじゃなかった。神は日本が嫌いなだけなの。」
_ isaacpapa ― 2010/01/10 01:44
>ダグラス・クープランド
近視眼的な人ですな.
近視眼的な人ですな.
_ とら猫イーチ ― 2010/01/10 20:00
民主党政権も、鳩山・小沢の金に纏わる疑惑で、火消に躍起なのでは。 支持者のサイトでは、検察批判や、CIAの陰謀などとそれは大変な騒ぎです。 私も人が良いので、検察の肩をもったら集中攻撃でした。
次国会では、自民党が全面対決するそうですし、その前には、小沢氏を検察が事情聴取するそうですので、場合によっては大事件になるかも。 これでは、二番底があるかも知れない金融経済の危機に、またもや政治と金の問題で紛糾する事態になりそうです。 結局、政権が交代しても、日本政治の基盤が腐ったままでは、ダンカイではなくてダンガイ(弾劾)が必要になると思われます。
次国会では、自民党が全面対決するそうですし、その前には、小沢氏を検察が事情聴取するそうですので、場合によっては大事件になるかも。 これでは、二番底があるかも知れない金融経済の危機に、またもや政治と金の問題で紛糾する事態になりそうです。 結局、政権が交代しても、日本政治の基盤が腐ったままでは、ダンカイではなくてダンガイ(弾劾)が必要になると思われます。
_ Y-SONODA ― 2010/01/11 01:05
★とおるさんへ
>占い師風の言い方で
水晶球を差し上げますw
発展段階だといいのですが、1968あたりで停止しているような気がしますけど(汗)
★アスランさんへ
>死にたくなりました
ダメよダメダメ。こういうのは楽しまないとw
★トンチンカンさんへ
冗談サイコー!
願望の方は映像でたっぷり理解しましたw
★isaacpapaさんへ
>残りの人口はカウントせず,浮遊層として選挙権も被選挙権も奪ってしまえば,騒々しい世間は無くなるでしょう
ぎょぇー。これも冗談ですよね(汗)
確かにこうすれば少子化も怖くないかも。
ついでに年金を当面使わないと減価するゲゼル・マネーにするというのはいかがでしょうかw
追伸:特別会計まで仕分け・・・テレビのニュースで見てひっくり返りそうになりました。
★えのさんへ
ほー、こんな本があるんですね。
そういえば1月7日の日経夕刊に面白い記事がありましたよ。
「歴史に見る人口変動、鬼頭宏さんに聞く」という記事。
「人口停滞期は国をつくり変える好機」と書いていますが、はたしてどうなることやら。
この記事は縄文のことも書かれているのでisaacpapaさんも読んだ方がいいかも。
★とら猫イーチさんへ
>支持者のサイトでは、検察批判や、CIAの陰謀などとそれは大変な騒ぎ
ありゃまー。私なんかは「早くCIAが出てきて何とかしてよね」と願っていますけどw
>ダンカイではなくてダンガイ(弾劾)が必要
うまい!
一方でもう政治に頼らない系のたくましい人たちが出てくることも期待。
もう日本脱出もありかもしれませんね。
>占い師風の言い方で
水晶球を差し上げますw
発展段階だといいのですが、1968あたりで停止しているような気がしますけど(汗)
★アスランさんへ
>死にたくなりました
ダメよダメダメ。こういうのは楽しまないとw
★トンチンカンさんへ
冗談サイコー!
願望の方は映像でたっぷり理解しましたw
★isaacpapaさんへ
>残りの人口はカウントせず,浮遊層として選挙権も被選挙権も奪ってしまえば,騒々しい世間は無くなるでしょう
ぎょぇー。これも冗談ですよね(汗)
確かにこうすれば少子化も怖くないかも。
ついでに年金を当面使わないと減価するゲゼル・マネーにするというのはいかがでしょうかw
追伸:特別会計まで仕分け・・・テレビのニュースで見てひっくり返りそうになりました。
★えのさんへ
ほー、こんな本があるんですね。
そういえば1月7日の日経夕刊に面白い記事がありましたよ。
「歴史に見る人口変動、鬼頭宏さんに聞く」という記事。
「人口停滞期は国をつくり変える好機」と書いていますが、はたしてどうなることやら。
この記事は縄文のことも書かれているのでisaacpapaさんも読んだ方がいいかも。
★とら猫イーチさんへ
>支持者のサイトでは、検察批判や、CIAの陰謀などとそれは大変な騒ぎ
ありゃまー。私なんかは「早くCIAが出てきて何とかしてよね」と願っていますけどw
>ダンカイではなくてダンガイ(弾劾)が必要
うまい!
一方でもう政治に頼らない系のたくましい人たちが出てくることも期待。
もう日本脱出もありかもしれませんね。
_ きたろう ― 2010/01/11 16:36
鬼頭さんの記事を読んだわけではないですが、ネットで彼の情報をぐーぐった結果から推測するに、彼の人口推定は、考古学の古いソースを元に割り出されたものような気がしますね。
最新の考古学の研究を元に割り出された数値だと、かなり違うような数値が出されるかもしれませんね。
最新の考古学の研究を元に割り出された数値だと、かなり違うような数値が出されるかもしれませんね。
_ S ― 2010/01/11 18:08
★とら猫イーチさんへ
>支持者のサイトでは、検察批判や、CIAの陰謀などとそれは大変な騒ぎ
そのサイトに「コックピットの中の猿」の記事は紹介されましたか?
ろくに勉強もしないでただネットで騒いで鬱憤晴らししてる程度のひとたちには、格好の時間つぶしになるでしょう。
>支持者のサイトでは、検察批判や、CIAの陰謀などとそれは大変な騒ぎ
そのサイトに「コックピットの中の猿」の記事は紹介されましたか?
ろくに勉強もしないでただネットで騒いで鬱憤晴らししてる程度のひとたちには、格好の時間つぶしになるでしょう。
_ Y-SONODA ― 2010/01/12 08:09
★きたろうさんへ
日経記事にはこのようなことが書かれていますよ。
「日本の人口が長期にわたって増えた時期は4回あります。縄文時代前半、弥生時代から平安時代、室町時代から江戸時代前期、幕末から21世紀初頭です。減った時期は縄文後半、鎌倉、江戸中・後期と現在。」
★Sさんへ
鳩山政権誕生によって左巻きの人たちを起こしちゃったのでしょう。
陰謀系も基本的には左。陰謀論で有名なあの人もこの人もみんな左ですからね。
日経記事にはこのようなことが書かれていますよ。
「日本の人口が長期にわたって増えた時期は4回あります。縄文時代前半、弥生時代から平安時代、室町時代から江戸時代前期、幕末から21世紀初頭です。減った時期は縄文後半、鎌倉、江戸中・後期と現在。」
★Sさんへ
鳩山政権誕生によって左巻きの人たちを起こしちゃったのでしょう。
陰謀系も基本的には左。陰謀論で有名なあの人もこの人もみんな左ですからね。
_ ks ― 2010/01/12 12:42
「多極化」って、モナーキーなアメリカン・グローバリズムから、オリガーキーなグローバル・ガバナンスへの移行のことですよね。
なんだか薩長の「尊王攘夷」みたい。
主権国家を根本から弱めることを志向しているから、目くらましが必要なんですかね?
私も予言「アメリカン・グローバリズムは悪。グローバル・ガバナンスは善。」
リバタリアンは結果的に主権国家を弱めるから、グローバル・ガバナンス派は歓迎しますよね。
スープラナショナル、ナショナル、サブナショナル。
民主や国民主権をうたう以上は、個々人の政治的要求の実現の道具。
中間項(ナショナル)を弱めたら、個々人の主権、その政治的要求の実現力は結果として弱まりませんかね?
なんだか薩長の「尊王攘夷」みたい。
主権国家を根本から弱めることを志向しているから、目くらましが必要なんですかね?
私も予言「アメリカン・グローバリズムは悪。グローバル・ガバナンスは善。」
リバタリアンは結果的に主権国家を弱めるから、グローバル・ガバナンス派は歓迎しますよね。
スープラナショナル、ナショナル、サブナショナル。
民主や国民主権をうたう以上は、個々人の政治的要求の実現の道具。
中間項(ナショナル)を弱めたら、個々人の主権、その政治的要求の実現力は結果として弱まりませんかね?
_ Blondy ― 2010/01/12 20:47
助手席はコラムニスト?
http://www.youtube.com/watch?v=u8aOGP_ONnI&feature=related
コックピットに乗っているのは?
http://www.youtube.com/watch?v=LwUIOpOuBuk&feature=PlayList&p=11AA0E504730F8C9&index=29
_ Y-SONODA ― 2010/01/13 08:56
★ksさんへ
日本にもグローバル・ガバナンス支持者が大勢いるのですが、人によって定義がバラバラ。
「みんな集まって一度整理してよ」と言いたくなりますw
今やリバタリアンも右から左までいろいろ。
強硬に反対する人もいるのではないでしょうか。
★Blondyさんへ
助手席に乗っているのは寺島さんと稲盛さんと寺島さんと稲盛さんだけw
実際のところ民主党の方々と話していると、この二人の名前しか出てこないんだもーん。
日本にもグローバル・ガバナンス支持者が大勢いるのですが、人によって定義がバラバラ。
「みんな集まって一度整理してよ」と言いたくなりますw
今やリバタリアンも右から左までいろいろ。
強硬に反対する人もいるのではないでしょうか。
★Blondyさんへ
助手席に乗っているのは寺島さんと稲盛さんと寺島さんと稲盛さんだけw
実際のところ民主党の方々と話していると、この二人の名前しか出てこないんだもーん。
_ 名無し ― 2011/03/08 22:52
仙谷氏はフロント派に近い人だったらしいが、社青同構造改革派ではありません。フロントは共産党から分かれた構造改革派ですが後に急進派に転化しました。社青
同の構造改革派は江田三郎氏につながる穏健派でしたが後にそこから主体と変革派という急進派が生じまし
た。しかしフロントは共産党からの分裂グループであるのに対して社青同は社会党の青年組織ですからまった
く別の組織です。
同の構造改革派は江田三郎氏につながる穏健派でしたが後にそこから主体と変革派という急進派が生じまし
た。しかしフロントは共産党からの分裂グループであるのに対して社青同は社会党の青年組織ですからまった
く別の組織です。
_ Y-SONODA ― 2011/03/09 08:25
名無しさんへ
ご指摘どうもありがとうございます。
その後、活動家たちのお話を聞く機会があり、その場でも間違いを指摘されました。
この時に得た情報から表でも作成しようかと思いつつ、まだまだ不明な点多数。
わかりやすく解説したサイトや書籍があればぜひ教えてください。
ご指摘どうもありがとうございます。
その後、活動家たちのお話を聞く機会があり、その場でも間違いを指摘されました。
この時に得た情報から表でも作成しようかと思いつつ、まだまだ不明な点多数。
わかりやすく解説したサイトや書籍があればぜひ教えてください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/01/09/4803936/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
「猿の惑星」と「ダンカイ星人」を並べれば、「発展段階星人」が見えてきます。(占い師風の言い方で)
勿論、発展途上国の「発展途上」≒「発展段階」という意味です。