Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

ユーロ圏失業率は9.6%に上昇、日本の8月の完全失業率は本日発表2009/10/02 00:34

ユーロ圏失業率は9.6%に上昇、日本の8月の完全失業率は本日発表


鳩山首相はG20首脳会議で、「雇用なき景気回復になれば、何のための回復か」と語ったとか。
早く手を打たないと過去最悪の更新が続く。
などと言いつつ、どんな手があるというのか。


<画像引用>

EUROPA - Press Releases
August 2009Euro area unemployment up to 9.6%EU27 up to 9.1%
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=STAT/09/139&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en

<関連記事>

8月ユーロ圏失業率:9.6%に悪化-99年3月以来高水準(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aIUABoehEpzg

ユーロ圏の失業率、10年半ぶりの高水準
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091001-OYT1T00859.htm

<関連記事引用>

雇用対策で補正予算検討=失業率踏まえ判断-厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009100101074

 厚生労働省の山井和則政務官は1日の記者会見で、雇用情勢の急激な悪化に対応するための追加対策に関し、臨時国会に提出する今年度第2次補正予算案に盛り込むことも視野に検討していると表明した。

 完全失業率は8月分が2日に発表されるが、7月は過去最悪の5.7%に上昇。来年にかけ一層悪化するとの見方が強い。山井政務官は「補正を含め本格的対策にすべきだと判断するかどうかは失業率次第だ」と述べ、同日の発表を見た上で判断する考えを示した。(2009/10/01-21:50)

<速報>

再送:指標予測=8月完全失業率は5.8%で過去最悪、有効求人倍率は0.42倍で横ばい
2009年 10月 2日 06:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK033250620091001

コメント

_ ぽん夫人 ― 2009/10/02 04:21

子供手当ては6月から支給だとか。
それも3回分だか、4回分だかまとめてだとか。
プラスオリンピックが決まったら当分その話題で
テレビはもちきりでしょう。

中国東北地区開発の委員会の事実上のトップに
李克強が就任(委員長は温家宝)小沢さんの家に居候していて日本語ペラのこの人が時期首相を狙い、もっとも力を入れている東北開発にたいしてそれでも日本がお金も技術もホイホイ出すことは決定でしょう。

自国で選挙なんかやったこと無い人がなぜか日本の参政権を求めて決起。

順番をあえて間違う現首相のもとでは何が起こるのか
本当に不安。

_ Y-SONODA ― 2009/10/02 07:19

ぽん夫人さんへ

李克強と小沢の件はこのあたりが詳しいですね。

青木直人:小沢一郎と中国Part1
http://www.youtube.com/watch?v=32qubwjjoO0

それにしても子ども手当は「少子化対策」になるのでしょうか。
女性の立場から見て実際のところどうなのかなぁ。

_ とおる ― 2009/10/02 09:29

> 鳩山首相はG20首脳会議で、「雇用なき景気回復になれば、何のための回復か」と語ったとか。
これは、ツッコミ所?
「景気回復の無い雇用」でも構わないと思ってるのでしょうか?
公務員・社会主義なら景気回復が無くても平気かもしれませんが、税収の減少・国家(地方)財政の悪化で、結局、公務員とて無関係ではいられないようですが。

_ YS ― 2009/10/02 09:48

早速民主党らしさが出てきたのか(笑)

<速報記事引用>

8月の完全失業率5.5% 前月比0.2ポイント低下
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091002NTE2ISG01901102009.html

 総務省が2日発表した8月の完全失業率(季節調整値)は5.5%で、前月に比べ0.2ポイント低下した。低下は7カ月ぶり。

 完全失業者数は361万人で、前年同月比89万人増と、10カ月連続で増加。うち、勤務先の人員整理や倒産などで失業した「勤め先都合」は61万人増、「自己都合」は4万人増だった。

 就業者数は6296万人で109万人減少した。減少は19カ月連続。

_ YS ― 2009/10/02 10:11

完全失業率「決して良い内容でない」 みずほ信託銀・田中氏
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091002AT3L0201N02102009.html

就業者数は19カ月で減少しており、完全失業者数も10カ月連続で増加しているからだ。なぜ失業率が低下したのかよく分からない

_ ぽん夫人 ― 2009/10/02 10:15

子供手当ては少子化対策になるのでしょうか??

絶対に絶対に絶対に絶対に絶対にゼッタイに
なりません。

なるわけありません。

配偶者控除の永久停止がまっているのに、もろ手を挙げて民主に入れた人たちが子どもがほしくても経済的にあきらめていた層ではなく、国から小遣いもらえて小躍りしているDQN層であるのは間違いないんじゃ?

何より失業率が増えてしまってはますます結婚という選択肢を選びにくくなるでしょうし、大黒柱がニート状態の家に入っても貯金か安物買いしか出来無いのでジャスコ、ユニクロだけが潤うんじゃないですか?

それでは景気対策にもなりませんね。

子供の教育を考えるならまずは輿石なぞが発言を高めているような党は信用できません。
シンガンス署名の件をごっめーん、うっかりしてたのっと
簡単にしらばっくれるようなお婆さんを法務相にすえるような党は信用できません。
何より、おい、文部科学大臣が税金でキャバクラ通い(ワイシャツ一枚で迎えてくれるサービス有りってw)
って何だよ。

そんなところに、知らなかった、気づかなかった
”在日特権”なるものが多くの人に知られるようになりました。わーずるーい、と思っていたら今度は参政権??
堪忍袋の尾が・・・。

普通はこういう国民感情を敏感に察して助長しないのが得策だと思いますが、逆にへいこらへいこらしているようでは、子供なんて産まないでしょう。だってどん底状態にあっても暴動や殺しではなく、自殺を真っ先に選ぶ国民なんですから。
 
ああイライラする!(いとうあさこ風)

_ mikami ― 2009/10/02 21:22

この失業率はハローワークで求職活動をしていて失業中の人だけをカウントしているようです。
リストラされてハローワークに行ってない人はカウントされません。
実際はもっといると思います。

今のまま景気対策しなければ日本の経済は衰退し、鳩山不況は来ますね。
財務省の藤井が円高容認で内需拡大するっていってますけど、日本のGDPのうち外需は15%ぐらいです。
韓国はGDPのうち45%が外需です。
日本はこれ以上ないというぐらいの内需国ですよ。
その内需の公共事業もやめるみたいですし、どのような手品を使って景気回復をしてくれるのでしょうかね。
はぁ・・・

_ 老荘バーク ― 2009/10/03 02:23

先ほど発表された米国の数字も厳しいですね。

9月米雇用者数は‐26万人に悪化、失業率9.8%と26年ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11777120091002


「とりあえずビール」ならぬ、「とりあえず25%と友愛」という感じですね。

東京、2回目の投票で落選 シカゴも敗退 16年五輪
http://www.asahi.com/sports/update/1003/TKY200910020421.html

日本のプレゼンでは鳩山由紀夫首相も英語で演説した。首相は「(近代五輪を提唱した)クーベルタン男爵はかつて『オリンピック精神とは、肉体と精神の間の協同の原理である』と述べました。彼の言葉に宿る精神に私は賛同いたします。それはこの友愛の精神が、私自身の理念であるからです」と五輪精神と友愛を結びつけた。国連総会でも表明した「温室効果ガスを2020年までに25%削減」にも触れ「大会を開催することで、東京は大都市がいかにして環境を損なうことなく繁栄できるかを世界に示すことになる」と訴えた。政府が大会の財政を保証するとも明言した。

_ Y-SONODA ― 2009/10/03 20:54

★ぽん夫人さんへ

絶対が5つ続いて、ついでにゼッタイで最後にイライラする!まできましたねw
子供手当は少子化対策にはならないということですね。
文部科学相がキャバクラにニューハーフショーパブにパチンコ。
これじゃ、子供の教育も悩みますわな。
8月までの自殺者も過去最悪に迫る勢い。
なんだか暗い。暗すぎる。
なんかおもろいネタないかなぁ。

★mikamiさんへ

失業者の数値自体が怪しいですね。
米国にも共通することですが、調査票配布により自己申告。
恥ずかしいから失業していても失業していないと回答する人も多いそうです。
ところが失業問題が社会話題になってくると「実は私も」と言い出す。
この先、「実は私も」加速があるのかもしれませんね。

どうやら民主党は公共事業を原発で頑張るかも。
かなり前から原発利権の奪い合いが始まっていますよ。

★老荘バークさんへ

>米国の数字
詳細はこちらにあります。
若年層の失業率がとにかくひどい。
16~19歳は25.9%。20~24歳は14.9%とのこと。

Employment Situation Summary
http://www.bls.gov/news.release/empsit.nr0.htm
http://www.bls.gov/news.release/pdf/empsit.pdf

>政府が大会の財政を保証するとも明言
東京の落選原因はここにあったりして(笑)

_ Q ― 2009/10/04 15:34

よく、経済危機を、ソフトランディングさせるのか、ハードランディングさせるのか、そういう議論もありますが、鳩山政権というのは、どうみても後者のほうだと思います。

ソフトランディングの場合は、その現在の体制を持続させる者が考える手法であり、ハードランディングの場合は、その現在の体制を破壊して、革命を起こす者の手法です。

鳩山氏や小沢氏がやりたがっているのは、おそらく後者のほうでしょう。そのためには、日本経済が危機的に状況に陥り、国民の生活が大混乱になるのも覚悟という手法です。

_ Y-SONODA ― 2009/10/05 01:08

★Qさんへ

はい。これは完全に陰謀論ですね(笑)
結果として大混乱になるという点はわかります。
しかし、それを鳩山氏や小沢氏が目論んでいるという見方は完全トンデモ系です。

何度も繰り返しますが、やはりQさんはご自身のHPなりブログで主張してください。
もう私ついていけません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/10/02/4609218/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。