Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

民主党の情報操作にご用心、スピン・ドクターは鈴木賢一選挙対策委員会副部長か2009/10/15 09:02

「民主党英国政治実務調査団視察報告」の日英スピン・ドクターズ


小沢一郎訪英の謎がようやく明らかに。

民主党のホームページに「民主党英国政治実務調査団視察報告」が公開されました。
報告されている期間は2009年9月20日から25日まで。

調査団の団長はもちろん小沢一郎幹事長。
団員として小沢幹事長の側近の一人である樋高剛衆議院議員の名前がある。

そして、注目は随行者の鈴木賢一選挙対策委員会副部長。
この鈴木副部長は労働党で研修した経験もある英国通で、今年6月の菅直人訪英にも同行。
民主党本部職員として広報戦略を担う若手の一人。

それでは、彼らは誰と会っていたのか。
面談者の名前を見ていくと世界を騒がせた大物の名前が見つかるはず。
この人物と鈴木副部長の広報戦略コネクションが前々から気になっていました。

報告書ではこの人物を「キャンベル元首相府広報戦略局長」と記載。
当然、ブレア前政権で、「スピン・ドクター」と呼ばれた情報操作の専門家、アラスター・キャンベルのこと。
(アリスター・キャンベルの表記もあり)

キャンベルはメディア対策を取り仕切り、「影の副首相」と言われたこともあった。
しかし、イラク開戦をめぐる情報操作疑惑で世界中の注目を集める。
イラクの脅威を誇張する表現を書き入れるように指示した張本人として英BBCが名指したことも。
そして、国防省顧問のデビッド・ケリーは自殺に追い込まれる。
キャンベルも責任を取って辞任。

小沢御一行は情報操作のノウハウを学びに行ったのか。
鈴木賢一選挙対策委員会副部長は民主党のスピン・ドクターを目指しているのか。
危機が生じた場合、情報操作は実行に移されるのか。
いざとなったら来夏の参院選に向けて訪英の成果が試されるのか。
官僚答弁禁止を盛り込んだ国会法改正案が相当怪しい。

こんなことで騒いでどうする。
情報操作なんて大なり小なりどこにでもあること。
これまでの自民党政権だって怪しいもの。
ここは民主党の情報操作をみんなで見抜いて大いに楽しみましょう。

その手口はアラスター・キャンベルの「ブレア・イヤーズ」にヒントあり。
自民党や官僚の皆さんは今すぐアマゾンへGO!

そういえば、「民主党英国政治実務調査団視察報告」は当初日程の6日間のみが記載された不思議な内容。
小沢幹事長は「個人的に立ち寄るところがある」として急遽帰国を27日に延期。
延長期間の立ち寄り先は謎のまま。
情報操作に謎はつきものということか。


<画像引用>

民主党英国政治実務調査団視察報告
http://www.dpj.or.jp/news/files/eikoku0909.pdf

改めて国会法改正へ 政府参考人答弁禁止へ意欲 小沢幹事長が会見で
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17094

Alastair Campbell
http://www.alastaircampbell.org/


<アラスター・キャンベルの「ブレア・イヤーズ」>

The Blair Years (ハードカバー)
Alastair Campbell (著)
http://www.amazon.co.jp/Blair-Years-Alastair-Campbell-Diaries/dp/0307268314/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1255529279&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/Blair-Years-Alastair-Campbell/dp/0091796296/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1255529279&sr=1-2

The Blair Years (ペーパーバック)
Alastair Campbell (著)
http://www.amazon.co.jp/Blair-Years-Alastair-Campbell/dp/0099514753/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=english-books&qid=1255529457&sr=1-4

コメント

_ ぽん夫人 ― 2009/10/15 12:14

英国で高説を賜った結果を 何につなげるのでしょう。
情報操作で隠したいのは首相の献金問題?
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200910140517.html
それとも、西松?他にもあるのでしょうか。

湯浅 派遣村 を国家戦略室に入れたり、マスコミが飛びつきそうなことを次々やりながらも国会はなかなか開かない。

気に入っていただけたら幸いですが、ちょっと笑えるものを見つけました。
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200910140517.html
お気に召しましたら。

_ とおる ― 2009/10/15 14:00

(釣ってきた魚を目の前で、活き造りして見せてくれるような包丁さばきです。)

議会制民主主義の母国英国の国会審議・政治資金・選挙について、一部の「形」だけ導入してイメージアップ狙いで、「心」は夢の大長城計画?

「民主党英国政治実務調査団視察報告」より、
1.英国議会審議のあり方
・重要法案の場合、法案の影響に関する証拠収集のため、正式な法案審査の前に大臣や官僚叉は専門家を証人として招いて発言を求めることはある。
・特別委員会においても官僚が証言できるのは、参考人として招かれた場合のみである。
4.政治資金制度
・1997年に労働党が政権に就き、保守党の外国からの献金スキャンダル等に対応するため、2000年に「政党、選挙及び国民投票法」を制定した。
・この法律で寄附者として認められているのは、①有権者登録した個人、②国内の登録政党、③国内の登記会社、④国内の労働組合、⑤国内に本拠を置き、叉は国内で主たる事業を行う団体等に限られた。

英国の政治状況を視察しても、マニフェストと同様、なんかチグハグのように思えます。
・民主党の「国会法を改正し、官僚の政府参考人としての答弁を禁止」は、官僚の国会での発言機会を規定しないのか?(英国では、制限されていても発言は認められている)
・民主党は企業献金の禁止をしようとしているが、英国での視察は無視?(英国では認められている)
・民主党の党員・サポーターに外国人でも成れるのは、英国の外国人献金スキャンダル防止の網をくぐり抜ける方法?

_ ぽん夫人 ― 2009/10/15 14:51

すみません、上記のコメントでの紹介動画はこちらの
URLです。
http://www.youtube.com/watch?v=RWAeRKYrU9I

音楽に造詣の深い園田様はすでにご存知かもしれませんが 最近話題の西寺氏の 小沢=マイケル説です。

それとすでにどなたかがご紹介でしたらすみません。
DIAの動画で小沢さんのお顔wのアップがありましたので驚いてしまいました。もはや敵だということでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=lOBE1WXxjSA

_ 敢えて名を伏す ― 2009/10/15 20:41

報告書を読んでみました。
面談者リストの中に与党幹事長が行かなければ会えない人は一人もいない。
政権与党の最高実力者である小沢一郎というランクを考えると、面談対象者たちのポジションは低すぎて違和感さえ感じる。

報告書の内容も政治決着の必要な要素は全くないものであり、幹事長が行く必然性はない。

報告書の「終わりに」にある、
‘英国議会では、本会議、委員会のいずれの法案審議においても官僚が国会議員を代行することは認められていない。’
というところは、今回の民主党の政府委員制度の廃止の裏付けにする目的があるだろう。

この内容はもし官僚だけを調査に派遣したとしたら、報告書には敢えて書かないかも知れず、そこに政治家が行って報告する意味を見いだせるものではあるが、国会議員であれば十分であり小沢氏が必要なわけではない。

なかにあるキャンベル氏の見解についても、例えばNHKの欧州総局長がインタビューしたとして、同じ程度の見解はしゃべってくれるだろう。

もっとも、このレポートに書かれてないこと、例えば水面下での情報工作のノウハウなどをご教示いただくなら別だが・・・それであっても、事前にトップ間で了解を取っておいて、実際には先方の部長級と鈴木賢一氏が隠密裏に会えばすむ話である。

もしかしたら鈴木氏が半年前に向こうに行って、このレポートの大半を作っていたとしても不思議ではない。
このタイミングで英国に大きな変化があったわけでもないわけで、穿った見方をすれば、どこかのシンクタンクが既に作っていたものをベースにまとめたのではないかとも思える。

ということで、
この報告書を発表したからといって、英国に行っていた間の小沢一郎氏の行動が納得されるものではない。

_ mikami ― 2009/10/15 21:51

なんでも向こうの制度を取り入れればいいと思ってる風潮があるのが痛いですね。
小沢さんは悪いところだけ利用しそうですが・・・(笑

国会運営に関してもなぜか法律まで改正しようとしているし、独裁国家の誕生ですね。
これからどうなるのやら・・・

_ さるたひこ ― 2009/10/16 03:45

官僚主導から政治主導へ切り替える。
主要な政策にこう掲げる民主党を私たちは選んだ。

政策を転換するには、それを裏付けるために法律を改定するのは当然のことである。
行政の行為は法律による裏付けがなければならないことは当たり前のことではないか。

50年以上続いてきた単一の政党から政権が交代したのであり、
当初は大きな混乱を招くのは予想されたことである。

自民党で小泉政権が誕生したこととは訳が違う、もっと大きな変化が起きようとしている、
それを変えたくなければ自民党時代に戻せば良いことでしょう。

その変化の内容や方向について、私たちは注視しておく必要はある。
ただ法律を変えるから独裁と評するのはいかがかと思う。

_ Y-SONODA ― 2009/10/16 09:55

★ぽん夫人さんへ

あはは、もう民主党は生理的に無理という感じみたいですね(爆)
以前から鳩山家の資産管理会社「六幸商会」に注目しておりまして、すでにこのブログで登場したこともありますよ。
小沢=マイケル説はどうだかわかりませんが(汗)、小沢が米国から敵と見なされている可能性は大ですね。
西松事件の背後にも米国がいると判断しています。
そして、西松再燃もすでに始まっている。小沢潰し再びですね。
それにしても派遣村の湯浅誠という人物。
「派遣村に集まった人が何人で、その内実際に派遣切りにあった人が何人いたのかを公表しろよ」と言いたくなる。


★とおるさんへ

なかなかの大物を釣ってきてくださって本当に感謝しています。
野蛮な来訪者さんなどはよくご存知かもしれませんが、面談者の中で他にも気になる人物が何人か。
今回はアラスター・キャンベルを取り上げましたが、面白い動きがあればまた紹介しますね。

>なんかチグハグ
自分たちにとって都合のいいように加工しているからでしょう(笑)
このあたりは国会が始めれば自民党が相当叩くのではないでしょうか。
わくわくしてきますね。


★敢えて名を伏すさんへ

>政権与党の最高実力者である小沢一郎というランクを考えると、面談対象者たちのポジションは低すぎて違和感さえ感じる。

面談者の経歴をそれぞれ追いかけていくと違和感はなくなると思います。
とはいえ、わざわざ小沢があの時期に訪英する必要があったのかは確かに疑問。
記念撮影だけして、さっさと入院していた可能性は否定できませんね。


★mikamiさんへ

権力握れば誰だって自分たちに都合のいいように仕組みを変えたがるもの。
しかし、実際に変えられるかどうかはまだわからない。
自民党の反撃に期待しましょう。


★さるたひこさんへ

少なくとも私は民主党に票を投じていません。
よって、何とでも言えちゃいます(笑)

「チェンジ」が大好きな世代がいる。
その世代が追い求めた「チェンジ」で何かいいことありましたっけ。
あるというならその実績を示して欲しい。

チェンジ世代より若い世代はみんなクール。
チェンジ世代の語るチェンジや改革に気持ち悪さを感じている。

数に物を言わせてやりたい放題になるかもしれませんが、悪い方向になった場合は自分たちでちゃんと責任を取って欲しいものです。
その覚悟がチェンジ世代にあると思いますか?

_ Blondy ― 2009/10/16 14:38


小沢さんをはじめとする民主党幹部のここ何年間かの度々の訪英やスピドク話の件、なかなか奥が深そうですね。

世界的な金融混乱とImperial over-stretchの揺り戻しで米覇権が弱まる時に、日本のような主要周辺国で必然的に振れることになる政治の振り子は、アングロアメリカン体制の総本山の英国と表看板&実行部隊の米国とでよく連携しながら、今回は総本山が直接指導しながら、振り子の揺れをきっちり受け止めてやって、ソフトパワーによる強い影響力を及ぼしつつ、グローバルな新しいゲームのルール作りを仕切っていく時の手駒にしようということなのかもw

そのための仕掛けとインターフェースは、ポスト自民勢力=民主党の中に政治家&事務局含めて時間をかけて作り込んであったから、今回それを活かして、官僚主導体制から政治主導体制に切り替える際には、どういう制度的枠組みが大切か、またその体制では実質的にスピドク集団が政権中枢を仕切ることになるのでその切り盛りのコツはこれとこれ、役に立つコンサルはこことここだよなどと教えているといったところでしょうかネ。

★鈴木賢一氏略歴および論文

政策空間

http://www.policyspace.com/cat/cat_316.php

振り出しがTMで、英外務省のチーブニング奨学金で労働党、LSEとは 人の行く裏に道あり花の山 クールw


★「スピンドクター事情」ニュースの深層 

下記サイトによれば、鈴木賢一さんは朝日グループのCS放送のニュースの深層という番組で 2007年7月20日に、その名もズバリ 「スピンドクター事情」 という内容の話をやったそうで、どうやら種本らしきもの名も。。。

上杉隆氏ブログ
http://www.uesugitakashi.com/archives/50957817.html


★参考資料

英国流の帝国ソフトパワー支配の仕組みの一端がたいへん詳しく纏まってます。

日本学術振興会 渡辺愛子氏論文 
http://www.jpf.go.jp/j/about/survey/advanced/pdf/04.pdf

_ とおる ― 2009/10/16 15:28

園田様
> 今回はアラスター・キャンベルを取り上げましたが、面白い動きがあればまた紹介しますね。
期待して待ってます。
人物プロファイルなんかを、コンピューターの中に組み込んだシステムでも、お持ちでしょうか?

> このあたりは国会が始めれば自民党が相当叩くのではないでしょうか。
> わくわくしてきますね。
ほんと、わくわくです。
政権一ヶ月で、これほど楽しませてくれるなんて、下手な漫才よりも、面白過ぎます。(政治・外交・経済状況は別にして)

なお、今日、さっそく、小沢幹事長が仕事をしています。
21世紀臨調に国会審議活性化、公職選挙法、政治資金規制に関する見解・提言の答申を依頼 小沢幹事長
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17104
「俺がわざわざ英国で調査してきて、注目も浴びているので、優先順位一番で、よろしく頼むよ。」というところでしょうか。
「鳩山政権内のゴタゴタよりは、選挙・国会対策が第一。」?

_ Y-SONODA ― 2009/10/17 23:52

★Blondyさんへ

確かに民主党の英国接近は確かに渋いですね。
英国を本流とみなして接近しているのであれば、目指すは吉田茂か(笑)

鈴木賢一の略歴は私もチェックしていましたが、まるで英国から送り込まれたかのよう人物ですね。
この鈴木氏は日本のマスメディアはほとんど取り上げていませんが、唯一朝日が06年8月8日に取り上げています。
この記事では「広報戦略副本部長」という肩書きになっています。
広報戦略副本部長から選挙対策委員会副部長へ。まさにスピンドクターかも。
世耕弘成をかなり意識しているのか・・・。

>日本学術振興会 渡辺愛子氏論文
英国国教会(聖公会)はブリッジ・チャーチ(Bridge church)
その英国は国際社会における「架け橋(bridge building)」の役割を担う。
この橋はマネーの通り道にもなっている。この点が実にうまい。

ここで取り上げたことがいずれ評価されるかなぁ。

英国が操る世界の行方ー必見画像付
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/10/13/3816969


★とおるさんへ

>人物プロファイルなんかを、コンピューターの中に組み込んだシステムでも、お持ちでしょうか?

たまに自分のパソコンの中身を検索することがある程度で大抵頭の中に詰め込んでいますよw

なにやら本日「10・17 日本解体阻止!! 守るぞ日本!国民総決起集会」が開かれ、集会後に参加者は国会付近をデモ行進したとか。
やはり右も左もデモで大忙しになりそうですねw

「日本解体を阻止せよ」保守派議員が総決起集会 政権への批判続出
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/091017/tky0910172037004-n1.htm

_ Blondy ― 2009/10/18 03:21

>英国が操る世界の行方ー必見画像付
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/10/13/3816969 <

いいですね~。

たしかに英国は世界の 掛け橋、マネーの通り道、天秤の支点として インテリジェンスパワーを発揮して世界中でじつに大きな影響を及ぼし続けていますねw

米国やコモンウエルス諸国、アフリカ、インド、日本に対する影響力はもちろん、中東では、イスラエルを作って、それを使って中東とアメリカを押さえており、世界各国の反体制派を英国等に亡命させるなどしてしっかりコントロールして器用に使う程度のことは朝飯前ですね。


やっぱり本場 英国には、ミスターマッタリの元奥さんのCarly Simonが歌う Nobody does it better がぴったり似合う気がしてなりませんw

The spy who loved me intro carly simon
http://www.youtube.com/watch?v=MZBCcY0nJao


P.S.せっかくの憩いの音楽コーナー・ミスターマッタリのコメントにGo Obama Goの無粋な話を書いたので、お詫びにこっちでミスターマッタリの元奥さんをオチにしましたw

_ Y-SONODA ― 2009/10/19 08:18

Blondyさんへ

おっと、カーリー・サイモンできましたかw

英国となるとこの人の周辺が大好きだったりする。
ケルトにもつながる英国はトラッド・フォークの分野でも本流ですね。

Linda Thompson - Dimming Of The Day
http://www.youtube.com/watch?v=q50xa1wPjHA

↓参加アーティストがすごい!

from the album " Dreams Fly Away". this performance previously unreleased. Jennifer Warnes (backing vocals), David Morgan (backing vocals), Bruce Hornsby (piano), Jay Dee Maness (steel guitar), David Lindley (Weissenhorn slide guitar), David Grisman (mandolin), Herb Pedersen (acoustic guitar, backing vocals), Trey Thompson (bass), Steve Duncun (drums) and Linda Thompson (vocals).

_ ks ― 2009/11/17 00:12

どうも、行政刷新会議の事業仕分けを公開して、蓮舫議員を前面に出し、TV茶の間に流すあたり、面談の成果ですかねえw

_ Y-SONODA ― 2009/11/17 09:19

ksさんへ

>蓮舫議員を前面に出し、TV茶の間に流す

「この人たちって結構暇なんだ」と思いながら観察中w
それにしても、直嶋さんのトンデモ・スピン・ドクター事件はすごいですね。
普通だったら即効辞任かも。このあたり本物・スピン・ドクターが効いているのかなw

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/10/15/4633124/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 米流時評 - 2009/10/15 19:56


 ||| ダウ平均株価1万ドル突破 |||
 ニューヨーク株式市場ダウ相場、14日水曜の終値 1万ドルの大台を突破
 米国経済再建を裏づける景気回復兆候の一環、住宅不動産市場も上向きに

ニューヨーク発 | ニューヨーク株式市場ダウ工業株取引相場の平均株価が、1年ぶりで1万ドルの大台に乗った。今年3月9日に過去12年間最低の底値6,547を記録して以来7か月ぶりに、ダウ平均は14日水曜、ついに5ケタを突破した。当時の底値から53%上昇という株式市場のめざましい株価回復は、市場投資家層にとって「経済は危機と不況から実際本当に回復しつつある」という事実確認の、もっとも顕著な兆候を...