「緑の革命」のノーマン・ボーローグ死去 ― 2009/09/14 08:53
<関連記事引用>
N・ボーローグ氏死去 米農業学者、ノーベル平和賞受賞者
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200909130015.html
(CNN) 1970年にノーベル平和賞を受賞した米農業学者ノーマン・ボーローグ氏が12日、がんによる合併症のため、テキサス州ダラスで死去した。95歳だった。同氏が教授を務めていたテキサスA&M大学の関係者が明らかにした。
メキシコに小麦の高収量品種などの農業技術を導入し、同国の食糧増産に貢献した。同大教授には1984年に就任し、最近まで世界各地で農業技術の向上や食糧政策の改善に尽力していた。
1977年に米大統領自由勲章、2006年に米議会名誉黄金勲章を授与された。また、先進農業による飢餓対策で成果を挙げた科学者や人道活動家に贈られる「世界食糧賞」の創設に携わった。
<関連サイト>
笹川アフリカ協会 SAA Sasakawa africa association (画像引用)
http://www.saa-tokyo.org/english/aboutsaa/
http://www.saa-tokyo.org/english/aboutsaa/bod.shtml
日本財団会長 笹川陽平ブログ「涙の別れ、ノーマン・ボーログ博士の辞任」
http://blog.canpan.info/sasakawa/archive/1709
ロックフェラー財団 Rockefeller Foundation Statement on the Death of Norman Borlaug
http://www.reuters.com/article/pressRelease/idUS56049+13-Sep-2009+PRN20090913
コメント
_ Blondy ― 2009/09/14 12:46
_ Y-SONODA ― 2009/09/15 06:58
Blondyさんへ
おっと、現役バリバリの頃のロックさん。
今はいいお爺ちゃんになっちゃいましたね。
自然農法の福岡さんは亡くなったんですか。これは知らなかった。残念。
ボーローグと福岡さんの対談なんておもしろかったでしょうね。
このあたりで笹川さんに頑張って欲しかったなぁ。
おっと、現役バリバリの頃のロックさん。
今はいいお爺ちゃんになっちゃいましたね。
自然農法の福岡さんは亡くなったんですか。これは知らなかった。残念。
ボーローグと福岡さんの対談なんておもしろかったでしょうね。
このあたりで笹川さんに頑張って欲しかったなぁ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/09/14/4578886/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
Excerpt from Dr Albert Bartlett lecture
http://www.youtube.com/watch?v=RdOk521m9WA&feature=related
David Rockefeller speaks about population control.
http://www.youtube.com/watch?v=ClqUcScwnn8
いずれにしてもこれからの時代は一部の例外を除いて高成長できる環境や余地は限られることになりそうです。
そういえば、N・ボーローグ氏とは違う次元の哲学を自然農法で実証しようとした福岡正信氏も95歳でおなくなりになりましたね。
自然農法60年の歩み「粘土団子世界の旅」 福岡正信
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=501589