Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

リー・クアンユー、米国排除の東アジア共同体は「重大な誤り」2009/10/31 06:46











日本にはリー・クアンユー級の財界人はいても、政治家なんていない。
鳩山政権による未熟な東アジア共同体構想を野放しにしている理由もここにある。


<関連記事引用>

米国排除「重大な誤り」 リー・クアンユー氏、東アジア共同体で指摘
2009.10.30 20:41
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091030/amr0910302041012-n1.htm

 【ワシントン=山本秀也】訪米中のシンガポールのリー・クアンユー顧問相はこのほど、ワシントン市内で講演し、鳩山由紀夫首相の掲げる「東アジア共同体」構想について、「米国が重要な役割を果たすべきだ」と述べ、米国の積極的な参加を求めた。

 鳩山首相は、タイで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)の関連会合で、「米国もどの国も排除するつもりはない」として、同構想への米国の参加を消極的ながら認めた。これに対し、「アジアの御意見番」と呼ばれるリー氏は、地域構想からの米国の排除は「重大な誤りだ」と厳しく指摘した。

 リー氏は、中国が金融・経済分野で実力をつけたことで、さきの国慶節(10月1日)で誇示した軍事力の急速な近代化も「向こう20~30年は続く」と分析。今後登場する航空母艦を備えた中国の外洋型海軍は、「中台間の紛争に対する外国の関与を阻むだけではない」として、日米、インドなどの周辺国は警戒すべきだと訴えた。

 さらに、「中国は中国のままであり、他の新興諸国のように、西欧の名誉あるメンバーとなることを望んではいない」と発言。国際システムを運営するための「対等な役割」を果たすことについても、「中国はその用意も意志もない」と、指摘した。

 その上でリー氏は、米国がASEANの基本条約である東南アジア友好協力条約(TAC)に調印するなど、地域関与を強めていることを高く評価し、地域バランスを維持する上で米国の関与を求めた。

 今後の地域情勢として、リー氏は日本、インドなどアジアの近隣諸国が、いずれも中国に対抗できなくなるとみている。リー氏は首相在任当時から、東アジアの安定には「日米中3カ国のバランスが重要だ」と主張してきた。今回の講演もその延長線上にあるが、中国の台頭を強調する一方で、日本の役割には踏み込んだ言及を避けるなど、相対的に日本への期待が低下したとの認識をにじませた。


リー顧問相に生涯功労賞、米・アセアン協議会
シンガポール2009年10月30日 08:57
http://www.asiax.biz/news/2009/10/30-085753.php

リー・クアンユー顧問相は米国・ASEAN(東南アジア諸国連合)ビジネス協議会から米国とASEANとの経済、貿易関係強化に貢献したとして生涯功労賞を授与され、記念夕食会がワシントンのホテルで10月27日に開催された。

会にはキッシンジャー米元国務長官、シュルツ元財務長官、ウォルフウィッツ世界銀行元総裁ら、元および現役の政府高官および実業界の首脳450人が出席した。

受賞あいさつでリー氏は最近、再び話題になっている東アジア共同体構想に触れ「中国は急速に経済、地政学上の力を増しているが、国際システムの運営で米国と同等の責任を果たす意図も用意もない。東アジア構想から米国を除外すべきではない」と米国外しの動きに警鐘を鳴らした。

域内共同体をめぐっては、ラッド豪首相がアジア太平洋共同体を提案。鳩山首相も東アジア共同体を提唱しており、リー氏は、中国、日本、韓国、インド、ASEAN、豪州の思惑が入り混じり、戦略的複雑さが増していると述べた。

米国・ASEANビジネス協議会は今年、25周年を迎えた。生涯功労賞の授与は初めて。米中関係についてリー氏は「競争はあるが、対立は起きない」との見解を示した。


<関連サイト>

US must engage Asia to maintain global power: Lee
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5hCD1j2jxMZ9LJf9LSEKEW8DIg-vQ

US-ASEAN Business Council
25th Anniversary Dinner
http://www.us-asean.org/25_Dinner/index.asp

Lee Kuan Yew
http://www.nndb.com/people/044/000110711/
http://www.iie.com/institute/board.cfm

コメント

_ 猿田彦慈恩穂里天久命 ― 2009/10/31 16:29

鳩山政権のいう東アジア共同体構想あるいは米国依存の脱却論には致命的欠陥がある。
それは日本自体の軍備の増強に触れていないからである。

東アジアの今日の安全保障のためには、在日米軍全体に替わる軍備の強化を
日本自身が実施する必要がある。(日米同盟は堅持しながら)
この論なくして書生論を語るから相手にされない。


在日米軍がそっくり抜けてしまったら、東アジアの安全保障のバランスは大きく崩れることになる。
その穴を埋めるには日本の軍備増強が欠かせないのだが、
リベラルバイアスな人々は軍備について一言も触れようとしていない。

わが敬愛する寺島実朗氏とて同じ。
これでは、東アジア共同体も米国依存の脱却も絵空事に過ぎない。

中国も韓国も、ひいては米国も心の底では日本がこれ(軍備増強・米国からの軍事的独立)を言い出すのを恐れてもいるだろう。

日本の政治家でこれを言い出す人間がいないのは寂しくもあるが、
もし言い出すとたちまち「軍国主義者」のレッテルを貼られて失脚の憂き目にあう。

本当にこれでいいのだろうか?

_ ks ― 2009/10/31 17:56

民主党は、国連軍以外は、「制約された自衛権」なんですよね?

>すなわち、国連憲章第51 条に記された「自衛権」は、国連の集団安全保障活動が作動するまでの間の、緊急避難的な活動に限定されているものである。

>国際連合における正統な意志決定に基づく安全保障活動とその他の活動を明確に区分し、後者に対しては日本国民の意志としてこれに参加しないことを明確にする。
民主党「憲法提言」2005 年10 月31 日
http://www.dpj.or.jp/news/files/SG0065.pdf

>民主党は2005年秋にまとめた「憲法提言」をもとに、(略)、慎重かつ積極的に検討していきます。
と2009年マニフェストにあります。

これじゃ、仮に、アジア同盟組んでも、自衛隊をシーレーンには出せない。
集団安全保障もできない。
出来るとしたら、共同体に主権を委譲した後になるから、それまでは逆に共同体の「構築」を主導などできない。
他国からは掛け声だけかと見られる。
あるいは、本気で中国に事大する気か?と思われる。
いま、東南アジア、インドは、「真珠の首飾り」にモンゴル帝国の攻勢を思い出しているかも知れないのに。
ますます、日本以外のパワー(アメリカ)を引き込むことを考える。
ゆえに、日本の存在感はさらに低下する。

_ 野蛮な来訪者 ― 2009/10/31 22:21

さあ、盛り上がってまいりましたw
アジアが混乱すればするほど英の出先が利するというこの構図…。
日本がやけくそになったのもわかるw

そういえば、三田の陸の王者も米国東部色の払拭が課題のようですが、、シンガポールあたりに学術センターでも作れば一旦ニュートラルに戻れるのになぁ…。

_ Blondy ― 2009/11/01 10:22


リークワンユーやマハティールはいわば関鯖とか明石の鯛であるというのが私の持論ですが、その心は、彼等が中華文明、西洋文明、イスラム文明、インド文明や日本文化の合流するいわば文明の潮目の位置にあって、かつ戦略的チョークポイントの為政者として歴史感覚、政治感覚を徹底的に鍛えられているから。

昨日これを世界的なある知識人に伝えたところ、間発を入れずに日本はヒラメだから駄目なのだと切り返されおもわず脱帽しました。

Lee Kuan Yew - Interview with Fareed Zakaria
http://www.youtube.com/watch?v=uLyPpUsNkAE

Singapore and democracy
http://www.youtube.com/watch?v=B3YFl-dY9Qg

Lee Kuan Yew (Part 1 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=GVDE0KPMaeY

_ Blondy ― 2009/11/01 11:02

誤字訂正: 間発 → 間髪

_ Y-SONODA ― 2009/11/02 00:32

★猿田彦慈恩穂里天久命さんへ

吉田茂が仕掛けた憲法9条というトリックがあまりにも強烈過ぎて、みんな思考停止になっていますね。

こうした中で米国からの軍事的独立なんていつになることやら。
徴兵制復活などという議論まで出てきた時にはどうなるのか。
その時が来るのはおそらく私が死んだ後。
「みなさん頑張ってくださいな」としかいいようがない。

独立するにせよ、米国との喧嘩別れはまずいですね。
米国をうまく言いくるめて、まずは核武装からというのが現実的でしょう。
それにしてもこの世論調査も強烈。
自分の矛盾に気付かぬほどの不思議ちゃんになっちゃったリベラルバイアスな人々。
残念ながらこれも日本の現実ですね。

毎日新聞世論調査:「密約認めるべきだ」60% 「三原則堅持を」72%
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091101ddm002010095000c.html

★ksさんへ

海上自衛隊によるインド洋での給油活動にソマリア沖派遣。
米国からも催促されてようやくシーレーン防衛に動き始めたというのにもうグチャグチャ。
私はある疑いを持っております(爆)
鳩山政権は今なお米国がブッシュ政権だと思い込んでいる。
オバマ政権に変わったことに気付いていないのではないかとw
ブッシュ政権時代であれば、民主党の主張もそれなりに説得力があったはず。
相性がいいはずのオバマ政権相手に喧嘩を売っていることがどうも理解できない。
不器用というか柔軟性がないというか本当に困ったちゃんですなぁ。

★野蛮な来訪者さんへ

おー、そういえば三田駅近くに本社を構える某自動車メーカー。
この2~3ヶ月の間に大きな動きがありそう。
ここもグループあげて米国東部色が強かったはずなのに、最近は日産に続けとばかりにおフランスがお気に入りとか。
表で書けないことはコメント欄でこっそり書きますねw

★Blondyさんへ

評価は割れるかもしれませんが、大来佐武郎とか宮沢喜一なんかはリークワンユーやマハティール級だったかもしれませんね。
それに比べて今の政治家のしょぼいこと。
ヒラメもいい味出す時もあるんですけどね(それでもやっぱりフグが好きw)
私なんかはこのままいけば日本は山椒魚になるのではないかと。
天然記念物的生活も悪くないかもしれませんねw

_ ks ― 2009/11/02 15:31

>オバマ政権に変わったことに気付いていないのではないかとw

なるほどw

下の記事は、私が書きました(嘘w)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091101/plc0911011300008-n1.htm

いずれにしても、鳩山東アジア共同体=日中共同体に、EUを見ている人は、EUの地政学的、現実主義的側面を見てほしいもんです。
EUが捨て去ったもので、鳩山東アジア共同体=日中共同体は出来てますから。
この観点からは、「自由と繁栄の孤」のほうが余程EU的です。

_ Y-SONODA ― 2009/11/04 01:25

ksさんへ

産経さんが孤軍奮闘しておりますなぁ。
私からすれば一言で終わり。
EUにはキリスト教という軸がある。東アジアには軸がない。よって不可能。おわり。
単純明快でしょw

_ ★Y-SONODA ― 2009/12/03 09:40

>おー、そういえば三田駅近くに本社を構える某自動車メーカー。
この2~3ヶ月の間に大きな動きがありそう。
ここもグループあげて米国東部色が強かったはずなのに、最近は日産に続けとばかりにおフランスがお気に入りとか。
表で書けないことはコメント欄でこっそり書きますねw


<関連記事引用>

三菱自、仏プジョーが出資 3~5割で最終調整
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091203AT1C0200E02122009.html

 仏自動車大手のプジョーシトロエングループ(PSA)が、三菱自動車に資本参加することが2日、明らかになった。PSAが三菱自の2000億~3000億円規模の第三者割当増資を引き受けて筆頭株主となり、議決権の3~5割を取得する案を軸に最終調整している。三菱自は資本支援を受け経営再建を加速する一方、PSAは三菱自が持つ電気自動車など環境技術や新興国の事業基盤を活用。環境車の共同開発なども検討しており、激変期の世界市場を共同で開拓する。

 海外勢による日本の自動車メーカーへの大規模な資本参加は、1999年の日産自動車と仏ルノーの資本提携以来、約10年ぶり。金融危機後の世界的な需要急減と環境車シフトで自動車業界はかつてない試練に直面している。環境技術を軸とした「三菱自―PSA連合」の誕生は、合従連衡の新たな枠組みとして世界の自動車メーカーの再編戦略に影響を与えそうだ。(07:00)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/10/31/4664431/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。